

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年8月23日 08:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月15日 01:07 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月13日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月3日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月31日 10:07 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月26日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


WinXPのスタートボタンの終了オプションから電源を切ると
次、起動する時にOSが立ち上がらないのですが、なぜでしょうか?
再起動した時もWinXPのロゴが出る直前で止まってしまいます。
ハードディスクまたは電源オプションのプロパティになにか問題があるのでしょうか?
0点



2002/08/19 15:00(1年以上前)
今使っているのは最近買い替えたんですが
前のハードディスクも全く同じ症状でした。
ちなみに3回に1回はなぜか起動するのですが・・・
相性が悪いのでしょうか?
書込番号:898516
0点

HDDの次に考えられるのはメモリー関係ですね
PCの仕様を書いてもらったほうがレスがつきやすいですね
スレの内容がわかりづらいと想像で書いていますから
エラーメッセージがあれば書いてください
書込番号:898537
0点



2002/08/19 15:54(1年以上前)
マザーボード AOpen MX4B
CPU P4 1.6AGHz
メモリ ノーブランド 512MB
HDD SEAGATE ST340016A 40G U100 7200
ビデオカード Matrox Millennium G450
WinXPのロゴが出る直前(フリーズするところ)まで
正常に起動する時と変わりませんので、エラーメッセージは特にないです。
書込番号:898592
0点

前のHDDも同じ症状なら、
メモリかIDEケーブルを疑った方がよさそう。
書込番号:898610
0点



2002/08/19 16:33(1年以上前)
皆様方、ありがとうございます。
BIOS画面は関係ないのでしょうか?
いじったことないですが。
書込番号:898627
0点


2002/08/20 10:47(1年以上前)
自分の場合はBIOSを更新したら不具合出まくりなので更に新しいのに更新したら嘘のように治ったよ。買い換えても同じ症状が出るのだったらBIOSの可能性あるかも。
書込番号:899994
0点



2002/08/22 09:55(1年以上前)
IDEケーブルかえてみたんですが
症状は変わりませんでした。
う〜ん。
やっぱりメモリですかね?
正常に起動した後は何ともないんですが・・・
書込番号:903431
0点



2002/08/23 08:26(1年以上前)
起動している途中に”ESC to skip memory test”と
いう文字を発見しました。
これが表示された時だけ止まるのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:904877
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


こちらの商品を買ったのですがマイコンピュータを開いても
出現するはずの新しいドライブが出てこなくフォーマットもできません。
BIOSのスレーブはAUTOになってるしFDISKではちゃんと認識されるのですが・・・
初心者なのでよくわかりません。どなたか教えてください。
0点

スレーブ設定はピンは刺さないようにするハズですができてますか?
また、fdiskから領域確保してますか?Win98のようですが、増設したのなら
スタート→プログラム→コマンドプロントでFDISKと打ち込んで、FDISK起動。
増設ドライブを指定して、拡張領域確保→論理領域確保(任意のパーティションに切って)
上記の事をすればマイコンピューターから見えるのでファーマットできるはずです。
もし、していたらスイマセン。詳しくは下記をどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
書込番号:890318
0点



2002/08/15 01:06(1年以上前)
FDISKからexitを入力せずにそのまま閉じていたのがどうやら原因でした・・
みなさん、どうも親切にありがとうございました。
書込番号:890467
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


こんにちは。ここの掲示板を見させて頂き、ST340016Aを購入することに決めました!
そこで、ご相談があるのですが、下記の条件の場合、バルク品とパッケージ品のどちらを購入すればよいでしょうか?
・バルク品 8780円 SHOP初期不良保証1ヶ月 それ以後有償修理
・パッケージ品 9280円 SHOP初期不良保証1ヶ月 以後メーカー保証10ヶ月
自分の考えとしては、パッケージ品の方が500円程高いものの、初期不良保証期限後のサポートはメーカーにてお願いして、状況によっては是が非でも交換をしてもらうといったようなほうがいいと思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/06/13 19:23(1年以上前)
普通の人ならば下のパッケージ品を選ぶでしょうね。
書込番号:770281
0点


2002/06/13 19:31(1年以上前)
シネックスの物なら、確か二年保証付いてたぞ
書込番号:770296
0点



2002/06/13 20:06(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!買う決心がつきました。保証が2年あるということなのですが、それなら尚更買わないと損ですね!
それから、少し関係のない話なのですが、HDD冷却ファンは付けた方がいいのでしょうか?1000円くらいのものなのですが、5インチベイに取り付けるタイプで、前面から3つ、HDDの下方から2つのファンが回るようになっています。
これから、暑い夏がくるので、HDDを買うついでに安いので、ファンを取り付けてみるのもいいかなと思っています。
書込番号:770351
0点


2002/06/13 20:27(1年以上前)
ファンを付ければそれなりに冷えるけど、五月蠅いので外したが今のところノントラブルだ。発熱に関しては、心配するほどじゃないと思うよ。
書込番号:770391
0点

fanをつけると振動で速く壊れる可能性が高い。安いfanはNG
それよりケース内の換気を見直す方が先決。
書込番号:770753
0点



2002/06/13 23:42(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ケース内の換気を見直すとのことですが、皆様はどのようなことを
してらっしゃいますか?
たとえば、ヒートシンクのようなものの方が効果は見込めるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:770842
0点


2002/06/14 02:11(1年以上前)
バルクとリテールの比較概念なら「保証」に尽きますので後は金額比較をご自分で
書込番号:771158
0点


2002/06/14 18:04(1年以上前)
1GBあたりの値段が一番安いST380021Aがお勧め。保証は長いにこしたことないね。 ファンは8cm以上のがいいよ。前面に付けるやつは小さいのが3つ並んでたりするけど、短期間で騒音を出すようになったりする。ヒートシンク付けても、風がないと放熱効果はイマイチ。HDDに向けてFANで風を送るだけで熱が溜まるのを防げる。
書込番号:772009
0点


2002/08/13 00:07(1年以上前)
私の熱対策はパソコンのケースを外したままにして放熱させてる。
これもしかして最強?
書込番号:886521
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


続けて質問させていただきます。プライマリのスレーブに増設して、NTSFのシンプルボリュームで使っているHDDが、ディスクの管理の詳細を見ると「正常(危険)」と表示されています。チェックディスクをかけても(危険)の表示が消えません。今のところデータの読み書きは問題なくできるのですが・・・これはもうディスクに異常があり、長くは持たないという警告なのでしょうか?
0点


2002/07/30 17:53(1年以上前)
SeaToolディスク診断
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/supportmain.jsp
で確かめてみたら?
結果報告お願いします。
書込番号:862362
0点



2002/07/31 10:23(1年以上前)
名無し10号さん、ありがとうございます。昨晩さっそく診断してみたところ物理的(電気的・機械的)な損傷は見あたらず、データの破損及び欠如が原因ではなかろうかという結果が出ました。(表示はすべて英語なので翻訳しました。正確ではないと思いますがだいたいこんなところでしょう)SeaToolにはデータの診断をする機能があるみたいなので今晩それをやってみます。それにしても、データに異常があればチェックディスクに引っかかってもよさそうなものですが・・・このドライブにはアプリがひとつだけ(NET-MDに添付されてるOpen-MG)であとはメールソフトのバックアップ(Shuriken)とmp3 mpeg xls docファイルがあるだけです。空き容量は半分あり、ウイルスチェック(ノートン)やスパイウエアの駆除もしてあります。
書込番号:863636
0点



2002/08/01 13:10(1年以上前)
SeaToolでデータの診断もやってみました。(なんと8時間以上かかりました)それでも問題はないみたいです。しかし依然として(危険)の表示は消えません。物理的にドライブが壊れていないことは確認できたので面倒ですがいったんデータを引き上げてフォーマットしてみようと思います。
しかし今回のことでチェックディスク以外にもドライブの診断ができる方法があることを初めて知りました。名無し10号さんありがとうございました。
書込番号:865644
0点


2002/08/02 23:03(1年以上前)
「ディスクの再アクティブ化」でダメですか?
MCPの2000Serverに、こんな問題が出た記憶が。
的外れでしたらごめんなさい。
書込番号:868259
0点



2002/08/03 12:03(1年以上前)
penasonicさんありがとうございます。さっそく再アクティブ化をしてみたら、一瞬にして(危険)の表示が消えました。拍子抜けするくらいあっさりと消えてしまったので、「ホントに直ったの?」ってかんじです。
とりあえず1週間悩んだトラブルが解決した上に多少の知識もついたのでよかったです。名無し10号さん、penasonicさん本当にありがとうございました。
書込番号:869205
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


会社と自宅でほぼ同等のシステムを組んでいるのですが、自宅のPCの動きがどうも鈍いと感じて、HDDベンチで測ったところ、ディスクの読み書きが会社の10分の1のスピードしか出ていませんでした。でもってデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラを見たら転送モードがPIOモードになっていました。手動でUltra DMAモードにする方法はあるのでしょうか?
M/BはGIGABYTE GA-7DXR OSは2000でスレーブにつないでるHDD(マスターとまったく同じHDDです)はちゃんとUltra DMAモードになってます。
0点



2002/07/31 10:07(1年以上前)
デバイスマネージャでIDEチャネルを削除してから再起動したら直りました。お騒がせしました。
書込番号:863616
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


今日、フェイスでOEM版を6970円で購入しました。サムソンの5400回転(SV2046D、古いです)IBMのIC35L040AVER、より動作音、振動が少なく、速いです。ただ同一ケーブルに2台接続すると認識しませんでした。”OEM”の文字が嫌いでなければおすすめかも。
0点


2002/07/16 02:17(1年以上前)
むしろなんで同一ケーブルに2台接続すると認識してくれないのかという理由の方に
興味あったりして……。
というわけで、もしも可能なら続報を希望いたします。
書込番号:834259
0点

同じくフェイスで購入した360021Aをマスターで使用、スレーブにIBMのDTLA307030を使用。問題ないです。(^^<いずれもバルク品
OEMとバルク品って違うの?(^^;
書込番号:834338
0点



2002/07/16 08:44(1年以上前)
大変失礼しました。BIOSの設定でスレーブをOFFにしていました。機械ではなく私の認識が無かったというところでしょうか。
書込番号:834493
0点


2002/07/16 18:29(1年以上前)
OEMのは同じシリアルだから、複数台を同じケーブルにつないでも1台しか認識されない とかじゃなかったっけ? フェイスの店頭価格表に小さい文字でなんか書いてあったぞい。@日本橋
書込番号:835251
0点



2002/07/26 22:32(1年以上前)
ファーム3.19でした。
書込番号:855283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





