

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年6月13日 17:53 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月11日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 01:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 17:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月30日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)




2002/06/12 22:43(1年以上前)
シーゲイト・バラクーダATA4がオススメですのう。(^^;)
非常に静かだと思いまする・・・・・・
書込番号:768529
0点


2002/06/12 23:09(1年以上前)
同意。
U6は確かに静かですが、バラクーダ4も同じくらい静かで
しかも圧倒的に速い!!
実売価格もあまり違いません。
書込番号:768573
0点


2002/06/12 23:13(1年以上前)
やっぱバラ4。 380021A を。 発熱めちゃ大だけど。
書込番号:768586
0点


2002/06/12 23:18(1年以上前)
俺もバラ4をお奨めします。
今書き込みに使ってるPCもバラ4ですが、殆ど音が出なくて静かです。
書込番号:768597
0点



2002/06/13 00:10(1年以上前)
皆様、御意見ありがとうございます。
バラ4が体勢のようですね。
ST380020ACE (U6 80.0GB Ultra ATA100 5400rpm)の評価が掲示板にないようですが、実際の静音性・安定性もどうなのでしょうか。
書込番号:768725
0点


2002/06/13 00:19(1年以上前)
それバラ4じゃーないよ。
バラ4は、Ultra ATA100 7200rpmの方ですよ。
書込番号:768743
0点



2002/06/13 01:49(1年以上前)
失礼しました。書き方が悪かったようです。
皆様の御意見の大勢が7200回転のバラ4だったのですが、
5400回転で80GBのST380020ACEに対する、評価書き込みが無いんですが、 ST380020ACEの評価(静音性とかのいろいろな項目、円グラフみたいなもの)がすべて100点だったもので、その内容とかも聞きたかったものですから。
書込番号:768955
0点

体感速度的に半分程度なのでST380020ACEおすすめしません
おそいです。
私はバラ4 11台ぐらい扱いましたがどれも元気です。
書込番号:768986
0点



2002/06/13 02:24(1年以上前)
Nな さん、コメントありがとうございます。
体感で半分程度のことですので相当ストレスを感じそうですね。
バラ4でいこうかと思い始めました。
皆様ありがとうございました。遅いので退出いたします。
書込番号:769007
0点


2002/06/13 17:53(1年以上前)
確かにU6は遅いですね。
てゆーか他社と同程度なんですけど、バラクーダ4が速いもんで・・・。
それに値段もほぼ同じですし
マイクロスリムケースなど、放熱上の特別な事情が無い限り
U6を選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:770083
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

2002/06/11 20:17(1年以上前)
ちょっと〜、ST340016Aなんじゃが。
書込番号:766327
0点


2002/06/11 20:18(1年以上前)
よく見たら下にも同じようなスレッドがあるようじゃが、
イタズラですかのう?
書込番号:766329
0点


2002/06/11 20:22(1年以上前)
CPUの報告有り難う。
他のスレでも皆さんが言われている様にもう少しご自分ですら部られてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/handle.asp?cd=404111&BBSTabNo=1
書込番号:766343
0点


2002/06/11 20:23(1年以上前)
(;^_^A アセアセ・・・
>ご自分ですら部られてはいかがでしょうか?
ご自分で調べられてはいかがでしょうか?
m( __ __ )m
書込番号:766351
0点



2002/06/11 20:46(1年以上前)
有難う御座います、その他知っていましたら教えて下さい。
書込番号:766402
0点



2002/06/11 22:03(1年以上前)
ご返事有難う御座いました。
とことん自分で追求してみますだ。
書込番号:766571
0点


2002/06/11 23:02(1年以上前)
流体軸受にこだわりのようだが、アナタのおうちはそんなに静かなド田舎
なのかな?(なまりがきついから!)
関西のどこだか知らないが.....
どうせ、ノイズはHDD音だけでなくFANのほうが、いや他のストレージが
うるさくて『無音』なんて無い訳よ!
#ご自分のカキコ、読み返して恥ずかしくはないのですか?
書込番号:766721
0点



2002/06/11 23:05(1年以上前)
ごもっともなご意見有難う御座いました。
お付き合いして頂きまして有難う御座いました。
書込番号:766730
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)



Macintoshは初期化しないとマウントできません。
OS付属のフォーマッタで初期化できない時は、別途フォーマッタを用意する。もしくは、誰かにフォーマットしてもらってくる。
書込番号:644059
0点


2002/05/29 01:05(1年以上前)
ユーティリティの中に入ってる「ドライブ設定」を使って、
「未初期化」になってるドライブを初期化しましょう。
そのソフトでパーティションも切れますよ。
書込番号:740531
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)
今年の2月頃にこのHDDを購入して使っていますが、最近、Windows上で「遅滞書き込みデータの損失」というエラーメッセージが頻繁にでるようになりました。そのせいかデータも消えることがありました。Windows2000とWindowsXPの両方で試してみましたが、とくにWindows2000の時の方が頻繁にでるような気がします。これは、故障の前兆なのでしょうか?
0点

あぽぽさん、こんばんわ。アドバイスを有り難う御座います。
>俺ならさっさとバックアップを取って即売却。
ということは、やっぱり故障ということでしょうか?
それから、やけに何もしてなくても、アクセスランプもつきっぱなしです。やっぱり買い換えですか・・・。
書込番号:660221
0点


2002/04/19 15:35(1年以上前)
HDDの故障の前兆ならOSにはよらないと思いますが…。
HDDからの異音や異常振動などはありますか?HDDの不良の大半はこの辺の
物理的故障から始まります。
メモリ周りの異常も考えられますね。ともすると電源も…。確かにHDDの
故障の前兆とも思えますが…。スキャンディスク等で全域チェックをするとどうなりますか?先ずはその辺で見極めましょう。
>俺ならさっさとバックアップを取って即売却。
売れたとしても、モラル的に問題ありだと思いますが…。
書込番号:664928
0点


2002/05/12 20:06(1年以上前)
スキャンディスクすれば、直ると思いますよ。
書込番号:709481
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)




2002/05/05 14:35(1年以上前)
ケースバイケースだと思いますよ。
私ならケースFANでOKにすると思うけど。
心配なら付けてみては?。
書込番号:695289
0点

ケース内の吸気・排気がきっちり出来てるなら別にしなくてもよいですよ。
気になるようならしてもいいと思います。
ちゃんとメンテナスを自分でできるならですが・・・こまめに掃除も。
書込番号:695511
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


初歩的なことで申し訳ないです。
ジャンパピンの位置が間違ったまま(電気を流すという意味で)
接続してもHDDに影響はないでしょうか?
というのもこのドライブのをバルクで買ったためいまいち不明なのです。
ジャンパピンの位置をハードディスクに書いてあるのですが、
(HDDをケースにつけたとき下を向く面)
この状態だとマスターの時、一番右につけるようになってるのですが、
書いてある面を見ながらだと電源ケーブルをつけるところから
一番離れた位置になるのですが、普通、電源ケーブルをつけるところを
右に見てジャンパピンの位置を説明することが多いと思うので
不安なのであります。(^^;;
0点

赤い板 さんこんばんわ
HDDのジャンパPinの位置が違った場合、PCのBIOS設定にあっていない場合、エラーになるか、認識されないだけだと思います。
MASTERに設定するのか、SLAVEに設定するかなのですけど、どちらかに設定されていれば、認識されるはずです。
書込番号:679860
0点


2002/04/27 23:51(1年以上前)
MASTER :::[:]
SLAVE ::: :
書込番号:679881
0点



2002/04/27 23:56(1年以上前)
あもさん、返信ありがとうございます。
これでこころおきなく、つなげることができます。
五月晴れのようなすがすがしい気分です(笑)
書込番号:679899
0点



2002/04/28 00:00(1年以上前)
皇帝さん、返信ありがとうございます。
それは、電源ケーブルをつけるところを右側にみた時のジャンパピンの位置と
解釈してよろしいのでしょうか?
書込番号:679911
0点


2002/04/28 00:36(1年以上前)
違うハードディスクの画像ですが何処がジャンパーピンかはこれを見れば分かるかと。
http://www.ae.wakwak.com/~mnaokiwin/customize/Assemble/HDD/page.htm
書込番号:679986
0点


2002/04/28 01:10(1年以上前)
違います。
電源が左の状態の時です。 ハードディスクに貼ってある絵を上向きにしてみれば判ると思います。
書込番号:680059
0点



2002/04/30 00:20(1年以上前)
遅くなりました。
(=^・・^=) さん、返信ありがとうございます。
ジャンパピンがどれかはわかってるつもりであります。
いわゆる、仰向けにして右側なのか、うつ伏せにして右側なのかが
わからなかったのです。
皇帝さん再びありがとうございます。
皇帝さんの言うとおりでした。
うまく接続できてほっとしている次第です(笑)
書込番号:684169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





