

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年11月13日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月26日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月17日 10:48 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月29日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月2日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


始めまして、今回SEAGATE−ST340016A(40G U100 7200)のHDを2台購入して自作機4号機を作ろうと思いますが今回のスペックについてご意見をお聞かせ頂ければ参考になりますので宜しくお願いします。
MB/ABIT−TH7U
CPU/P4−S478−2G
MEMORY/I・O DATA−RIMM−RM800E−128MBX2=256MB
HDD/ST340016AX2でリムパブルケースに収納
VC/カノープス−SPECTRAX20
CASE/アルミケースP4−330W
CABLE/各種スマートケーブル
MO/I・O DATA−MOF−XM1300B
DVD−R/RW/パイオニア製
SOUND/クリエイティブ−SBAGYDA
SCSIカード/MELCO−IFC−USLP
LANカード/同−LGY−PCI−TXC−LP
キーボード・マウス/ロジクール製コードレスタイプ
モニタ/MITSUBISHI製ダイアモンドトロンフラット17インチ
FDD/2000円位の物
の以上です。
このスペックについてのご意見お待ちしています。
0点


2001/11/10 00:59(1年以上前)
意見・・・羨ましいスペックですね〜
でも、ちょっと電源が弱いような気がする・・・
書込番号:367532
0点

用途が不明なので何とも言えない
モニタが17インチだとビデオがオーバースペックって気もするが
書込番号:367673
0点

4号機作る人に献上する意見なんざございません。
(C3を選べる人は別)
己が道を突き進んじゃってください。
書込番号:367780
0点



2001/11/10 08:27(1年以上前)
ご返事有難う御座います。
更に質問させてください。
VC/でX20とX21の違いか゛分かりません。
用途はビデオDVD作成です。
電源は400Wがいいと聞きますが実際値段は幾らするのですか?
書込番号:367883
0点


2001/11/12 01:32(1年以上前)
40Gを2台買うという事はRAIDでもするのかな?と思ったのですが、seagateは向かない(性能が上がらない)という内容を他の掲示板(マザボ)で見ましたが。
書込番号:371167
0点


2001/11/12 20:32(1年以上前)
NICがLPタイプですがケースに適合しますか?
書込番号:372229
0点



2001/11/12 21:40(1年以上前)
ご返事有難う御座います。HDの一台がOS+ソフト専用で、もう一台がデータ用に分けて使うように考えています。
質問ですがNICがLPタイプとはどう言う意味ですか?
後、C3とはどう言う意味ですか?
詳しく教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:372345
0点

>NICがLPタイプ
LGY−PCI−TXC−LPはLowProfile専用タイプ
=ブラケットが短いタイプだけどケースに合うのでしょうか?
>C3
高クロック化の波に乗り遅れたおかげで却って発熱量の少なさで注目されるようになっただけの
本来は極めてヘタレなCPUのです。
書込番号:372430
0点

日本語が変
おそらく だす さんの予定のケースはLowProfile用ではないと思われるので
LGY-PCI-TXCの方を用意された方がよいのでは?という事です。
C3については、元発言の次点で4台目の自作PCなら自分でやれば?と
思っていたのでああいう発言になりました。
私はC3が大好きなのでC3を使うならいくらでも話に乗る、というつもりでした。
ちょっと気が変わったので結局口出ししちぃました。
(
書込番号:372451
0点



2001/11/12 23:51(1年以上前)
その様でした、ブラケットの長さが短いようでした。
早速その製品に明日にでも取り替えます。
大変有難う御座いました。
書込番号:372648
0点


2001/11/13 08:28(1年以上前)
夢屋の市さんフォローどうもです。
先日店に会社で使うNICを見に行ったときに二つ並んでいて違いについて調べたばかりだったので気づきました。
SCSIカードは両方のブラケットが付属しているんですけどね。
P4−2Gにするならアダプテックと3COMの方がとも思うのですが。(^^ゞ
書込番号:373119
0点



2001/11/13 19:45(1年以上前)
御返事有難う御座います。
出来ればその様に考えていますが、出来るだけ同一メーカーで揃えた方が相性的にいいと思いまして、その様に判断いたしました。
宜しいでしょうか?
書込番号:373788
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


やく二週間前に、この商品を購入しました。
買った当初は、何も音がしなかったのですが
最近、ジー ジッジジジーと言うような音が
HDDにアクセスするたびに聞こえます。
「壊れる前に変な音がしだした」とか聞いたこと
あるんですが、これって近々壊れるかもと覚悟しておいた
ほうが良いのでしょうか。
一様、共振してるのかなと思い固定しているネジを
締めなおしたりしましたが無意味でした。
0点


2001/10/26 02:09(1年以上前)
音の程度によりますが。。。
どの程度でしょうか?
基本的にHDDは、使っていくうちに、
アクセス音等は大きくなるのが当然ですが。
特に、このHDDはとても静かなので、
かえって目立っているだけの場合が多々あります。
書込番号:344801
0点



2001/10/26 02:44(1年以上前)
PC−FANさん、早速レスありがとうございます。
音の程度と言うと、CPUクーラーに「銅だ!!こつぶ」を
使っていてそのファンは5300rpmで何dBかわからないんですが
これが、かなりの騒音でして このファンに紛れてHDDの音が
目立つようになってきました。
書込番号:344840
0点


2001/10/26 04:07(1年以上前)
そうですか、CPUファンにまぎれる程なら、
一度、買ったショップに持って行って見てもらった方が良いかもですね。
私の使ってる、同機種のバラクーダ4は、そこまで五月蝿くは無いです。
結構、このHDDは巷では、あたりはずれが囁かれてます。
実際は、ハードデバイスに関して、あたりはずれと言うのは存在しませんが、
(多分それらは初期不良だと思います。)
現状では、そう認識されてます。
ので、一度ショップに見てもらいましょう。
それでショップがOKを出したにもかかわらず、壊れた場合は、
それ相当の、保証がされますし。(ていうか、断固させましょう。。。笑)
書込番号:344885
0点



2001/10/26 16:40(1年以上前)
今度、時間のある時ショップに持って行きます。
PC-FANさん、ありがとうございました。
書込番号:345415
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


今までOS用に使っていたIBMのDTLAが壊れてしまったので
MAXTORのドライブと悩みつつ購入したのですが
凄まじいですね。むちゃくちゃ静かです!
これまで使っていたDTLAも7200rpmだったのですが
静穏パッチ(ツール)当てた後の状態と比べても
あれが悪夢に思えるくらい静かです。
速度もさすがにプラッタ容量が倍以上になってるだけあって
動作がなめらか、って感じを思い知っています。
ただ、さすがに熱は・・・かなりの物ですね(^^;;;;
もっとも、これは覚悟の上だったので大満足です^^
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


バラクーダ4(ST340016A)を買いましたが
外れを引いてしまったようです。
ドライブとしての機械的な音は大変静かでしたが
ドライブの制御基盤からシリコンチップの鳴く
高周波な金属的な音が派手に響いてきます。
主にディスクに書込むときに音が出るようです。
音の程度はスマートドライブ(HDD用の静音化ケース)に
入れてもはっきりとPCケースの外にまで響いてくる状態です。
物理的な原因としてはチップの半田付け不良か
制御チップ歩留りの出来が悪くての
動作マージンの限界近いオーバーワーク
でしょうか。
動作自体には問題ないので販売店(ドスパラ浜松)には
初期不良交換は断わられてしまったのですが
店員が言うには「ロット単位で出るものと出ないモノがある」
そうです。
静かなドライブを求める私としてはどうにも耐えられないのでとっとと売飛ばしてしまいましたが
同じようなドライブを掴んだ方はいるんでしょうか。
0点

少なくともココでは「ゴマちゃん音」として有名です。
僕は(60GB)今のところ気になりませんが。
書込番号:330061
0点


2001/10/15 19:47(1年以上前)
過去ログ読まれましたでしょうか?
私のは80Gの方は最初鳴いてましたけど、今は鳴かなくなりました。
40Gの方は最初から鳴いてないです・・。
書込番号:330085
0点


2001/10/15 20:46(1年以上前)
>ドライブの制御基盤からシリコンチップの鳴く
>高周波な金属的な音が派手に響いてきます。
音の出所がこれだと特定されたのですか?
>物理的な原因としてはチップの半田付け不良か
>制御チップ歩留りの出来が悪くての
>動作マージンの限界近いオーバーワーク
>でしょうか。
ほんとにこれが原因ならまともに動かないと思うのですが(‥ゞ
書込番号:330150
0点


2001/10/20 23:14(1年以上前)
バラクーダWって、当たり外れが大きいようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L060+%2860G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=336748
Seagateの製品は以前からこうした傾向があります。品質管理の問題でしょうね。
書込番号:337385
0点


2001/10/23 10:24(1年以上前)
俺の使ってる80GBは、最初からとてもおとなしいです。
1度ゴマちゃん音聞いてみたい‥(笑
書込番号:341011
0点


2001/10/29 01:21(1年以上前)
ぱっちで直るでしょ、ごまちゃん
書込番号:349052
0点


2001/10/29 17:30(1年以上前)
私もこのHDDを買って失敗しました。どうもキーンという高周波がずっと聞こえっぱなしでイライラしております。せっかく静音という優れものなのにこんな落とし穴があるなんて。今度店に持っていって交換してもらおうと思ってたんだけどこの掲示板を見てあきらめました。IBMのと交換します。アーせっかく買ったのにショックです。
書込番号:349875
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

2001/10/02 01:15(1年以上前)
ありがとうございます。
非常に有効な情報です。
やはり思った程の性能は期待できそうにないですね。
書込番号:310723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





