

このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)


EZDV2を使ってDVの取り込みをしようとした所、”転送速度が遅い為中断します”(のような)メッセージが出て取り込めませんでした。そこで、Raptor TestというEZDV2添付のツールで調べたら、Read/Write共に転送速度が5MB/S以下(確か4.7MB/S位)でした。ちなみに、5MB/S以下だとコマおちする可能性があるとの注意書きがありました。このHDDはこんなもんなんでしょうか?5400回転のドライブとはいえ、最新の物なのに...
環境は、
ASUSのTerminatorというベアボーンキット(CUSCというSiS630チップを使ったMB)
+ celeron 1Ghz + RDRAM 512MB (CL3) + WinXP Home
”こんなもんだ!”とか”ここをチェックしろ”とかありましたら、よろしくお願いします。
0点

WinNTはよくわかりませんが(他もだけど)
ドライブがPIOモードになっていませんか?
書込番号:371746
0点


2001/11/12 14:19(1年以上前)
私はGV-MPEG2/PCIですが HDDはU-ATA100の7200回転60GBを使ってます
転送速度は20MB/S 以上ですよ
CPUはP3-1GHzでーす
書込番号:371750
0点



2001/11/13 09:51(1年以上前)
ありがとうございました。転送モードがPIOになっていました。雑誌記事でWinXPはデフォルトでDMAになる設定だとあったので確認していませんでした。
けれども、”可能ならDMA...”というオプションに設定されているのに現状の転送モードはどうしても”PIO”のままになってしまい変更できませんでした。マイクロソフトのホームページで確認したら、その様な場合は一度”PIOのみ”オプションにしてOKボタンを押し、もう一度”可能ならDMA...”に変更すれば解決するかも、とあり、この方法で無事DMAモードに変わりました(ご参考まで)。
書込番号:373187
0点



2001/11/13 09:53(1年以上前)
PS. 転送速度はCドライブとDドライブで違いが出ましたが、どちらも15MB/S以上になりました。
書込番号:373191
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)



防振、そして移送中の障害からの保護です。
納入先からのクレーム低減に役に立っているそうです。
書込番号:336626
0点


2001/10/20 19:31(1年以上前)
そうなんですか。それは知りませんでした。話変わってHDベンチなどを取ってみましたが、IBMのICなどと比べると、結構引けを取るような数字がでてきました。また、体感的にもちょっと遅いかな?という感じです。やはり5200回転と7600回転の差は大きいのでしょうか?
書込番号:337044
0点


2001/10/23 09:20(1年以上前)
5400回転と7200回転の間違いですよね?
何で7200回転のHDDにはゴム付けないんだろ? 放熱の問題かな?
書込番号:340945
0点


2002/01/11 20:19(1年以上前)
きっと、「ゴム」より「生」の方が気持ちが良いのさ。
書込番号:466657
0点


2002/03/25 21:39(1年以上前)
でも静かですよね。
書込番号:618404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





