ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Σ(ヾ ̄▽ ̄)ヾ!!

2002/11/24 13:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 ( ̄− ̄)さん

(一。一;;)エッ? 裏返しってダメなの?
(ケーブルさし難いから普通はやらないとは思うけど・・・。)

書込番号:1086700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/28 14:27(1年以上前)

いけます。

書込番号:1095481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!!

2002/11/23 19:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 野球小僧ver2.0さん

こんにちは。
このハードディスクを使って自作していますが、ケース(owl-pc-68)の
3.5シャドウベイにハードディスクつけるためには、物理的に、
ハードディスクを縦にしないとつけられないのですが、縦にしても
問題はないのでしょうか?
教えてください お願いします。

書込番号:1085137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/23 20:24(1年以上前)

メーカ製のPCも縦になってるものがあるので問題ないと思いますが。

書込番号:1085288

ナイスクチコミ!0


スレ主 野球小僧ver2.0さん

2002/11/23 20:59(1年以上前)

そうなんですか。 
わかりました。
どうもありがとうございました!!

書込番号:1085354

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー出るなよさん

2002/11/24 01:06(1年以上前)

HDDで絶対に駄目な取付方向は「裏返し」だけです。
水平、垂直はOK。

書込番号:1085787

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/11/24 10:46(1年以上前)

なぜ裏返しだけ、だめなんでしょうか???

書込番号:1086433

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/11/24 18:01(1年以上前)

>裏返しダメ
最近ではそうでもないらしい。
「裏返して取付けしてる図」が添付された取説のある
製品もあるよ>製品名忘れたけど

書込番号:1087192

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2002/11/24 19:34(1年以上前)

昔の定説ですか。安心しました。
よく裏返し状態で作業するもので、ちょっと気になりましたので質問させて頂きました。

書込番号:1087401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バラ4

2002/11/09 17:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 どしろーとださん

「バラ4」というのを注文したいと思っているのですが、このHDDでしょうか?

書込番号:1055423

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/11/09 17:06(1年以上前)

そのHDD『も』バラ4ですね

書込番号:1055427

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/11/09 17:53(1年以上前)

Barracuda ATA 4の略ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/p_hdd.html
などもご参考に。

書込番号:1055525

ナイスクチコミ!0


スレ主 どしろーとださん

2002/11/09 18:04(1年以上前)

どうもありがとうございました!

書込番号:1055545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

省スペースパソコンには?

2002/10/19 18:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 みんちーさん

7200回転ということで結構熱くなると思うのですが、当方の省スペースパソコンではどうですか?それとも340810Aにしたほうが無難ですか?ご教授願います。

書込番号:1011340

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2002/10/20 00:00(1年以上前)

(SEAGATE) ST340016Aの発熱量はたいして熱くなりませんので
大丈夫でしょう。
むしろ電源の方に気をつけた方がいいと思います。

書込番号:1011889

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんちーさん

2002/10/20 00:16(1年以上前)

ありがとうございます。ところで、電源の方に気をつけた方がいいとありますが、どういうことですか?また、流体軸受タイプは長持ちするとありますが、実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:1011918

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2002/10/20 00:32(1年以上前)

>電源の方に気をつけた方がいいとありますが、どういうことですか?
HDDより電源の方が一番熱くなりますのでケース内に電源の熱を引き込まないようにした方がいいと思います。

>流体軸受タイプは長持ちするとありますが、実際のところどうなんでしょうか?
個体差によると思います。

書込番号:1011949

ナイスクチコミ!0


JBユーザーさん

2002/10/20 13:49(1年以上前)

流体軸受けの寿命に関しては何とも言えないようです。
実際、私が持っているST340016Aは流体軸受けの破損により故障しました。使用を開始して11ヶ月目でした。
突然異音が発生し(ブーブーという大きな音を立てての破損でした。)
流体軸受けは静かですか、耐久性に関しては???です。
ボールベアリングは五月蝿いですが、耐久性に関しては実績がありそれなりに安心感もあります。
静かさを取るか、安心感を取るかの違いでしょうか。

書込番号:1013062

ナイスクチコミ!0


スレ主 みんちーさん

2002/10/20 17:00(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。でも、耐久性に関しては???ということは心配ですが、平均3年ぐらいは大丈夫ですよね。

書込番号:1013408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/22 05:54(1年以上前)

今のところ十数台のこの機種は全部正常です

書込番号:1016661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

e-one500。

2002/10/13 17:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 よーうさん

昔に買ったSO-TECのe-one500を使用しています。
HDDが不良セクタだらけになってきて、もう限界を感じ、新しいHDDとしてSEAGATE ST320014A(20G 5200)を購入しました。
買う前から、ネットでe-oneを改造している方のHPを見て、成功していたので(その人はSEAGATE製の物ではありませんでした)、20Gだし平気だろうとこの製品で取り付けてみたのですが、動作しません。
電源を入れ、メーカーのロゴが出て、BIOSの確認画面が出たあと、左上に_が点滅するだけで、後は何も動きません。
起動ディスク、リカバリー両方で試したのですが、ディスクを読み込みにいくもののずっとそのままになってしまいます。
BIOSでは、ちゃんとPrimary Masterで認識されています。
初期不良ではないかと、他のマシンでOSをインストールしようとしたところ、ちゃんとセットアップが始まりました。
これはもう相性が悪かったということで、諦めるしかないのでしょうか?
いいアドバイスがあればお願いします。

書込番号:998739

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/13 17:56(1年以上前)

OSいれようとしてないの?
その際の、ブート順ってどうなっとるかな?

書込番号:998771

ナイスクチコミ!0


NなAおOモードさん

2002/10/13 17:57(1年以上前)

ibmのディスクマネージャを使えば認識するかもしれません

ケーブル交換やジャンパ差しなおし確認も

書込番号:998774

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーうさん

2002/10/13 23:28(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます!
ブート順は、その度ちゃんと変えています。
ジャンパの差し直しも試しました。
今、この掲示板には今まで使っていたHDDにつなげなおしてアクセスしてるので、ケーブルなどが原因ではないと思われます。
IBMのディスクマネージャも試してみました。通常の起動ディスクでは何も反応はなかったのに、「Starting Caldera DR-DOS...」とメッセージが表示され、一瞬いけたと思ったのですが、そのまま止まってしまいました。
参考にしたサイトでは、IBMの40GBでそのまま問題なくOSをインストールできたいたので、やはりSEAGATEにしたのが悪かったんでしょうか。
あんまりいい噂聞かないですしね。

書込番号:999319

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/14 09:31(1年以上前)

いや、ケーブルってのは
33のケーブルつかっとるんやないかな?
ってこと

書込番号:1000045

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーうさん

2002/10/14 12:10(1年以上前)

なるほど!
BIOSで、ちゃんと"Primary Master[ST320014A]"、20Gと認識されていたので、関係ないと思ってました。
調べてみたところ、e-oneのMBのチップセットがIntel(R) 440LX AGPsetというもので、IDEはUltra DMA/33でした。
何分、初心者ですので、今一度お聞きしたいのですが、MBのIDEがUltra DMA/33の場合、ケーブルを変えるだけでいいのでしょうか?
それとも他に何か必要なのでしょうか?
お願い致します。

書込番号:1000426

ナイスクチコミ!0


おそらくそれは、、、さん

2002/10/14 18:30(1年以上前)

ケーブルは今の物でも動くはずです。
リカバリー済みの新しいHDDをつけたまま、
起動ディスクからコマンドプロンプト(黒い画面)を立ち上げ、FDISK /MBRというコマンドを試してみてください。
HDDからブートされるようになるはずです。

書込番号:1001150

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/14 18:41(1年以上前)

チップ的に33までではないでしょうか・・・。

書込番号:1001177

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーうさん

2002/10/14 23:44(1年以上前)

>リカバリー済みの新しいHDDをつけたまま、
>起動ディスクからコマンドプロンプト(黒い画面)を立ち上げ、FDISK /MBR
>というコマンドを試してみてください。
起動ディスクからFDISKを実行したいのですが、コマンドプロンプトにすら辿り着けないのです。リカバリーもできません。
さきほど、↓のサイトから、
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/index.html
「Ultra ATA/100 Configuration Utility」というものを見つけ、どうやらUltra DMA/100対応のドライブを変更ソフトでUltra DMA/66などに切り替えることができるらしいので、試してみたいと思います。

書込番号:1001713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あつあつ?

2002/10/04 21:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 都町長さん

過去にも沢山出ているんですが、質問させてください。
熱がスゴイとのことなんですが、MicroATX に入れても大丈夫なんでしょうか?
ショップブランドの BTO で、Seagate の 5400rpm と 7200rpm が選択肢に入っているのだけど、1000円しか違わないので、迷っています。
ケースの大きさは、136(W)340(D)329(H) です。

書込番号:982090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/05 00:04(1年以上前)

確かにST340016Aは他のHDD比べると少し熱いですがあつあつということはないです。
MicroATXに入れてる方も居ますし排熱がきちんと出来てるケースなら問題ないですよ。
それとSeagateの5400rpmは7200rpmよりうるさいそうなので。
後ケースの製品名を言えば持ってる方からレスが付くかもしれませんよ

書込番号:982373

ナイスクチコミ!0


スレ主 都町長さん

2002/10/05 14:59(1年以上前)

ケースは、大きさよりも内部構造がカギなんですね。知りませんでした。
製品名は、YY-A103 です。
ショップは
http://www.proside.co.jp/toku/i_aqb1000bdg.html
です。
CPUが、聞いたこともないメーカー(インテルくらいしか知らないんです)なのがちょっと不安なんですが、Windows2000を選べるモデルとなると、ショップブランドしか無くて。

それにしても、5400rpm のほうがウルサイなんて……それで、ここの掲示板でも5400rpm の評判がイマイチなんですね。

書込番号:983502

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/10/05 17:22(1年以上前)

ProsidePCは会社でいっぱい使っています。Proside自体は結構信用しているのですが、マザーボードのDFI社は日本ではほとんどお目にかかれないためトラぶったときWebを探してもなかなか見つかりません。

Win2KならEpsondirectで選べると思います。こっちのほうがユーザーが多いのでいいんじゃないかな?EndeavorAT920Cとか。

HDDに関しては、BTOで選べるということは保障されているので、7200回転の高性能なものを選んだほうがいいと思います。
また、ProsideはOSが高いので、OSなしモデルを注文しておいて、光学ドライブなどと一緒にOEMのWin2kを他の店で買うのもいいと思います。
CD-ROMが余っちゃいますが少しの出費で気に入ったドライブに交換できます。

書込番号:983717

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/10/05 17:28(1年以上前)

追加。

>CPUが、聞いたこともないメーカー(インテルくらいしか知らないんです)なのがちょっと不安なんですが、Windows2000を選べるモデルとなると、ショップブランドしか無くて。

もしかしてCPUがVIAのやつを買おうとしていますか?
http://www.proside.co.jp/desktop/i_quietqpitc500.html
それはCPUがPen4などに比べて死ぬほど貧弱ですよ。

書込番号:983734

ナイスクチコミ!0


スレ主 都町長さん

2002/10/05 17:45(1年以上前)

Prosideは、会社の建物を見たことがありますので、変な会社だとは思ってません。Webサイトもオシャレっぽいし(低俗な理由???)。

エプダイは、実は今、使ってます。
なので、今回は違う所にしようと思って。
スペック的には、Pen4/2.0A, メモリ512, HDD20G以上, CD-RW(DVD不要), FDD必要,,というのが条件なので、、、貧弱君にはならないと思います。

ProsideのOSは、高いですね。確かに。それも気になってました。
別の所でCD-RWとOSのOEM版を買うというのは、気が付きませんでした〜!
そのほうが、お得っぽいですね。でも、、、取り付けに失敗したら、怖いんですよね。。PCのフタなんて、開けたこと無いし。。。。
インストールなんかも、リカバリCDとかとは、違うんですよね。。私にも出来るのか、不安です。。。

書込番号:983764

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2002/10/05 22:00(1年以上前)

OSインストールはリカバリCDと同程度の難度だと思います。
ただ、ドライバのインストールなどが厄介なこともありますので、やりたくなければOS付にしたほうがいいでしょう。

OEMのOSに関しては他にもCPU/Memoryなどと合わせるとお得になりそうですが、都町長さんのスキルではおすすめできませんね。CD-RWの交換ぐらいなら誰でもできますがBTOの32倍速でもいいと思います。その方が何かあったときProsideの保障が受けられますので。。

書込番号:984264

ナイスクチコミ!0


スレ主 都町長さん

2002/10/05 23:30(1年以上前)

購入したら、なるべく早く&安定して使いたいので、OSインストール済みのほうが、私には向いてるような気がしてきました。
エプダイにLinux を入れて遊ぼうと思っているので、OSインストールは、こっちで練習してみます。
CD-RW も、とりあえず32倍速にして、嫌だったら、エプダイで使ってるCD-RWと交換するという方法も、考えつきました。書き込み等遅いけど、プレクスターで結構気に入ってます。

ZZ-R様、HIDE!!様、ありがとうございました!
色々と勉強になりました。

書込番号:984451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST340016A (40G U100 7200)
SEAGATE

ST340016A (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST340016A (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング