

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月16日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月20日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月9日 01:24 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月7日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月15日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


つい最近、 DiamondMax Plus60×2台のスピンドル音が耳ざわりで、買い替えの相談をした者です。
起動用20GB+データ用40GBx2台を購入予定ですが、いきなり全部も怖いので、起動ドライブ用にとりあえず ST-320011A を買って、WinXP をインストールしてみましたが、今のところ問題なしです。
ベンチは大体評判どおり。DiamondMax より少し速くなりました。
スピンドル音は皆無(DiamondMax にかき消されて?)で、ゴリゴリ書き込み中もほぼ無音。噂の発熱も Win セットアップ中ですらほんのり暖まる程度で、あと気になるのは耐久性だけです。
なんで、あんなにアレコレ言われるんですかね?
静かな Maxtor 5,400rpmは残して、Plus60 はバッサリ処分、予定どおり ST340016A をあと2台買います。
アドバイスありがとうございました。
0点


2002/02/16 21:39(1年以上前)
1 IBM信者が多い
2 RAIDカードとの相性がある
3 アクセス音が小さいので動いているのか不安になって夜も眠れない
4 ひかりものが嫌いだ、特に銀色の魚、日本人だったらマグロだよね
5 作っている会社の名前が言い難い
書込番号:541318
0点



2002/02/16 22:06(1年以上前)
> 1 IBM信者が多い
IBMも以前使いましたが、Maxtor の方が優秀だった。シークうるさいし。
> 2 RAIDカードとの相性がある
RAID なんてもう懲りました。数字が2倍になったって実用上はタカが知れてるし。MBR はボロボロ壊れるし。使い物になりまっしぇん。
> 4 ひかりものが嫌いだ、特に銀色の魚、日本人だったらマグロだよね
わたし、ひかりもの好きでんねん。
> 5 作っている会社の名前が言い難い
???
もう2、3ヶ月使わないと断言できませんが、今まで使ってきたドライブの中では、バラ4がベストワンです。
書込番号:541386
0点


2002/02/16 22:21(1年以上前)
6 実は自分も使っている
7 こんなレスに付き合う貴方も貴方だ・・・
書込番号:541428
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


はじめまして、先日の3連休に自作を試みました。
こちらの流体軸受けのHDDを使用していますが、かなり静かでうれしい限りです。
(ファンの音がうるさいからかもしれませんが)
無事、OSインストールも終了したのですが
40Gを3分割して10GにOSをインストールして
残りを10Gと20Gでパーティションを切りました。
そして、フォーマットをすると
10Gは問題なく5分ほどで終了したのですが
20Gの方は80%で「フォーマットが終了できませんでした」
というエラーで正常に終了出来ていないように見えます。
仕方ないので20Gを10Gずつに分割しました。
最初の10Gは問題なくフォーマットできました。
ですが、残り10Gが90%で同じ様にエラー終了してしまいます。
20Gの時に90%、10Gの時に80%ということは
HDDの残り2Gくらいでエラーになっているみたいです・・・
これって初期不良なんでしょうか・・・・?
みなさんのご意見お聞かせ願います!!
0点


2002/02/14 13:49(1年以上前)
不良品かも知れませんから、
初期不良の交換期限が切れる前に、交換してもらってください。
書込番号:536204
0点



2002/02/16 10:31(1年以上前)
昨日、無事交換してきました。
今回のは、全域フォーマットでき順調です。
ですが、またまた一つ問題が・・・
前回のは10G*4パーティション=40Gだったのですが
今回のは10G*3+8=38Gしかないのです・・・
これじゃあフォーマットできなかった時と変わりません・・・
昔にしてみれば、2Gって結構大きいですよねぇ
これも初期不良?なのかな?
実質こういうものなのでしょうか・・・・・
書込番号:540240
0点


2002/02/16 13:50(1年以上前)
1KBを何バイトで計算するかによって異なってきます。
「1KB=1000バイト」としてHDDを売られているとして
Windowsでの1KBは1024バイトですので、それで計算すると
40GB=40000000000Byte
40000000000÷1024=39062500KB
39062500KB÷1024=38146MB
38146MB÷1024=37GB
と、37GB あるいは 38GB と表示されます。
ですから、とうまさんのHDDは正常ということになります。
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザー
書込番号:540503
0点



2002/02/18 15:36(1年以上前)
ありがとうございました。
とりあえず、今のところは問題なさげです。
きゃっと@ねこねこさん、ありがとうございました。
やっぱり、計算の違いなんですね・・・
40G(38G)とかって表示してほしいような・・ってこれは常識なのかも・・
まぁ何はともあれ、問題ないので一安心です。
これから、せこせことAPいれてかなきゃ・・・
でも、最初の40Gは何だったのかなぁ・・・・・む〜
謎・・・・
書込番号:545227
0点


2002/02/20 09:49(1年以上前)
HDDメーカは容量を少しでも多く見せたいから、
1GB=1,000,000,000Bytesで計算しますが、
計算機では処理の都合上
1GB=1024MB=1048576KB=1073741824Bytes
で扱いますので、表記のずれが発生します。
書込番号:549338
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


私は2年前の冬にVAIOのPCL-LX30/BP(初のマイパソ)を買いました。
ですが、ここ数ヶ月調子が悪く、リカバリーを繰り返していました。
ある日、スキャンDISKをすると7,8割のところで止まってしまいシステム復元も効かず、しかたなくリカバリーをしました。
ですが焼きこみをしたところ、失敗してしまい何度も同じくりかえしをしました。スキャンDISKすると破損が、、、。
そこでHDDを替えようと思っています。現在VAIOはSEAGATEのUシリーズ5をつんでいるのです。(SEAGATE) ST340016A (40G U100 7200) をかいたいのですが、自作などしたこともなく今すぐにも買いたいのですが、相性だとか全くわかりません。とりあえず、載るかどうかしりたいのですが、、、。
0点

>相性だとか全くわかりません。とりあえず、載るかどうかしりたいのですが、、、。
HDDに相性はなかったと思います・・・
載るかのらないならのります。
ただ、このHDDがどんな性能なのかは私は分かりません。
書込番号:519088
0点

32GBの壁はなさそうだけど
メルコ曰く、交換作業は非常に困難です。だそうです。
書込番号:519153
0点

LXの筐体内は初心者的にはわかりにくいが爪の位置、役割をきちっと理解できるなら簡単
ちなみにこのHDDは速いですからよいですよ。
ジャンパをMASTERにしてからつけること
書込番号:519574
0点



2002/02/09 01:23(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
日曜にでもと考えております。SONYからVAIOの公式改造マガジンがでていましたので、それを参考にしてみます。
書込番号:523550
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


自作初心者につき初歩的な質問ですみません。組み立てを終え、BIOSも関連書をたよりにとりあえず設定しました。WindowsMe(OEM版)のCD-ROMをドライブに(アイオーデータのCD-RW《CDRW-AB32B》)挿入→キーボードの選択のあと、OSのセットアップが開始するとのことですがこの時点で「WindowsMeをインストールできません ハードディスクの読み取りまたは書き込み処理中にエラーが発生しました」といわれてしまい、OSのインストールができなくて、立ち往生しています。
○BIOSの設定ミス
○BIOSの更新が必要
○HDDのトラブル
これらのどれかなのでしょうか。もしくは他に原因があるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくどうぞ。
ちなみにBIOSはAWARDです。
0点


2002/02/05 22:06(1年以上前)
まず、HDDとマザーを繋いでるフラットケーブルをATA33ケーブルに替えてためしてみてください。
それでダメならメモリがおかしいという可能性もあるので、MEMTESTしてみてください。
書込番号:516383
0点

きゃらめる さんこんばんわ
HDDをフォーマットしていないということはないですよね。
書込番号:516413
0点



2002/02/06 09:20(1年以上前)
けん10さんあもさん、ありがとうございます。実はHDDのフォーマットをしていませんでした。起動ディスク(FD)が必要なんですね。Windows98の起動ディスクを使っても大丈夫ですか。(もう一台の98から作りました)MeのOEM版には起動ディスクがついていません。完成まで道は長いですね。T0T
書込番号:517321
0点

起動ディスクは98用でもいいですよ。
ただ起動ディスクなしでも
Meはインストールできるはずですけど
ただその場合パーティションの作成ができません。
書込番号:517353
0点


2002/02/06 09:57(1年以上前)
フォーマットはOSインストールの過程で行えますので、その前にFDISKを使って領域を作ってないのではないでしょか?
これは、98のFDからでも大丈夫です。
MEのCDではできなかったかな?忘れちゃいました。できるはずのような・・・
こんなページがありましたので、ご参考に・・・
http://homepage2.nifty.com/kamurai/HDD2.htm
下のほうまで、読んで下さいませ。。。
書込番号:517359
0点


2002/02/06 09:58(1年以上前)
かぶっちゃいました。。。
書込番号:517362
0点

>綿棒。 さん
ボクもよくあります・・・。
5分差ならまだいいです
前2時間差くらいでやりました(恥)
書込番号:517368
0点


2002/02/06 10:19(1年以上前)
2時間ですか!ここでかぶったのも何かの縁、ということで・・・
わかること少ないんで、ちょっと調子に乗って書いときますね!
98のFDからの場合しか覚えてないので、FDISKの起動させかたです。
あらかじめ、ブートをFDDに設定(BIOS)。
98FD(起動ディスク)を入れてPCを起動。
コマンドプロンプトオンリーだったかそんな意味のを選択。
A:と入力し、ENTER押す。
FDISKと入力し、ENTER押す。
FDISKでの操作など詳細については、ここで書くとあまりに長くなるし、ボロもでるので書きません。検索して調べていただいた方が、正確な事わかります。
さっきのリンク先にもあらかた書いてあったと思いますので。
問題が別にあった場合、私ではお役にたてません。
書込番号:517391
0点



2002/02/07 00:06(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。(思ったより奥が深いですね。自作って。賭け事のようなリスクがつきまとっていてちょっと怖くて難しいけどf^^;)アドバイスをもとにやってみます。
書込番号:519062
0点



2002/02/07 00:08(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。(思ったより奥が深いですね。自作って。賭け事のようなリスクがつきまとっていてちょっと怖くて難しいけどf^^;)アドバイスをもとにやってみます。
書込番号:519071
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


このHDDを使っていますが、
HDBENCHの3.3を使って調べるとReadとFileCopyがよくありません。
具体的には
Read:約21000 Write:約41000 FileCopy:約7000
前から使っている別のマシンのバラクーダVより悪いんです。
使っている機材は
CPU:P4-2.0AGHZ M/B:GA8IRX(Intel845B step)
メモリ:PC2100-256MB
何か、ご教授いただけませんか・・・
0点


2002/02/05 07:20(1年以上前)
HDBENCHの値はあんまりあてにしない方がいいと思うけど・・。
実際に遅いんでしょうか?
ベンチの値が悪いだけでは?
書込番号:515016
0点


2002/02/05 07:34(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
体感的に遅さははわかりません。
おすすめのHDDベンチは何でしょう。
書込番号:515024
0点


2002/02/05 12:23(1年以上前)
ベンチマークなんて、おまじない以上の意味なんてあるの?
おまじないの種類を変えて数値が変わったとして、それにどんな意味があ
るのかわからない。
良いおみくじが出るまで何度も挑戦する心境に近いのかな?
(金剛)
書込番号:515312
0点


2002/02/15 07:44(1年以上前)
ベンチマークにこだわってもいい事ないと思いますが…
体感速度が速ければベンチ遅くてもいいんじゃないですか?
ベンチマニアなら話は別ですが…
書込番号:537946
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


Maxtor の方で質問しましたが、レスが付かないので、買い替えを前提として、こちらで質問させていただきます。
DiamondMax plus 60 2台の、キーンという高周波の回転音が気になりだしました。日中は我慢できない程ではないものの、夜中はファンの音以上に耳につきます。シーク音は静かですが、このスピンドル音は耳ざわりです。
起動ドライブに使っている同じ Maxtor の5,400回転の方は静かです。
お聞きしたいのは、いまバラ4に換装した方が良いか、他にもっと回転音の低いのがあるか、今後出る予定はあるのか、という事です。
この2台は、データとそのバックアップに使っているので、信頼性も気になります。Maxtor は2年使ってますが、特にトラブルはありません。
御教示お願いします。
0点

たぶん買い換えるより、
ケースに入れちゃった方が効果的だと思う。
書込番号:513337
0点


2002/02/04 14:15(1年以上前)
シー゙ケート32010(5200 は安いし静かだよ RAID0で速いときたら 良い買物かも
書込番号:513383
0点



2002/02/04 18:55(1年以上前)
スマドラ2個買うなら、バラ4の40GB×2台の方が良いかなあと考えてます。
Maxtor は3号機へ回すことにします。
書込番号:513833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





