

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月6日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月27日 02:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月26日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月15日 12:29 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月13日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月13日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


RAIDをやってみたくて、以前から気に入っていたバラWを2個、初心者なので日本語マニュアルがついているメルコのRAIDカードを購入したのです。
RAID0ストライピングに設定し満足していたのですが、他のスレで流体軸受けとRAIDは相性が悪く、バラWは遅いとのご意見があり、あぁやっちまったのかと途方に暮れています。私なりにベンチマークで得た数値を記載しますので、「遅い」or「速い」の判断をしてください。
Sandra 41016KB/s
HDBENCH Read 57110 Write 50097 Copy 22342
マシン環境
MB EPOX 8KHA+
CPU Athlon 1800+
メモリ DDR1GB
HD ST340016A*2
RAIDカード メルコ
電源 400W
0点


2002/06/30 14:09(1年以上前)
判断基準は人によりけりです。
例えば、Express500 + Atlas10KIII *2のRAID0なら、
100MB/s over出ますから、それに比べりゃ明らかに遅いですね。
IDEでもIBMなら、もう少し速いことは速いでしょう。
でも、静かさや、信頼性(Unrecoverable Error Rate)も加味すると、バラIVのほうが良いかも。
書込番号:802989
0点


2002/07/01 22:31(1年以上前)
私もバラ4でRAID使っています。外周のアクセス速度は単体と差がない感じですが、内周ではRAIDのほうが早い感じがします。
書込番号:805900
0点


2002/07/05 20:44(1年以上前)
初めてRAIDさんこんにちは!
私の環境
ママン:MSI製 K7T266APro2RU(オンボードソフトウェアRAID)
CPU :AthlonXp1700+@2000+
HDD :IBM40GAVVA7200rpm×2
で、読み込み70MB/秒以上、書き込み80MB/秒超えます。
ごめんなすって^^
書込番号:813472
0点


2002/07/06 03:17(1年以上前)
> Sandra 41016KB/s
40GBプラッタの7200rpmのRAID0としては遅いですね(^^;
バラ4としては普通ですけど(ウチもそんなものです)
IBMのAVVAでは80MB弱は行きます。
しかし、取り敢えずバラ4は静かですし、単体より遅くなければ
80GBの単一ドライブだと思えば良いのではないでしょうか。
あと、流体軸受けがRAID0と相性が悪いわけではありません。
Maxtorの流体ドライブはIBMのAVVAには及ばないものの、それなりに
速いスコアを叩き出します。
一応、参考までに下記リンクを参照してみてください。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0221/index.html
書込番号:814331
0点



2002/07/06 20:58(1年以上前)
みなさん親切なアドバイスありがとうございます。
やはりIBMの方が速いようなので、今日IC35L080AVVA07を買ってきて
組み替えました。
結果
Sandra 41016→52362
HDBENCH R:57110→81789 W:50097→56762 C:22342→22516
良い勉強になりました。
書込番号:815697
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


以前、「パッケージ品とバルク品」で質問さて頂いたものです。
7200回転ということで、前のHDD(Fujitsu5400回転)とは比べてはいけないと思うのですが、結構思ったより熱いものなんですね。
このHDDはこんなものでしょうか?動作は快適なんですが、少し心配になったもので・・・。
この夏を乗り切るためにお勧めのHDD冷却方法はありますでしょうか?
アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
0点


2002/06/25 07:21(1年以上前)
SEAGATEのHDDは発熱が多いことで有名です。中には熱くて触れなくなる
位にもなる場合があります。勿論、正常です。
HDDの冷却はHDDクーラー等、風で排熱する方法が一般的かと思います。
ケースのフロントファンが回っていてHDDに風が当たっていれば同じことです。
が、折角静かなHDDもファンの音でうるさくなってしまいますね。
通常は特に意識しなくて大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:792133
0点


2002/06/25 07:57(1年以上前)
HDDの上下にスペースを作って放熱を妨げない様にしましょう。
また、ケース内の風の通りが良くなる様に配線とかを工夫してみましょう。
個人的にはファン付きのリムーバブルケースをお勧めします。(ファンの音が気にならなければ)
書込番号:792158
0点


2002/06/26 22:40(1年以上前)
これを購入した冬では暖かい程度だったバラ4も最近は熱いかなと感じるようになりました。でも、冬でも熱いと感じた以前の7200回転に比べたら熱くないです。ファンはお金を出して騒音を買うようなものですから、できれば避けたいですよね。ですからほかのドライブと隣接していなければ特に冷やす必要はないと思います。心配なら、夏の間だけでもシーゲイトのgreenで省エネ設定とかインテルアプリケーションアクセラレータで静音重視にしてやればいくらか発熱は減ると思います。
書込番号:795216
0点


2002/06/27 02:52(1年以上前)
ft100+dtlaさんが挙げられているHDDクーラーですが、
3.5もしくは5インチベイに取り付けるものであれば、
ファンを静音タイプのものに交換すると、ほぼ無音に出来ますよ♪
自分は3.5インチベイに取り付けるタイプのHDDクーラーを購入し、
(ULTRA COOLという、HDDと同サイズの鉄枠にファンがついたもの)
ファンを三洋の1300rpm(超静音)に取り替えました。
これをHDDのすぐ上のベイに取り付けた所、
アイドル時45℃、アクセス時50℃だったのが、
それぞれ40℃・45℃になりました。(DTempにて計測)
風量が多ければ、その分より冷える事になりますが、
弱い風でも空気の流れを作る効果がありますので、騒音との兼ね合いで。
書込番号:795813
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


今あるPCの容量ではもういい加減限界なので、
今回初めてハードディスクの交換をいたしました。
PCは富士通のDESKPOWER CIX35L(省スペース型)、
OSはWin98です。33GBの壁はクリアしています。
最初にPC付属のFDISKでC,D,E,Fと領域の設定をし、その後
フォーマットしたのですがCとDしかできませんでした。
「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか」
というメッセージでYes/Noどちらを選択しても
「ハードディスクを読み取り中のエラーです」となり、
また、MSコマンドプロントでFORMAT E: あるいは
FORMAT F:と入力すると「無効なドライブの指定です」
となります。BIOSをデフォルトにしても同じ結果です。
最初から細かく分けてしまったのがいけなかったので
しょうか。
今の状態でEとDのドライブを有効にすることは可能で
すか?
また、不可能であった場合、このまま使用しても問題は
ありませんか?
あるいはこれは初期不良といわれるものなのでしょうか。
ぜひアドバイスをお願い致します。
0点


2002/06/24 17:40(1年以上前)
お勧めはしませんけど、ローレベルフォーマットかければ直りそうな予感が。
(やり方等わからなければやらないほうが無難)
パーティションを3つ以上切るとうまくいかないことがよくあるので(経験上)、
自分はパーティションを切っても2つまでにしています。
初期不良期間なら、そのまま買ったお店に持っていくのがよろしいかと。
書込番号:790805
0点


2002/06/25 00:44(1年以上前)
一応確認なのですが、D・E・Fは1つの拡張領域の中で
3つの論理領域にわけていますでしょうか?
FDISKは2つの領域(基本領域1つ+拡張領域1つ)
までしかまでしか分けれないはずですから。
基本領域(C)
拡張領域(論理領域(D:E:F))
失礼かと思いましたが、念のため。
書込番号:791777
0点


2002/08/26 17:29(1年以上前)
>PCは富士通のDESKPOWER CIX35L(省スペース型)
(SEAGATE) ST340016A (40G U100 7200)はかなり熱をもつと思うので、省スペース型どういう熱対策をとっていますか?
書込番号:910476
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


数日前に購入したのですが、不良セクタが多いような気が…。
DOSのscandiskをかけると、毎回新たな不良セクタが発見され、
しかも毎回同じセクタのところでスキャンが停止してしまいます。
これはやっぱ、はずれを引いたってことですしょうか?
普通、不良セクタってそんなに発生しないですよね?
これでは安心して使えないので、初期不良ってことで
交換してもらおうと考えてますが。
0点


2002/06/15 08:38(1年以上前)
確かに不良品かもしれませんね。購入ショップで交換してもらった方がいいですね。
書込番号:773080
0点

その症状、昔私が体験したHDD壊れる直前の状況と非常によく似ていますね。。(私の時は、その2日後に完全に壊れてしまいました。)
不良品ということで早くお店に持っていきましょう。
書込番号:773299
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


こんにちは。ここの掲示板を見させて頂き、ST340016Aを購入することに決めました!
そこで、ご相談があるのですが、下記の条件の場合、バルク品とパッケージ品のどちらを購入すればよいでしょうか?
・バルク品 8780円 SHOP初期不良保証1ヶ月 それ以後有償修理
・パッケージ品 9280円 SHOP初期不良保証1ヶ月 以後メーカー保証10ヶ月
自分の考えとしては、パッケージ品の方が500円程高いものの、初期不良保証期限後のサポートはメーカーにてお願いして、状況によっては是が非でも交換をしてもらうといったようなほうがいいと思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/06/13 19:23(1年以上前)
普通の人ならば下のパッケージ品を選ぶでしょうね。
書込番号:770281
0点


2002/06/13 19:31(1年以上前)
シネックスの物なら、確か二年保証付いてたぞ
書込番号:770296
0点



2002/06/13 20:06(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!買う決心がつきました。保証が2年あるということなのですが、それなら尚更買わないと損ですね!
それから、少し関係のない話なのですが、HDD冷却ファンは付けた方がいいのでしょうか?1000円くらいのものなのですが、5インチベイに取り付けるタイプで、前面から3つ、HDDの下方から2つのファンが回るようになっています。
これから、暑い夏がくるので、HDDを買うついでに安いので、ファンを取り付けてみるのもいいかなと思っています。
書込番号:770351
0点


2002/06/13 20:27(1年以上前)
ファンを付ければそれなりに冷えるけど、五月蠅いので外したが今のところノントラブルだ。発熱に関しては、心配するほどじゃないと思うよ。
書込番号:770391
0点

fanをつけると振動で速く壊れる可能性が高い。安いfanはNG
それよりケース内の換気を見直す方が先決。
書込番号:770753
0点



2002/06/13 23:42(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ケース内の換気を見直すとのことですが、皆様はどのようなことを
してらっしゃいますか?
たとえば、ヒートシンクのようなものの方が効果は見込めるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:770842
0点


2002/06/14 02:11(1年以上前)
バルクとリテールの比較概念なら「保証」に尽きますので後は金額比較をご自分で
書込番号:771158
0点


2002/06/14 18:04(1年以上前)
1GBあたりの値段が一番安いST380021Aがお勧め。保証は長いにこしたことないね。 ファンは8cm以上のがいいよ。前面に付けるやつは小さいのが3つ並んでたりするけど、短期間で騒音を出すようになったりする。ヒートシンク付けても、風がないと放熱効果はイマイチ。HDDに向けてFANで風を送るだけで熱が溜まるのを防げる。
書込番号:772009
0点


2002/08/13 00:07(1年以上前)
私の熱対策はパソコンのケースを外したままにして放熱させてる。
これもしかして最強?
書込番号:886521
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)




2002/06/12 22:43(1年以上前)
シーゲイト・バラクーダATA4がオススメですのう。(^^;)
非常に静かだと思いまする・・・・・・
書込番号:768529
0点


2002/06/12 23:09(1年以上前)
同意。
U6は確かに静かですが、バラクーダ4も同じくらい静かで
しかも圧倒的に速い!!
実売価格もあまり違いません。
書込番号:768573
0点


2002/06/12 23:13(1年以上前)
やっぱバラ4。 380021A を。 発熱めちゃ大だけど。
書込番号:768586
0点


2002/06/12 23:18(1年以上前)
俺もバラ4をお奨めします。
今書き込みに使ってるPCもバラ4ですが、殆ど音が出なくて静かです。
書込番号:768597
0点



2002/06/13 00:10(1年以上前)
皆様、御意見ありがとうございます。
バラ4が体勢のようですね。
ST380020ACE (U6 80.0GB Ultra ATA100 5400rpm)の評価が掲示板にないようですが、実際の静音性・安定性もどうなのでしょうか。
書込番号:768725
0点


2002/06/13 00:19(1年以上前)
それバラ4じゃーないよ。
バラ4は、Ultra ATA100 7200rpmの方ですよ。
書込番号:768743
0点



2002/06/13 01:49(1年以上前)
失礼しました。書き方が悪かったようです。
皆様の御意見の大勢が7200回転のバラ4だったのですが、
5400回転で80GBのST380020ACEに対する、評価書き込みが無いんですが、 ST380020ACEの評価(静音性とかのいろいろな項目、円グラフみたいなもの)がすべて100点だったもので、その内容とかも聞きたかったものですから。
書込番号:768955
0点

体感速度的に半分程度なのでST380020ACEおすすめしません
おそいです。
私はバラ4 11台ぐらい扱いましたがどれも元気です。
書込番号:768986
0点



2002/06/13 02:24(1年以上前)
Nな さん、コメントありがとうございます。
体感で半分程度のことですので相当ストレスを感じそうですね。
バラ4でいこうかと思い始めました。
皆様ありがとうございました。遅いので退出いたします。
書込番号:769007
0点


2002/06/13 17:53(1年以上前)
確かにU6は遅いですね。
てゆーか他社と同程度なんですけど、バラクーダ4が速いもんで・・・。
それに値段もほぼ同じですし
マイクロスリムケースなど、放熱上の特別な事情が無い限り
U6を選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:770083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





