ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

残り3Gはいずこに・・・

2002/04/02 01:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 ふくろうさんさん

初めての自作機に挑戦したのですが、いざOS(WIN2000)をブートしパーティションを3つに切って初めて気付いたのですが40Gのはずが3つの合計が37Gちょっとしかありません。
こうゆうもんなんでしょうか?
M/BはGIGABYTEのGA−8ITXEでBIOSはAMIバージョン2.00ってなってました。HDDの設定はプライマリ:マスタです。

書込番号:633545

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/04/02 01:36(1年以上前)

そんなもんです。
過去ログ読んでください

書込番号:633550

ナイスクチコミ!0


黒薔薇さん

2002/04/02 01:56(1年以上前)

http://www.dx.sakura.ne.jp/~gamers/dosv/hdd3.htm

↑参照のことアルね。

書込番号:633580

ナイスクチコミ!0


あ〜ぁ・・・さん

2002/04/02 05:30(1年以上前)

いつまでこんな人が・・・。
メーカー製を使ってたときでも同じでしょ、
気がつかなかったの?

書込番号:633737

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/04/02 11:13(1年以上前)

小容量から大容量に乗り換えたんでしょうね。だから気付かなかったと。
1000GBとかだとフォーマット後にはどれだけ減るやら。

書込番号:634023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フリーズ!?

2002/03/27 10:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

ST340016A (40G U100 7200)を自作?マシンのHDと交換しました。OS(W2K)は正常に起動し、以前使っていたHDと比べてとても静かになって喜んでいたのですが、アプリケーションを起動して動作させている最中にフリーズしてしまう現象が時々起こるようになりました。フリーズの仕方が、CPUのクロックアップを試している時に画面書き換え途中でフリーズしてしまう現象とよく似ています。MBはAOPENのAX6BC-Pro、CPUはPIII800MHzでクロックアップはしていません。BIOSをいろいろと書き換えては試してみたのですが駄目でした。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:621613

ナイスクチコミ!0


返信する
バイヤーズさん

2002/03/27 11:02(1年以上前)

CPUの冷却が不十分か、アプリケーションに問題があると思う。または「IDE ATA/ATAPI」ドライバが悪いのかも。

書込番号:621653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/27 13:16(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。「CPUの冷却が不十分」ですが、HD交換前の環境では全く問題なく動いていましたので、現在の環境はHDが違うだけですのでHD周りの問題で「アプリケーションに問題がある」も動作不具合の原因とは違うでは?と考えています(質問の内容が詳しくなくてすいませんでした)。そうすると、「IDE ATA/ATAPIドライバが悪いかも」が一つの原因かもしれません。ところで、このドライバはアップデートできるものなのでしょうか?

書込番号:621863

ナイスクチコミ!0


バイヤーズさん

2002/03/27 14:06(1年以上前)

ドライバについてはよく分かりません。
特定のアプリケーションでフリーズするなら、それを再インストールしてはどうでしょう。

書込番号:621922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/27 15:12(1年以上前)

この2つ上、文章が読みずらくてすいません。ドライバについては調べてみようと思っています。それと、私の表現方法が悪かったのですが、アプリケーションがフリーズするというより、OS自体がフリーズするといった方が良いかもしれません(アプリケーションがフリーズするだけなら再起動してみるなどの方法が取れるのですが、これもままならない状態に陥るのです)。ご指摘の点で、特定のアプリケーションでフリーズする訳ではなさそうなので、多分アプリケーションの問題ではないでしょう。

書込番号:622010

ナイスクチコミ!0


バイヤーズさん

2002/03/27 15:53(1年以上前)

HDを丸ごとコピーしたのなら、それが原因かも。
転送モードはちゃんとなってるのかな。(DMA/33とか)

書込番号:622072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/27 16:17(1年以上前)

OS(W2K)はクリーン・インストールしました。転送モードは、今直ぐに調べられませんが(問題のマシンは自宅にありますので...)、PIOモードで動作している可能性もあり、この場合DMAに比べてCPUに負担がかかることになり、現象からしても納得?いく原因といえます。もしこれでも駄目なら、一旦前の環境に戻して現象が再現しなくなるか調べてみることにします。それでも状況が変わらないとすれば、何らかの原因でMBが逝ってしまったことも考えられますので。

書込番号:622101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/28 04:09(1年以上前)

ジャンパ設定をケーブルセレクトにしてみる

書込番号:623526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/28 10:54(1年以上前)

昨日、転送モードを調べましたらやはりPIOだったので、これで問題解決!と思いながらDMAに直し(BIOSもDMA設定するように確認済)、再起動したのですが、悲しい(; ;)ことに駄目でした..やはりフリーズしてしまいます。やはり、環境を一旦以前の状態に戻してみる必要がありそうです。

書込番号:623782

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/04/01 17:40(1年以上前)

電源が不安定なのでは?
試しに不要な(繋げているから不要って事は無いでしょうが…)デバイス
を幾らかはずしてからコアな部分+αで実験されてはどうですか。
きっと、増設した事による電源容量不足ではないでしょうか。

書込番号:632621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ATA100で動作しない

2002/03/23 19:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 龍之助さん

昨日、RAIDで使用していたDLTAが一台壊れてしまったので
バラクーダ4の40Gを2台買いました。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
Hot Rod 100 ProでDMA4としか認識しないのです。
設定を変えようとしても駄目なんです。
IBM DTLAではちゃんとDMA5と認識していたのですが、なぜなんでしょう?
Hot Rod 100 ProのBIOSが原因のような気がしますが、
昨日からABITのHPにアクセスしているのですが全然繋がらなくて・・・
原因をご存知の方いらっっしゃいますか?

書込番号:613932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/24 01:47(1年以上前)

その前にシーゲートはRAIDで速度でないし、相性が悪いです

書込番号:614827

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/24 17:31(1年以上前)

当方もHotRod100Proに薔薇4の40GBつないでますが、
ちゃんとHotRodのBIOS画面でUDMA5と認識してますよ。
BIOSは最初のまま更新してないので、BIOSの問題ではないのでは?
ただし、当方もHDBenchではM/Bにつないだ方より速度は出ません。

書込番号:615887

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍之助さん

2002/03/24 19:09(1年以上前)

本当に、RAIDと相性がよくないようですね。
このドライブが速くて静かで事で買ってみたのですが・・・

Hot Rod 100 ProのXP(OS)に対応したBIOSは最新の物に成っているようです。(オークションで購入したもので・・・)
バージョンは、2.0.1019でした。
eipanさんが更新していないのでしたら、
やはりBIOSが原因のような・・・

とりあえず、UDMA4でRAID組んでみたら
HDB3.3で、read 36000 write 60000 filecopy 10000
ぐらいだったです。

他のRAIDカードでも思わしくない結果のようですね。
(でも、Hot Rod 100 ProのUDMA4は変)

単体の性能は凄いですね。
HDB3.3 read write 共に40000以上出ていました。

一概に、HDBの結果だけで性能は判断出来ないかもしれませんが、
read の速度が落ちているのはホント気に入りません。
RAIDがいらないくらい単体でも速いんですが、
やっぱりそのドライブでRAID組んで使ってみたいですよね?

いろいろ調べているうちに、OSで出来るソフトRAIDの道が残されているようなんで、今フォーマットしている所です。
(OS自体が速く成らないのでそんなに意味は無いと思いますが・・・)
あとで、結果UPします。

書込番号:616061

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/24 19:18(1年以上前)

あー、それから BIOS & Driver はABITじゃなくて、HighPointのHPから。

書込番号:616076

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/24 19:28(1年以上前)

>HDB3.3 read write 共に40000以上出ていました。
これだけ出てればUDMA4と表示されていようが関係なし。
単に表示のバグでは?

>HDB3.3で、read 36000 write 60000 filecopy 10000
Raidでもそんなもんです。

私のは単体でもHotRodにつないだやつはそんな出ませんよ。
BIOSとドライバ、ダウンロードしたまま放ってあったんで、
更新しなきゃ(^_^;)

書込番号:616100

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍之助さん

2002/03/25 00:11(1年以上前)

単体の性能は Hot Rod 100 Pro には接続してません。
マザーのIDEに直つなぎの数値です。read write 共に40000

BIOSでのUDMA4はバグだとは思いますが、表示だけのバグじゃなさそうです。
もしかしたらHDD本体の設定がUDMA4なのではないかと疑い、
シーゲイトのHPから、configを書き換えるソフトを入手し調べてみました。
そのソフトは書き換えだけじゃなく、現在の状態も表示できるのですが、
HDD本体の設定は、ATA100(UDMA)でした。

Hot Rod 100 Proに繋いだ場合
HDD本体の設定(config)は、ATA100(UDMA)
バイパスはATA66(UDMA4)に成っています。

これでは、性能がフルに発揮出来るかどうか疑わしいです。
RAIDカードのBIOSやドライバーの改良でもう少し良くなるのではと
思っています。それまでは我慢ですね^^;

ちなみにさっきソフトRAID構築してHDB3.3で計ったのですが、
残念な結果でした。read 25000 write 60000 filecopy ???

でも結果が良くないのには心当たりがあるんですが・・・
IDE1にブート用DTLA307020(20G)
IDE2にバラクーダ4(40G) * 2
っていう感じで繋いだのでこんな結果だったんだと思います。

こんどは、バラクーダをIDE1とIDE2に分けて繋いで試して見ます。

書込番号:616769

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍之助さん

2002/03/25 12:47(1年以上前)

Hot Rod 100 Proに繋ぎ、RAIDを組まず単体でHDBをかけてみたら
read write共に41000出ていました。filecopy は13000。

今度はちゃんと^^;マザーのIDEにIDE1とIDE2に分けて繋いで、WIN2000のソフトRAIDを試してみました。
結果は、凄過ぎ〜〜〜る感動ものです。

read write 共に80000超えました。
最高は、read 81000ぐらい write は84000ぐらい出ました(^o^)丿
filecopyは 15000前後でした。

OS boot用にIBMのDTLA307020(20G)を使いましたが、
バラクーダ4を使えばもうちょっと良い結果が出ていたと思います。
ソフトRAIDって凄いですね。
この速度でOSも起動出来たら・・・と残念でしかた有りません。

ちなみにHot Rod 100 Proにバラ42台繋ぎ、ソフトRAIDを構築すると
read 30000 write 40000 filecopy 13000 ぐらいでした。(なんだかな〜)

書込番号:617547

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/25 21:11(1年以上前)

私も以前ストライピングを組んでましたが、
使ってるうちMBRがボロボロ壊れる現象に遭遇してRaidはやめました。
電源に問題があった可能性もありますが、
使用中も特にありがたみは感じなかったので、未練はありません。
たしかにHDBenchの値は上がりますが、このベンチソフトのいい加減さは、
あちこちで叩かれていますし。

ソフトウェアRaidの値が良いのは、雑誌等でもしばしば
報告されていることですが、IDEのRaidカードも中身はソフトウェア処理なので、実用的なRaidを組みたければ、SCSIにするしかありません。

Raid関係の掲示板などを見て研究されてはどうでしょうか。
私は今のドライブ性能に満足してますし、
Raidに限らず、ATAカードにはエライ目にあいましたので、
すっかり堅実路線です。

書込番号:618338

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍之助さん

2002/03/27 12:44(1年以上前)

そうですよね
やっぱり、パソコンは安定して動作するのが一番ですよね。
最近つくずくそう思ってます。

ちょっと前まで、オーバークロックに凝っていたのですが
固まってばかりで大事な作業はデスクトップでやる気になりませんでした^^;

最近はホントRAIDにハマってしまって・・・
HDDが高速だとCPUを高速にするよりホント快適になるって事を知ってしまったモノで。しかも安くて早くてよい環境じゃないと庶民は困るんです。
SCSIも憧れますけどね・・・手が出ません。RAID組むだけで安いパソコンが一台出来そうですよね^^;

自分の環境はデータベース的なソフトをいろいろと使用しているんで、
そのソフトの起動と終了をするのに、HDDの違いでかなり差が出てくるんです。快適を味わってしまうと後戻りできません。

そう言えば、ジャンクしたと思っていたDTLA307020(20G)の一機が復活して
しまいました^^;

ある日突然・・・
認識はしていたのですが、ドライブから異常な音がしていたんです。
傷がついてしまったような感じで、OSも起動しないしフォーマットしようとすると50パーセント辺りで異常な音がして、そこから先に殆ど進まないんです。一時間経っても2パーセント進むか進まないかって感じで・・・
死んでしまったようで捨てるつもりでした。

無駄だと思っていたのですが、ちょっと雑誌に載っていたHDD診断ソフト
でも掛けてみようかなと実行してみたら、あらら、見事!復活してしまいました。どうも、ローフォーマットってやつが効いたみたいです。

もし私と同じような状況で諦めていたHDDがあれば
みなさん、試してみてはいかがでしょうか?
復活するかも知れませんよ。(って、知らなかったのは自分だけかな^^;)

せっかく性能の近いHDDが4つに成ったので、RAIDの真髄ストライピング+ミラーリングでもしてみようかなって思っています。

本題とすこしそれてしまいましたが、eipan さん情報ありがとうございました。Hot Rod 100 ProでUDMA4と表示されていてもいなくても
現状のBIOS・ドライバーでは殆ど性能差はなく、しかもバラークーダ4をRAIDとしてはフルに発揮できないようですね。

書込番号:621796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ウルサイHDおしえてください。

2002/03/22 01:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 今だにせれろん266さん

バラヨンのユーザーや購入をお考えの方は、HDの音にこだわりがあるようなので質問させてください。私はHDのあの「ガリガリ」という音が大好きなのです。「ああ、がむばってるな」と思えるのです。
ちなみに今は、QuantamのFBのSEとCRをもっています。結構ウルサクテきにいってるのですが、他にもっとウルサイのご存知だったら教えてください。
お願いします。

書込番号:610346

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬりかべ〜さん

2002/03/22 01:28(1年以上前)

現行だったらやっぱST318452LWじゃないかな?
「最高に頑張ってるな」って感じですよん。

IDEで大手で現行となるとMaxtor D740XがうるさくないQuantumサウンドって感じかな?
ただ、ケースが震えちゃうような煩いIDE HDDって現行では無いと思うので、そういうものが欲しければ比較的古いモデルでも入手しやすいSCSIに手を出すか、比較的型落ちで入手しやすいFireball AS辺りを狙うとかになるでしょうね。

ただ、HDDで古い世代の物を買うメリットがほとんどないのでお勧めはしませんけどね。

書込番号:610395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/22 05:01(1年以上前)

バラ4のごりごりは小さいです

ごりごり度は

元クワンタム系>SAMSUNG>バラ4をうるさいモードに切り替える>IBM,そのほかのHDD 

うるさいモードに切り替える場合はこちらを使用してください
(うるさいのも静かにするときも)
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/ibmft.html

書込番号:610589

ナイスクチコミ!0


スレ主 今だにせれろん266さん

2002/03/22 19:32(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
次回、購入時の参考にさせていただきます。

あ、ただNAOさんの「モード切り替え」は初心者のわたくしには怖くてできませぬ・・・(T-T

元クアンタムってクアンタムってなくなっちゃったのかな・・・(独り言)

書込番号:611810

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/03/23 00:02(1年以上前)

QuantumのHDD部門はMaxtorに吸収されちゃいましたよ。

Quantum最後のドライブはMaxtor名義でD740XとAtlas10KIIIが出ているので参考程度に…。

書込番号:612465

ナイスクチコミ!0


スレ主 今だにせれろん266さん

2002/03/23 02:17(1年以上前)

アホな質問に答えていただいたぬりかべさん。
ホントにありがとう。

ああ、もうQuantamってないんですね・・・。さみし・・。

書込番号:612808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/23 02:25(1年以上前)

でも MAXTORと書かれたクアンタム独特の横型HDDデザインのやつはクアンタムの音がしますよ

書込番号:612822

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/03/23 14:30(1年以上前)

↑それがD740XとAtlas10KIIIのことですよ。
この二つはQuantumが設計していたものをMaxtorが引き継いだ形になります。
ちなみにD540XのQuantumデザインのものはMaxtorの設計でQuantumの工場で製造というだけのようですね。

書込番号:613521

ナイスクチコミ!0


esahさん

2002/03/26 23:08(1年以上前)

だいぶ前にMEDALISTシリーズを使っていたときに同じHDDを2個持っていたのですが、型番が一緒でもずいぶん音が違いました。
そのときのHDDは一方は中国製、もう一方はマレーシア製でした。
このHDD自体うるさいんですが、中国製の方がマレーシア製よりうるさかったです。
ちなみに、中国製のうるさい方は半年ほどで怪音を発しお亡くなりになりました。

書込番号:620710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

高周波音について

2002/03/13 12:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

はじめまして,パソコン初心者です。
バラクーダWの高周波音に関して,下記のような過去ログがあります。
現在,私は,PCにてMP3を聞きながら+空調の音(吹き出し口がすぐそばなので結構うるさい)のもと,ファーム#3.10のバラクーダWを利用しておりますが,ハードディスクからでる高周波音が耳障りなくらい大きいです(音の大きさをはかる機器を持っていないので,主観的ですが)。
これも,ハードディスクの個体差レベルなのでしょうか? それとも,こういう不良品(不良品といっていいのかどうかはわかりませんが)もあるのでしょうか?

>あとものによってキュ〜〜〜と言った独特の微音がします。
>まあ静かなマシンじゃないと分からないくらいの音ですが。
>これはラベルに書いてあるファームが3.05のやつです
>静かなやつがほしければ3.10以降にしてください

書込番号:592335

ナイスクチコミ!0


返信する
gin_2222さん

2002/03/13 17:39(1年以上前)

はじめまして、私も同じようなことがあったので書き込みます。
電源付近からその音はしてませんか?
後わかる範囲でいいですから、
スペックを書いていただけますか?

書込番号:592753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akemi8さん

2002/03/16 13:09(1年以上前)

gin_2222さん,ご返答ありがとうございます。
チェックしていなかったので,連絡が遅くなりました(ごめんなさい)

> はじめまして、私も同じようなことがあったので書き込みます。
> 電源付近からその音はしてませんか?
ふたを開けてみて,確認してみたら,電源付近(あるいはCPUファン?)
でなっているようです。
 gin_2222さんは,上記の問題をどのように解決したのでしょうか。
アドバイスを宜しくお願いいたします。


> 後わかる範囲でいいですから、
> スペックを書いていただけますか?
使っているPCのスペックは,下記の通りです。


CPU:AMD Athlon1.33GH
CPUクーラー:DP5-6HD1+HS/風神2000
M/B:KA266-R
CASE:IW-S500ATX/300W-2.03
メモリ:PC2100-256M×2
HDD:バラクーダW 40GB(ファーム#3.10)
DVD:SD-M1502
G/B:PLATINUM-GEFORCE 2MX GOLD-EDIT
OS:WINDOWS2000

書込番号:598398

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/03/18 15:11(1年以上前)

「メモリ鳴き」や「電源鳴き」は基本的にその原因を取除き、
別なものに交換する事で対処となるはずです。
ただし、電源等の場合は劣化による場合と相性によってなる場合が在るようですので、この(メーカや型番)電源であれば大丈夫とは言えないのが現状ですね。
 Akemi8さんが手持ちで他の電源をお持ちなのであれば、交換してみる
事をお勧めします。無いなら、知人から借りるとか…。
また、CPU−FANの場合はベアリングなどが劣化している恐れがあるので
今後の為にも交換をお勧めします。
メモリ鳴きの場合は、メモリを1枚にしてメモリの接続スロットを変えてみることで発生しなくなる場合が多いので試されては?(基本的にはこれ
も相性です)原因が電源/メモリ/FANなど先ずは特定する事が第一。…辺
りではなく、ここが鳴っている…と言った特定が必要です。
 それが解りましたら、それぞれ対処をお財布と相談して検討する事が必要です。

書込番号:602915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akemi8さん

2002/03/26 14:05(1年以上前)

返信が遅くなって,ごめんなさい。
gin_2222さん,短気2さん,アドバイス有り難うございました。
近いうちに試してみたいと思います。結果は報告いたします。
では。

書込番号:619767

ナイスクチコミ!0


morihiroさん

2002/03/30 13:27(1年以上前)

友人が、ばら4はいいよと言うので2台買ってRAIDにしました。
もう最悪、RAIDなのに遅いし、高周波の音(人によると聞こえないらしい)が頭に響いて頭痛はするしいらいらするし、ドライブがおかしいのかと思ってもう一台バックアップ用に買ってみました。そしたら高周波の音量が倍に・・・
もう最悪!!!! すぐに3台とも売り払いました。以前に買ったばら2は購入後すぐに発熱で壊れるし・・・
私は誓いました シーゲイトは一生買いません 
その後IBM 120GXP AVVAを買いました。最高!!高周波はないし、はやい!
やっぱりIBMやってくれました。 IBMのHDDを買いついで3年私の行き着くところがIBMでした。今日もう一台IBM120GXPAVVAを買おうかな!?

書込番号:628166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DMAモードにできません。

2002/03/10 23:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

XPのデバイスマネージャーで転送モードがDMAに設定できず、PIOになってしまいます。どなたかDMA設定方法を教えてもらえませんでしょうか。
プライマリマスターに接続しBIOSはAUTOで認識させています。
チップセットはSIS645 BIOSはAWARD OSはXPです。

書込番号:587029

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/10 23:13(1年以上前)

一回PIOのみにして再起動。
もう一度DMAにしてみるってのはどうです?

書込番号:587041

ナイスクチコミ!0


ああああああああさん

2002/03/12 23:04(1年以上前)

IDEのドライバーを一度削除して再起動すると直ると思いますよ。

書込番号:591425

ナイスクチコミ!0


梨(新潟産)さん

2002/03/15 11:30(1年以上前)

そんなわけ無いと思うけど
ケーブルがDMAに対応してないのだったりして・・・・
多分それは無いと思いますけど・・・・・

書込番号:596034

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/03/18 15:21(1年以上前)

デバイスマネージャのプライマリ/セカンダリチャネルを一旦削除して、
再起動してみてください。新たに検出されて設定されているはずです。
これでも解決しない場合は、M/Bとケーブルを疑いましょう。
最近の大容量HDDを認識するM/Bであれば、恐らく問題が無いはずです。
基本的にはBIOS画面での認識モード「AUTO」は関係ないですね。それよりも、「Top Paformance」の項目があれば確認してみてください。
DisableであればPIOモードでの動作となるはずです。
 BIOSではDMAモードで認識していますか?

後、調べれば判る事ですがWinXPはWin2k系列のOSですので、DMAの設定項目というものは基本的に存在しません。自動認識です。

P.S.
 ta-3さん、皆さんがRESつけてくれています。もう1Week以上経っているのですから、状況の返信位付けては如何ですか?

書込番号:602926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-3さん

2002/03/21 00:15(1年以上前)

皆様からのアドバイス、ありがとうございました。レス遅れてすみません、なかなかPCの電源を入れられなくて・・・。
先ほどドライバーを一旦削除、再認識後、IDEチャンネルにDMAモード5と表示されました。でもなぜなのか・・・いまいち理解できません。
初めて自作にチャレンジしたのですが、基本的な知識はほとんどゼロで、皆様のレスが勉強になりました。

書込番号:608088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST340016A (40G U100 7200)
SEAGATE

ST340016A (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST340016A (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング