

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月17日 17:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月17日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月13日 23:00 |
![]() |
0 | 19 | 2002年1月13日 14:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月12日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


初めて書き込みます。
今度自作のPCを作ろうと思っているのですが、価格面と皆さんのレスで
ST340016A (40G U100 7200)とST360020A (60G U100 5400)のどちらかにしうようと思います。しかし、
この2つは1000円の差なんですが、選ぶ最の決め手になるものってありますか?
ST340016Aの7200と比べてST360020Aは格段に速度が違うものなのでしょうか?それと音を出すという面で5400の方が静かなんですよね?
無愛想な質問ですみません。みなさんはどんな理由でこの2つだったら選び分けるのかぜひ聞かせてください。
0点


2002/01/17 16:20(1年以上前)
騒音はどちらもそれほど変わらないでしょう。(5400の方が流体軸受けであれば)
速度については体感は出来るかどうかわかりませんが、ベンチ結果ではST340016Aの方が速いと思います。
書込番号:476805
0点


2002/01/17 16:31(1年以上前)
両方を使ってみない限りは、どちらを買っても
それなりに(いい意味で)納得してしまうものです。
私なら40GB(7200)を買います。もし容量が足りなくなれば
また、その時に買えばいいかなと。
その頃には、HDDも一段と安くなっているだろうし。
いいものも出てくる。うん。
書込番号:476818
0点



2002/01/17 16:59(1年以上前)
けん10さん、きゃっと@ねこねこさん、
ありがとうございます。
それでは、今回は60Gの方を購入してみようと思います。
後で買い足すのもお金かかかるし。
音をきにしてるのは今、僕が使ってるSOTECのM250というのは、
起動するとかなり音がうるさくて、常時ブーン、ブーンって
なってるんですよ。これはファンというものなんですよね?
ファンも静かにする事ってできますか?ファンを高性能のものに
取り替えたらいいのでしょうか?
質問ばかりですが、お願いします。
親知らず。
書込番号:476854
0点


2002/01/17 17:17(1年以上前)
バラ4は、レボリューションナンバーによって流体軸受けでないものもあると、パソコン工房の店員が言ってましたが、ホント?
書込番号:476877
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


当方はFMV DESKPOWER ME3/505Pを使っていますがseagateのST340016Aを購入して、純正で付いているのと2つ接続したいと思っていますがパソコンの知識が浅いもので動作・増設等に支障がないかアドバイスをお願いします。
また、1万2〜3千円ぐらいでお進めのハードディスクがありましたら教えてください。
0点


2002/01/16 23:10(1年以上前)
まずは、お使いのパソコンが32GBの壁を越えてるか確認してみて下さい。
書込番号:475728
0点



2002/01/16 23:26(1年以上前)
う〜うさんへ確認方法を教えて頂けませんか?
書込番号:475762
0点


2002/01/16 23:40(1年以上前)
富士通へメールとか?
書込番号:475807
0点


2002/01/16 23:48(1年以上前)
方法1:Webで機種名をキーワードに検索をかければユーザーさんの
作ったHPの「私のマシン」なんてページが出てくることがあるので
そこから32GBを超えたHDDの装着例を探す。
その2:アイオーデータあたりのHPで機種別対応表を探して
32GB超のHDDの対応情報及び但し書きを探す。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=005&typecd=102&pccode=40916&catecd=9
とか。
書込番号:475827
0点



2002/01/17 08:57(1年以上前)
鋳造さん有り難う御座います。I/OデータのHPを見る限りでは80Gまで
装着可能と判断できると思います。
また、当方のパソコンは3.5インチベイにハードの増設が可能って
パソコンの説明書に書いてありましたが他のレスを見ると読み込み速度が落ちる
とか書いてあります。私のパソコンも速度の出ない可能性がありますか?
書込番号:476326
0点

FMV DESKPOWER ME3/505PはSiS530というチップセットです。
HDDインターフェースはATA66ですね。
1つのHDDチャンネル当たり66の速度ですから、最近の高速ATA HDDは40〜50の速度が出るので2台同時だと速度が出ない可能性があります。
ATA66といってもきっちり66の速度は出ないでしょうし。
とりあえず付けてみて、不満があるようならば増設ATAカードをPCIスロットに増設するというのがよろしいかと思います。
書込番号:476353
0点



2002/01/17 13:08(1年以上前)
そうですね。とりあえず買ってみますね。
お勧めのとかありますか?
書込番号:476585
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


マスターにMaxtor 6L040L2の環境から スレーブにseagate ST340016Aを増設したところ、今までにない、ウナルような(低音 の
ゴーン、ゴーン見たいな)音が出るようになってしまいました。
これって通常問題ないことなのでしょうか?ST340016A増設する前は
U5の40Gをスレーブに接続していましたが、このような低音のウナル
音は出ていなかったんです。
CPU Duron 900 メモリー512MB の環境です。
0点


2002/01/13 12:56(1年以上前)
多分HDD2台にして、共振してるんでしょう。
ケースへの取り付けを工夫してみては?
ネジの締め方とかゴムワッシャをはさむとか・・
書込番号:470122
0点



2002/01/13 15:53(1年以上前)
けん10さん。早速ありがとうございます。そうなんです、音的にいうと共振している感じです。ただ、前のU5のときはこんなことがなかったものですから、変な音が出てるなぁって思ってました。
ゴムワッシャーとか使ってはいるので、そのほかに何か対処法ありますでしょうか?
書込番号:470348
0点


2002/01/13 20:42(1年以上前)
ケースを変えちゃうとか・・
効果あるかどうかわかんないけどスマートドライブに入れてみるとか・・
書込番号:470743
0点


2002/01/14 20:55(1年以上前)
僕は、甲高い高周波音に悩まされていて、電源を変えることで直りましたが、共振音なら スマートドライブがお勧めですよhttp://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
HDDをすっぽり入れて、音&熱対策に優れています。
導入を検討されては?
書込番号:472890
0点


2002/03/13 23:00(1年以上前)
その後、音はどうなりましたでしょうか?
実は最近、ST340016Aを購入して増設したら同じような
現象(低音で一定間隔でで唸る)が起きています。
机の上に手を置いていると結構響きます。
最近購入するHDDがすべてハズレなのでがっかりです。
書込番号:593330
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


はじめまして。
私はVAIO PCV-R61を使っています。
昨日ST340016A (40G U100 7200)が届き早速ふたをあけ接続してみました。
それからSYNNEXのHPに書いてあるとおりfdiskを起動してみましたが、、FDISKオプションの項目にあるはずの【現在のハードディスクドライブの変更】がありません。
ちゃんとハードディスクは接続してあるはずなのですが、、
私の知識ではここで止まってしまい先に進むことができません。
関係あるかわかりませんが、少し前にメモリを増設(現在384MB)したさいにBIOSのバージョンは最新のものにしました。
ん〜どうすればいいのでしょうか??
皆様宜しくお願いします。
0点


2002/01/12 12:04(1年以上前)
元から付いてたHDDと増設したST340016Aと2台のHDDがあるのに、HDDの変更のメニューがないってことですよね?
ジャンパの設定、接続の確認(IDEケーブル、電源ケーブルが抜けたりちゃんと差し込み出来てなかったり)など見直してみては?
書込番号:467927
0点



2002/01/12 12:15(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
はいそうです。
元からあるHDDと今回のHDD二台接続してあるはずなのに変更できないということです。
ジャンパの設定とはなんでしょう?
そのような作業をやった覚えがないです。
詳しく教えてください、お願いします。
書込番号:467945
0点


2002/01/12 12:41(1年以上前)
マニュアルがあれば載ってると思いますし
マニュアルがなければ本体のシールに設定の仕方が載ってたりしますよ!
増設する方のHDDをスレーブにしてください。
書込番号:468006
0点



2002/01/12 13:15(1年以上前)
マニュアルにはそれらしい事はのってませんでした。
非常に薄いマニュアルで不親切な感じがします。
ジャンパの設定は無知無知男さんの言うとおりHDD本体に記載してあります。
スレーブのところを見たところなんの囲い(他のは長方形の囲いがあります)もしてありません。
例えば:master or single drive のところには一番右の縦に並んでいるところに囲いがしてあります。
上の方には
GO to www.seagate.com to access the Disk Manager software
と書いてあります。
これはここのHPに行けって事でしょうか?
ドライバはここでダウンロードするのでしょうか?
行ってはみましたが英語のページでしたのでなにがなんの事かわかりません。
どうすればいいのでしょう??
書込番号:468047
0点


2002/01/12 13:46(1年以上前)

それで、その囲いに該当するところには何か刺さっていますか?
刺さっていれば現在マスター設定で、それを抜けばスレーブ設定になるはずです。
書込番号:468081
0点


2002/01/12 13:53(1年以上前)


2002/01/12 14:00(1年以上前)
Takあ99さん、どうも!(^_^;)
書込番号:468098
0点


2002/01/12 14:02(1年以上前)
Takあ99さん→TaKa99さん
やっちゃった・・・;^_^A
書込番号:468101
0点



2002/01/12 14:05(1年以上前)
素早い対応ありがとうございます。
ということはなにもさいしてないのでスレーブ設定は完了しているということですね?
無知無知男さんに教えてもらったURLに翻訳していってみましたが・・・なにをすればいいのかわかりませんTT
まずはなにをすればいいですか??
書込番号:468110
0点


2002/01/12 15:53(1年以上前)
マシンの環境がいまいちわからないのですが、スレーブ設定の新HDDは単独接続(ケーブルに新HDDのみ)ですか?それとも元々あったHDDと連結(同ケーブルに2つのHDDが接続)ですか?連結の場合、元々のHDDのジャンパー設定も見たほうが良いと思います。
書込番号:468240
0点


2002/01/12 16:37(1年以上前)
>まずはなにをすればいいですか??
ひょっとして、新HDDに電源ケーブルを差していないのぢゃ?。
書込番号:468297
0点


2002/01/12 18:54(1年以上前)
電源入れてないってそんなアハな事人としてしないでしょう
それにけん10さん最初に書いてるし
書込番号:468499
0点



2002/01/12 19:25(1年以上前)
皆様申し訳ありません。
今もう一度ジャンパのところを見てみました。
すると小さい物体がひとつ発見されました、、どうやらスレーブ設定ができていなかったようです。
それをぬき作業を進めたところちゃんと認識されました。
こんな簡単なことにながなが付き合ってくださり誠にありがとうございます。
あと少し、、容量が37.2Gと表示されますがこんなものでしょうか?
書込番号:468547
0点


2002/01/12 21:52(1年以上前)
容量が37.2Gとなっていても、気にすることはないですよ。
私が前に使っていたFujitsuのMPG3409ATなんかは、
40.9Gの製品でしたが、実際にはFormat後の空き容量は、38.1Gでしたから。
もうオークションで売りましたがね。
「なんであたしのは900MB少ないのでしょうか?」なんて訊かないでくださいね。製品によってばらつきがあるはずですから。
とにかく大丈夫ですよ。増設がうまくいってよかったですね。
書込番号:468792
0点


2002/01/12 22:16(1年以上前)
過去ログに何回も同様の質問がありましたが、
40Gは実際、37.2G=40G/2^30(2の30乗)となります。
ですから問題はありません。
書込番号:468846
0点


2002/01/12 23:07(1年以上前)
>それにけん10さん最初に書いてるし
見落としてました。 m(_ _)m
書込番号:468969
0点



2002/01/13 14:09(1年以上前)
そうですか、、許容範囲ということですね。
音も静かで快適に動いてます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:470212
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


はじめまして、自作初心者のgiga boyです。ST340016A (40G U100 7200)を入れてみましたが、スピードは満足なのですが アクセスする時にとても甲高いキ〜ンと言う音が気になり、消音に威力があるとききSMART DRIVEをつけてみましたが、やはり甲高いキ〜ンという音が消えません。これって、HDDの故障でしょうか?大麦さんのカキコには凄い静かですね。という文章がありますが、
確かに、カリカリした音はありませんが、キ〜〜〜〜〜〜〜と小さいけど
脳に響く音が嫌になりました。回避方などあれば教えてください。
やっぱり、マクスタ〜のHDDの方がよかったかな。。。。
0点


2002/01/09 21:46(1年以上前)
外れ引いたのかな?
smscanとやらを使えば多少は軽減できると聞いたことあります。
googleで検索してみて。
書込番号:463795
0点


2002/01/10 01:57(1年以上前)
購入ショップに持ち込み、甲高い音を聞いてもらって、
出来れば交換しては!?
私の使用してる同機種は全く音すらしません、怖いくらいです!!(~_~;)
書込番号:464305
0点



2002/01/10 23:22(1年以上前)
ほげぷ〜 さん PC-FAN さん コメントありがとうございます。
ショップに聞いたところ、電源を変えて確かめてくださいと言われ、現在ケース付属電源 HuntKey MOELLW-8250P4(330W)から、他のパソケの電源(250W)に試しに変えたところ
見事に静かになり驚きました。
P4マシンで使用したいので ENERMAXのEG365P-VEでも購入しようかな
と、考えております。
330w電源だと、音が鳴るって訳じゃないですよね???
PC-FAN さん のレスのように 音など聞こえない環境になればいいな〜
書込番号:465518
0点


2002/01/12 10:08(1年以上前)
最終報告です
電源を、ENERMAX EG365P-VE(330W)に変更したところ
あの、キーンという音が消えました。
いままでの電源とは、相性が悪かったみたいです。
書込番号:467783
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


本日、バラ4の40Gを若松通商にて\11,240にて購入しました。
やはりごまちゃん音が、起動時に1回、大きい書き込みのとき、1回なります。
ログを見ると、静音パッチツールの話がでていますが、Seagate用のパッチツールというのはどこでゲットできるものなのでしょうか。
Seagateのページをあさっても、出てきません。IBMやMaxtorのものはホームページに掲載されているのですが、、、。
ディスクマネージャーは静音化はできないみたいですし。
誰か分かる方いましたら、おしえていただけないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





