ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DMAモードにできません。

2002/03/10 23:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

XPのデバイスマネージャーで転送モードがDMAに設定できず、PIOになってしまいます。どなたかDMA設定方法を教えてもらえませんでしょうか。
プライマリマスターに接続しBIOSはAUTOで認識させています。
チップセットはSIS645 BIOSはAWARD OSはXPです。

書込番号:587029

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/10 23:13(1年以上前)

一回PIOのみにして再起動。
もう一度DMAにしてみるってのはどうです?

書込番号:587041

ナイスクチコミ!0


ああああああああさん

2002/03/12 23:04(1年以上前)

IDEのドライバーを一度削除して再起動すると直ると思いますよ。

書込番号:591425

ナイスクチコミ!0


梨(新潟産)さん

2002/03/15 11:30(1年以上前)

そんなわけ無いと思うけど
ケーブルがDMAに対応してないのだったりして・・・・
多分それは無いと思いますけど・・・・・

書込番号:596034

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/03/18 15:21(1年以上前)

デバイスマネージャのプライマリ/セカンダリチャネルを一旦削除して、
再起動してみてください。新たに検出されて設定されているはずです。
これでも解決しない場合は、M/Bとケーブルを疑いましょう。
最近の大容量HDDを認識するM/Bであれば、恐らく問題が無いはずです。
基本的にはBIOS画面での認識モード「AUTO」は関係ないですね。それよりも、「Top Paformance」の項目があれば確認してみてください。
DisableであればPIOモードでの動作となるはずです。
 BIOSではDMAモードで認識していますか?

後、調べれば判る事ですがWinXPはWin2k系列のOSですので、DMAの設定項目というものは基本的に存在しません。自動認識です。

P.S.
 ta-3さん、皆さんがRESつけてくれています。もう1Week以上経っているのですから、状況の返信位付けては如何ですか?

書込番号:602926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-3さん

2002/03/21 00:15(1年以上前)

皆様からのアドバイス、ありがとうございました。レス遅れてすみません、なかなかPCの電源を入れられなくて・・・。
先ほどドライバーを一旦削除、再認識後、IDEチャンネルにDMAモード5と表示されました。でもなぜなのか・・・いまいち理解できません。
初めて自作にチャレンジしたのですが、基本的な知識はほとんどゼロで、皆様のレスが勉強になりました。

書込番号:608088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

変な音が・・

2002/01/12 23:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 増設マニアさん

マスターにMaxtor 6L040L2の環境から スレーブにseagate ST340016Aを増設したところ、今までにない、ウナルような(低音 の
ゴーン、ゴーン見たいな)音が出るようになってしまいました。
これって通常問題ないことなのでしょうか?ST340016A増設する前は
U5の40Gをスレーブに接続していましたが、このような低音のウナル
音は出ていなかったんです。
CPU Duron 900 メモリー512MB の環境です。

書込番号:469058

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/13 12:56(1年以上前)

多分HDD2台にして、共振してるんでしょう。
ケースへの取り付けを工夫してみては?
ネジの締め方とかゴムワッシャをはさむとか・・

書込番号:470122

ナイスクチコミ!0


スレ主 増設マニアさん

2002/01/13 15:53(1年以上前)

けん10さん。早速ありがとうございます。そうなんです、音的にいうと共振している感じです。ただ、前のU5のときはこんなことがなかったものですから、変な音が出てるなぁって思ってました。
ゴムワッシャーとか使ってはいるので、そのほかに何か対処法ありますでしょうか?

書込番号:470348

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/13 20:42(1年以上前)

ケースを変えちゃうとか・・
効果あるかどうかわかんないけどスマートドライブに入れてみるとか・・

書込番号:470743

ナイスクチコミ!0


giga boyさん

2002/01/14 20:55(1年以上前)

僕は、甲高い高周波音に悩まされていて、電源を変えることで直りましたが、共振音なら スマートドライブがお勧めですよhttp://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
HDDをすっぽり入れて、音&熱対策に優れています。
導入を検討されては?

書込番号:472890

ナイスクチコミ!0


akdieさん

2002/03/13 23:00(1年以上前)

その後、音はどうなりましたでしょうか?
実は最近、ST340016Aを購入して増設したら同じような
現象(低音で一定間隔でで唸る)が起きています。
机の上に手を置いていると結構響きます。

最近購入するHDDがすべてハズレなのでがっかりです。

書込番号:593330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バラ4の熱量

2002/03/09 12:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 ゴンズイさん

こんにちは 過去の書き込みを見てると
バラ4は なかなか静かだけど熱はでると書いてましたが
そんなに熱いのでしょうか?

最近流行りのキューブ型ベアボーンを貰ったもので
HDD何にしようか悩んでおります

正直あの狭いスペースだとファンも限られ熱量を押える為に
極力発熱しないものにしたいと思いCPUもセレロン1Aにするつもりです
候補にバラ4の5400を上げてましたが最近見なくなり
7200だと回転数高いし熱持ちそうで悩んでます
どなたかバラ4の熱について知っている方どんな感じか教えて下さい
よろしくおねがいします

書込番号:583886

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/03/09 17:32(1年以上前)

保証しませんが、バラ4を、スマートドライブに入れて使ってる人いるんで大丈夫かと

書込番号:584305

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/03/09 17:42(1年以上前)

さすがに7200回転は、結構熱くなります。
夏場対策のため、我輩はファン付のクーラーを付けて、5吋ベイに納めていますよ。
まあ、匡体内の風通しを良くすれば、そこまでは必要無いとは思いますが。

書込番号:584319

ナイスクチコミ!0


赤から黒さん

2002/03/09 20:42(1年以上前)

いまの季節でも、熱いです。

バラ4の80Gの7200prmタイプを使用してます。
静粛性を優先する為、quantunファイヤボールから交換しましたが、最近春になってた為か周囲温度が、20℃前後の為、随分HDD熱くなってきています。いまの調子では、夏場は、とても危ないかもしれません。7200rpmのものは、2台め購入ですが、前の機種(別のシーゲートのバラクーダ )のものは、やはり自己熱の為なのか、夏場に故障しました。前機種は、約3年程前でしたので、それからハード構成も良くなってきていると思いましたが、やはり今回は、選択肢としては、5400rpmの方がベターだったかも、と、ちょっぴり反省してます。、
<熱以外に、書き込み中のアクセスレスポンスが、随分悪い気がします。>
レスポンスが悪くても、熱や、音を考えると、2.5インチの選択肢も考えられます。
2.5インチのIC25T048ATDA05-0を別の機種で使用してますが、現状は、とても良好で満足してます。
別に10000rpmのスカジーのHDDを使用した機種は、少し高速ですが、ウルサクテ、夜間は、ご近所う迷惑の為、使用禁止してます。

書込番号:584566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンズイさん

2002/03/10 01:51(1年以上前)

〆さん ツキサムアンパンさん 赤から黒さん
さっそくレスありがとうございます

やはり なかなか熱を持つようですね
しかしスマートドライブに入れられてる方もいるのですか
さすがに 冒険したくないので
もう少し自分でも情報を集めてます

とはいえ 最後は自分で試すしかないので
結局冒険することに変わりないのですがネ

やはり5400は正解かぁ
これから夏に向かうので熱対策は 特に気を使いますね
いっそCPUもセレロン600まで落とそうかとも…

しかしキューブ型 憎めない形ゆえに困ってしまいます
なるほど どうりでくれたわけだ(笑)

一応tualatin対応してるのはありがたいけど
でもtualatinとしての実用性が これではなぁ…
ゲームマシンにもなりそうにない
筐体が小さいとどこに持っていっても熱が…

書込番号:585329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/10 03:49(1年以上前)

私はCDRWとケースの間に密着させてバリュースターのケースにれています。もう一台は、スマドラに入れています問題なしです

パンドラとかでしたら冷却は容易委ですね

書込番号:585517

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/03/10 04:52(1年以上前)

ファームウェアが3.10以降ならまったく問題ありません。
3.10の20GB1台、3.19の40GB2台付けてますが、
Winセットアップ中にさわっても暖かい程度です。
DTempというソフトで計測すると、無負荷で30度前後、
起動・終了を頻繁に繰り返した場合のみ40度まで上昇します。
HDDの動作保証温度は60度くらいだそうですから、
まったく問題ないと思います。

ちなみに、1台を静音ファンで冷やしてましたが、
2度しか下がらないので、それもやめました。

書込番号:585549

ナイスクチコミ!0


昇桂さん

2002/03/10 22:52(1年以上前)

初めてPCを自作しようと思っており、HDDはST340016Aにしようと考えているのですが、eipanさんがおっしゃっている「ファームウェアが3.10以降」は、購入時相手に注文付けしておけば良いのでしょうか? どこに気を付ければ宜しいでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:586993

ナイスクチコミ!0


赤坂パンダさん

2002/03/10 23:40(1年以上前)

ファームウエアのバージョンは貼ってあるラベルに書いてあったと思
います。店頭で買えば確かめられますね。でも通販だと...

私もバラ4の40Gを試しに使って3週間たちました。快適です。
I社のICL35L60GBが半年で逝ってしまい、初めてのS社です。
今までのW社にしてもQ社にしてもM社にしても特に不満はなかった
のですが、バラの名前に引かれて買いました。
私のバージョンは3.19ですが発熱はICL35以下と言い切れます。
ミドルタワーの筐体に雷鳥1.33GHzで、機内温度は38〜39度、
CPUは56〜57度で安定しています。
今週はもう1台買いに行ってきます。

書込番号:587113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンズイさん

2002/03/11 00:09(1年以上前)

NなAおOさん eipanさん 赤坂パンダさん
引き続きレス頂いてありがとうございます
便乗の方もいるようで(笑)

さて問題ないと言う方もいるようで なかなか好印象のバラ4
やはり5400みつけたら決定することにしました
みなさん貴重な情報ホントにありがとうございました
助かりました

>パンドラとかでしたら冷却は容易委ですね

パンドラなら良かったのですがねぇ poloでして…
CPUの真上にHDDという構造があまりに良くなさそうです
後方ダクトに抜けるルートをHDD本体が塞いでしまう為
CPUの排気熱をモロにくらう仕組みです…
なかなかやっかいな奴です
形は可愛いのですがね(笑)

なんとか使ってやりたいな

書込番号:587204

ナイスクチコミ!0


昇桂さん

2002/03/11 23:42(1年以上前)

赤坂パンダさん、早速のレス有り難うございました。購入時にはラベルを確認して選びたいと思います。(通販の場合は付言します) I社もダメでしたかぁ・・・・

書込番号:589265

ナイスクチコミ!0


昇桂さん

2002/03/13 01:20(1年以上前)

ゴンズイさんへ
便乗してしまった昇桂です。この掲示板に初参加だったもので不慣れな部分があり、もしゴンズイさんの御気分を害してしまったのでしたら、申し訳ありませんでした。お許し下さい。

書込番号:591769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンズイさん

2002/03/13 13:00(1年以上前)

>もしゴンズイさんの御気分を害してしまったのでしたら、
>申し訳ありませんでした。お許し下さい。

あ 全然大丈夫ですよ
ファーム番号の話をして下さったeipanさんへの質問ですし
でも その情報を他に知りたい人も居たかもしれないので
別スレッドの方がよかったかもしれませんね

書込番号:592344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macです。

2002/03/07 00:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 yoshimacさん

みなさんWinの方がほとんどみたいですけど、iMacに入れたらファンレスなもんでホント無音てなくらいに静かになりました。バルクのH/Dについては全く知識なかったんでMAXTORの流体軸受けにするつもりだったんだけどこのページ見てホントよかった。

書込番号:579106

ナイスクチコミ!0


返信する
みえいちさん

2002/03/07 23:19(1年以上前)

よかったですね、スピードはどうですか?

書込番号:581045

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshimacさん

2002/03/08 01:33(1年以上前)

僕のiMacはインターフェースがATA33なんではっきり言って速さはあんまり…。OSXの画面スクロールのもたつきが多少ましになったかな。しつこいようですがカリカリ音が全く無くて無音なのが良いです。

書込番号:581423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

システムトークス UA-HD100Cとの相性

2002/03/08 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 しーげーとぅさん

はじめまして。
突然なんですが、ST340016A + システムトークスのATA100 UA-HD100C
の環境で使っていらっしゃる方おりませんでしょうか?

当方、XPproで使っていますがメーカHPにある最新ドライバを導入したところ、
MP3の再生に支障が出ました。winamp2.78、MediaPlayer両方ともだめです。

現在は、同梱のFDからのドライバを使っています。
お願いします。

書込番号:581310

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しーげーとぅさん

2002/03/08 00:49(1年以上前)

すいません、自己レスです。
音が激しく飛びます。
そのほかの動作に支障はありません。
ただ、XPで使用する場合、最新ドライバを入れないとATA100で動作しない
と書かれていました。

書込番号:581319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

認識しなくなりました。

2002/03/07 12:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 見習い君さん

みなさん、こんにちわ パソコン初心者です。
質問ですが、昨年末にこのDISKを買って使っていたのですが
昨日、家に帰ってからP/Cの電源をONした後通常通り立ち上がって
快適に使用してたのですが、ふと見るとDISKのLEDランプが
点灯したままになり、気になるので一度シャットダウンして再度POWERをONしたところBIOSの最後のところでBOOT DISKが
無いと出て止まってしまいました。
BIOSで確認したところDISKを認識していません。
P/Cのカバーを開けDISKの音を聞いたらDISKは回転していて
ヘッドのシーク音?が(ジーカタカタ、ジーカタカタ)しているみたいです。10秒ぐらいして音がストップしてそのままにしておくと
また同じ音がして繰り返します。
これってDISKが壊れたのでしょうか?
ご指導ください。
システム構成は
CPU アスロンXp1600+
M/B GIGA GA−7VTXE
メモリ 256MB NB
DISK シーゲートST340016A
G/B GF3Ti
サウンドカード SBデジタルオーディオ2
LAN
電源350W
です。
よろしくお願いします。

書込番号:579809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/07 12:23(1年以上前)

IDEケーブルなどの接続は確認されました? でも、ジーカタカタが連続して続くようだとやばそうですね。フロッピー立ち上げでDOSからfdiskやってみましょう。

書込番号:579813

ナイスクチコミ!0


スレ主 見習い君さん

2002/03/07 13:05(1年以上前)

さわさわさん、早速のご返事ありがとうございます。
FDISKとはwin98のセットアップですることですか。
BIOSで認識してないのでおなじでは?
それともクリーンインストールですか。
すみません、変な質問でごめんなさい。

書込番号:579893

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2002/03/07 13:51(1年以上前)

BIOSで認識していなければ、FDISKは無理ですね。
ケーブルなどを抜き差しして、動いたら儲けものでデータの避難を行いましょう。

書込番号:579954

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/07 14:20(1年以上前)

VTXEでBIOSだしSETUPDXITの二つ上にIDEの再認識ができます だめならしかたないけど逝ってます たまにCDと誤認するときあり治る可能性あります

書込番号:580009

ナイスクチコミ!0


スレ主 見習い君さん

2002/03/07 14:59(1年以上前)

当該機種なしさん、(´д`)さんご返事ありがとうございます。
電源コードを変えたところ音がするコネクターとまったく音がしない
コネクターがありました。けど状態は同じです。
やっぱり逝ってしまったのかなー。んーー残念。
音が静かでこのDISK気に入っていたのに・・・。
週末までチャレンジしてだめなら販売店で見てもらうしかないかな。
一万円が三ヶ月でパーはもったいない。

書込番号:580055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/03/07 18:29(1年以上前)

販売店保証は切れちゃってますか? 私はよくそうしていますが、けっこう大事なので10ヶ月保証とかがあるところで買われた方がいいかもしれないですね。

書込番号:580382

ナイスクチコミ!0


鞘壱さん

2002/03/07 22:05(1年以上前)

フラットケーブルやら電源やらを疑って解決しなかったら
身近にHDDを貸してくれるような人がいれば
それをプライマリマスタに接続して
今認識しなくなった方をセカンダリか何かに挿し込んで
見たほうがよいかと
或いは友人宅にフラットケーブルとHDDを持参して
スレーブあたりで作動実験を試みるとか
ちなみに、私の友人はそれでケーブルと電源が腐ってた
という結論に至りましたw

書込番号:580813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST340016A (40G U100 7200)
SEAGATE

ST340016A (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST340016A (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング