

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月3日 19:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月8日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月4日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月2日 14:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月26日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


以前「HDが認識されないのですが」という質問をしたものです。
MB搭載のBIOSが古く大容量のHDを認識できないのが原因でした。
MBメーカーのHPで新しいBIOSファイルをDLしてアップデートしようとしたのですが、「メモリーが足りない」というエラーが出て(BIOSが入っているROMのこと?)うまくいかず、
結局PROMISE社のATA100カードを買ってきて、
それ経由でつないだらやっとうまくいきました。
以上、PC−FANさんのアドバイスをいただいての
ド素人のトライアルでした。
PC−FANさんありがとうございました。お礼と報告まで。
掲示板の趣旨と違う内容かも知れませんが、みなさんお許しを。
0点


2002/01/06 02:14(1年以上前)
もとスレに返信でした方がいいですよ。
ほとんどの方がなんのことやら意味不明だと思うので・・。
書込番号:457593
0点


2002/01/06 02:53(1年以上前)
hokagoさん>
頑張りましたね!?(笑)
BIOSUPは色々難しい事もありますので、
今回の方法は適切だったかと思います。
と言うより、お役にたてた様で良かったです。
これからも、奥が深いPCをお互いに探求して行きましょう。
書込番号:457657
0点


2002/04/03 19:32(1年以上前)
BIOSのupの時は最小構成でやったほうがいいですよ・・・
HDD、CDROM、PCIカード等全部はずしてから作業してください。
VGAとCPU、メモリーのみでやったらうまくいきます。
書込番号:636672
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


今度RAIDを組もうと思うのですが、HDD選びに困っています。
以前友達から買ったFastTrack66でRAID 0を組もうと思うのですが、
いろいろと掲示板を見て回ったのですが まとまりません。
MAXTORの5T040H4がいいかなと思ったのですが。
静寂性と速さあと価格の面から見てもバラクーダ 4が良さそうだったのですが
RAID 0で組んだときはスピードが速くなるどころか遅くなってしまうとか
その事についても調べてみると 確かに起こるようでした。
http://www.mnet.ne.jp/~nova/pc/lab/lab46-b/lab_46_b.htm
ただ ここのページに2000のソフトウェアRAIDなら大丈夫という記事が
(これは情報として乗せただけですが 自分はBOOTドライブとして使いたいので)
RAID 0(40G+40G)で2万5千以内で収まるHDDでお勧めを教えてください。
あまり静寂性気にしません
恐縮ですがもうひとつ質問を。
Fasttrack66で 40MB飛ばすHDDをRAID 0で取り付けた場合
80MB出るのでしょうか?(単純に2倍出ないのはわかります)
66という数字はHDD単体に対して66MBで、133Mまでは出るのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

2つ足して190でれば当たりかな
IBMドライブのAVVA40GBがよろしいと
書込番号:455746
0点



2002/01/05 04:51(1年以上前)
NなAおOさん返信ありがとうございます、
今もいろいろ見ているのですが、やはり今でもIBMは良いのですかね?
今までIBMを買ってきたのですが、DTLAのころでちょっと不安だったのですが
ココの情報からでも かなり良さそうにも取れますね
でもちょっと予算オーバーになります・・・
書込番号:455774
0点

だったら実績のあるIC35AVERや、MAXTORとかではいかが?
書込番号:456218
0点


2002/01/05 22:09(1年以上前)
リンクはって下さってるサイト見たけどHDBENCHの結果しか載せてないですね。
本当にRAID0にしたら転送速度落ちるんでしょうか?
HDBENCHってあんま当てにならんので・・。
書込番号:457052
0点



2002/01/06 00:21(1年以上前)
IBM IC35L040とMAXTOR 5T040H4のどちらかにしようと思います。
ある程度条件が決まっていたので、そこまで選べる製品は少なかったのですが
おかげでIBMも大丈夫なことがわかりました
NなAおOさんありがとうございました。
ただ『2つ足して190』の意味がいまいち分からないのですが、どういうことですか?
HDBENCHってあんまり当てにならないんですか・・・
書込番号:457305
0点


2002/01/07 01:17(1年以上前)
あんまり参考にならないと思うので軽く聞き流して下さい。
RAID0を組んでいた立場から申しますと、起動は速くなるどころか、RAIDカ
ードのBIOSがHDDをスキャンしよるので余計に遅うなります。私もまだ思案中
なのですが、起動用とデータ用でピッチリ分けてしまった方が良いかも知れま
せん。
もう自分の話に持って行きますが(^^;)起動用にはランダムの速そうな
120GXP、データ用にはシーケンシャルの速そうなバラ4かな……。
#話は更に逸れますがBarracudaATA4ってTom'sを見たら妙な転送レートして
ますね。
http://tom.g-micro.co.jp/storage/01q3/010905/performance-05.html
キャプチャー用には良いかも知れない?
書込番号:459457
0点

付け足し
1つの性能が100とした場合にHDDの相性によって60〜195ぐらいのRAID 0パフォーマンスのばらつきがあり、190というのは
2倍までは行かないがそれに近い数値が出せると言うことです
RAID 0のよいことは巨大なMPEG切り張りや、巨大なファイル移動したときの早さぐらいですね。
それ以外はFT100/66のドライバとCDドライバの競合が起こりやすいし
書込番号:459582
0点



2002/01/08 01:47(1年以上前)
たびたび有難うございます。NなAおOさん。
今日早速、秋葉原に買いに行ったのですが、
どこもMAXTORの流体軸受けの6L040L2が売り切れで
6L040J2を買ってきました、年始だからあまり在庫がないとの事
すぐに組んでみたのですが あまり思うような"数値"は出なかったのですが
体感でかなり早くなりました、普段大きいファイルばかり扱っているので良い感じです。
流体軸受けのドライブの音を聞いた事はないのですが、このモデルでもだいぶ静かに感じました
DTLA7200回転の15GからRAIDにデータを移したときもぜんぜん音が目立ちませんでした。
全体に品薄でしたがバラクーダWだけは いろんな所でたくさん売ってましたよ。
かず3さんも有難うございました。
今まで私が出会ったドライブはどうも外周が苦手なものばかりで・・・
このデータは興味深いです。 あ、ほんとにキャップチャーにはもってこいですね
やはりバラクーダATAWは良いドライブですね おまけにお手ごろですし。
ありがとうございました。
書込番号:461131
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


お願いします。ただいま自作機2号機を作っているのですが、W2Kのインストールで困っています。まず今回の2号機のスペックは
マザーボード MSI K7T266PRO2−RU
CPU アスロン1.4G(266)
ビデオカード WinFast GeForceGTS
DDR32M AGP4X
ハードディスク SEAGATE バラクーダ ATAW
ST340016A(ATA100 40G)
電源 アスロン対応400W
いまはこの最小スペックで組んでいます。
さて質問なのですがW2KをインストールするときにNTFSでフォーマットしているとき、必ず”このハードディスクは壊れています”と出て来てフォーマットはできませんでしたのエラーが出ます。何度も同じ事をやってみたのですが駄目でした。それではBIOSの設定を見直しまたやってみたのですがまた駄目でした。
結局ハードディスクは駄目(新規購入、初期不良)だと思い、もう一台のAK73PROで同じ事をしたらなんと難なくW2Kのインストールまで終わってしまい、全然問題が起こりませんでした。
何がなんだかわからなかったので、もういちど2号機でインストールをやってみましたがこれも駄目でした。これはマザーボードが駄目かと思い、友人からGIGABYTEのGA−7DXRを借りてきてくみ上げまた同じ事をやってみましたら、今度はフォーマットまでは問題ないのですがW2Kをコピーするときにコピーしているときに”このファイルはコピーできません”のエラーが・・・
それでも続行させると後半はほとんどエラーだらけ、もう一回同じ事しても駄目でした。それではマザーをMSIに戻し今度はCD−ROMを変えてみました。それでも駄目でした。
もうお手上げです。BIOS見ても間違っているとは思いません。
ハードディスクもMASTERにしているし、IDEケーブルも変えてみました。もう本当にお手上げです。どうか皆さんのご協力をお願いしたいしだいであります。
どうかお助けください
0点


2002/01/02 16:29(1年以上前)
メモリーの不具合が考えられますね。
メモリー構成はどうですか?
書込番号:451308
0点


2002/01/02 19:52(1年以上前)
メモリのせいでしょう。
[449130]参照。
書込番号:451531
0点



2002/01/02 22:55(1年以上前)
どうもご回答ありがとうございます。やはりメモリーですか・・・
今DDR256(PC2100 CL=2 NB)を2枚でさしています
ためしに一枚でも同じ事をやりましたが駄目(エラーだらけ)でした。
しょうがないので今はショップがあいていないのであくような日にでも
秋葉行って買ってきます。こんなにはまるとは考えても見ませんでした。
また一応BIOS上では認識されているので全然メモリーは考えられませんでした。もし何か他に考えられましたらまた教えてはいただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:451791
0点


2002/01/03 04:01(1年以上前)
ASUSのマザーで、同様の症状が出たことあります。
その時は PROMISE のオンボード RAID だったので、それをやめて
普通のプライマリに変更したら問題解消しましたが・・・
それとはまた別の要因ですよね。
メモリークロックを133>100に落としたら、どうなります?
書込番号:452241
0点



2002/01/03 18:31(1年以上前)
原因がはっきりしました。やはりメモリーの一枚がだめでした。(相性なのかな)とりあえず今は256一枚でやってますがそのうちまた増設したいと思います。(ちょっと怖いけど)皆様には本当にご迷惑をおかけしました。
心から感謝しています。どうもありがとうございました。
書込番号:453054
0点


2002/01/04 00:47(1年以上前)
各マザーで最近頻発しているのが、メモリーとの不具合です。
特にDDRメモリーを使用するマザーは、ペンティアムにしろ
アスロンにしろ、とても不具合が出てます。
これは、多分ですが、DDR特有の高速稼動のせいとは思いますが。
(SDRAMでも高速稼動させると色々不具合はでますし)
この不具合の解消法として、各マザーメーカーでは、動作保証の表を
HP上で公開してます。
なので、一度確認しに行きましょう。
あとは買う時に、「○○のマザーなんですけど」と言って、
相性保証付きのを買うのも手かもしれません。
どちらにしろ、DDRはシビアで使うのは少々大変な様ですね(~_~;)
書込番号:453724
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)
今回、古いPCへこのHDDを交換しました
すごく静かですね
また、古いパソコンのHDDの交換のため体感速度がすこぶる速いです
これで、ATA100カードをさして、ATA100で動いたら快適なんだろうな・・・と、また、野望が 笑
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


現在下記環境にて使用していますが、
早くて静かなバラWに興味を持ち、
購入を予定しています。
CPU : Athlon1300MHz(200)
Mother : MSI K7T Pro2 (ATA66のみ)
HDD : Fasttrak100+DTLA305020*2 (20G,5400回転)
そこで質問なんですが、
現在の環境と、ATA66+バラW、どちらが早いでしょうか!?
ちなみに現在の環境では、HDBENCHのRead,Write共に40000程度です。
また過去ログには「RAID0は効果無い」と書いてありますが、
Fasttrak100+バラW*2にもちょっと興味が・・・。
ご意見、ご返答よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2001/12/27 15:50(1年以上前)
微妙ですけね(笑)
ただ、バラ4はATA66のままで繋ぐのですか?
その場合は、当然遅くなる気がしますが。
同じATA100のカードに繋げれば、バラ4の方が
速くなると思います。
RAIDについては、試して無いので分かりませんね。
過去ログでは、ベンチの数値は遅いとのこと、
但し最近、体感速度では速いと言う人が出てます。
ファームも上がったので性能も初期品よりは良くなったのかも!?
ですね。
書込番号:442875
0点

答えはFT100をULTRA100として使いバラ4 1台だけつなぐです
原因はバラ4はRAIDには向かず、速度はでませんし、
ATA100以外ではIDE周りの相性のせいか、速度が低下します
理論的には頭売りにならないはずなのに頭打ちになる場合がある
これはそのHDDのIDEコントローラの相性ですね
ATA66にクワンタムのATA100を差し込んだら13Mしかでなかったです
MAXTORのATA100を差し込んだら35Mほどでました
書込番号:443300
0点



2001/12/27 22:39(1年以上前)
PC−FANさん、NなAおOさん、早速レスありがとうございます。
うすうす感じてはいましたが、
やはり、ATA66、Raid0ではバラWの性能を
フルに発揮出来ないようですね。(当然ですね・・・)
先ほど、IBMの40プラッタが発売なったのを見かけました。
IBMの7200回転はうるさいようですが、
改良され静かになっているようなら浮気を考えようかな・・・。
ご意見ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:443417
0点


2001/12/29 05:18(1年以上前)
ベンチの結果ってアテになりませんよ。
書込番号:445381
0点


2001/12/31 17:53(1年以上前)
FastTrak100とバラク4(ST320011A)でRAID0で組みましたが・・・
1台の時より遅くなりました・・・(^^;
体感速度でもかなり遅くなりました。
書込番号:449011
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


みなさん、こんにちは。過去ログなども参照して、BIOSアップデートなども試したのですが、SEAGATE ST340016Aが認識されなくて困っています。解決策を教えて頂けないでしょうか。マシン環境はこんなです。
M/B:ASUSTeK P2B-F <BIOS:1013.A>
IDE Primary Master:IBM DTTA351010
IDE Primary Slave :(ここに接続)
現在のジャンパの設定はIBM側が「DEVICE0(MASTER)」という設定になっており、ST340016Aを「ENABLE CABLE SELECT」としています。ちなみに、ST340016Aのジャンパ設定を「Slave」にしたり、IBMディスクを外した状態で「Master or Single Drive」で試したりもしてみましたが、BIOS画面の自動検出を試しても認識されません。もしかして、そもそもP2B-Fではダメなのでしょうか?購入したばかりなので、初期不良なのか設定のせいなのか(または私の購入ミスか)の見極めも早めにできればと考えています。よろしくお願いします。
0点


2001/12/25 23:21(1年以上前)
今、手元にあるP2B-Fのマニュアルには記述が無いので、はっきりした
ことは判らないのですが、v1011でHDDの32GBの壁はFIXされているよう
なので、ATA-100とATA-33でのインターフェイスのちがいによる不整合
なのかもしれません。
いずれにしても、P2B-Fのサウスブリッジでは、ATA66以降のHDDの性能
は引き出せないので、PROMISE製ULTRA-100などのATA-100カードを使っ
て接続してみるのが得策かと思います。
書込番号:440133
0点


2001/12/26 02:39(1年以上前)
バラ4は、初期ロット品で、少々不具合品があったようです。
なので、一度ショップに持ち込みで検査してもらいましょう。
特に、保証期間内ならばなお更です。
それでOKならば、Fomalhautさんの言う様な不具合かもしれませんね。
書込番号:440605
0点



2001/12/26 23:44(1年以上前)
Fomalhautさん、PC-FANさん、アドバイスありがとうございます。
ショップに持ち込んでチェックしてもらった後、HDD側に問題がないようでしたらATA-100カードの購入を検討したいと思います。ご親切な対応に感謝いたします!
書込番号:441924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





