

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)


今使用しているHDDのbackupとしてST340810Aを買ったんですが、HDDの中身をそっくり簡単にコピーできるソフトってないですかね?どなたか、ご存じの方が見えましたら、教えてください。
※ちなみに、OSはWin2000です。
0点




2002/01/27 02:46(1年以上前)
有り難うございます。これなら簡単に出来そうです。
書込番号:495669
0点


2002/01/30 16:43(1年以上前)
MSDOSでXcopyならソフトを買わなくてもOKです。
書込番号:502879
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)


このHDDを買ってきて2代目のドライブとして増設したのですが、マイコンピュータで出てきません。BIOSでは認識しているのですが、何か設定上必要なことがあるのでしょうか?素人なのでわかりやすく誰か教えてください。OSはWinXPです。
0点


2002/01/26 23:23(1年以上前)
領域確保とフォーマット。(だと思うけど、XPは判りません(;_;))
書込番号:495185
0点


2002/01/26 23:23(1年以上前)
コントロールパネルのコンピュータの管理-ディスク管理から、パーティションの設定とフォーマットしなければいけません。
書込番号:495187
0点



2002/01/27 00:06(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。なんとかできました。
書込番号:495321
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)


ST340810A (40G U100 5400) を最近購入しました.
しかし、動作が認識しません。MBはASUSのP2Bです。
どなたか、助けていただけませんか.
なお、HDDの動作確認は他のPCで確認できました.
0点


2002/01/19 09:48(1年以上前)
MBのBIOSを最新のものに。
ジャンパの確認。
書込番号:479833
0点


2002/01/19 12:19(1年以上前)
動作が認識しないとは?BIOSレベルで認識しないってことですか?
BIOSで該当個所がNoneになってないか、ケーブルも確認。
書込番号:480009
0点



2002/01/22 01:50(1年以上前)
BIOS入れ替えで認識しました.
皆様 ありがとうございました.
書込番号:485559
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)


始めまして、最近ハードディスクを交換しましたが、交換する前より、転送速度が遅くなりました、掲示板で載っているんですが、切り替え方が良くわかりません、詳しい手順を誰か教えてもらえないでしょうか?
使っているパソコンは、ソーテックの、PC−250Aです
0点


2002/01/17 12:38(1年以上前)
何の切り替え方が良くわからないのか分からないのでもう少し具体的に書かれればレス出来るかもしれません。
書込番号:476553
0点



2002/01/17 12:50(1年以上前)
転送モードのPIO〜DMAの切り替えの仕方がわかりません。
書込番号:476567
0点


2002/01/17 14:59(1年以上前)
文字列のところに「PIO」と入力して絞り込みボタンを押してみたらこんなとこが出てきました。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0010/sp1/24.html
あとはDMAとかで絞り込んでみるとか。
書込番号:476718
0点



2002/01/18 10:08(1年以上前)
有難うございました うまくいけました。
書込番号:478059
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)

2001/12/08 19:35(1年以上前)
過去ログ見ましょう。
書込番号:413618
0点


2001/12/08 23:45(1年以上前)
けん10さん、レスありがとうございます。
すみません、過去ログのURL教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:413979
0点


2001/12/09 02:02(1年以上前)
[390038]流体軸受
↑これです。
型番で検索かけたらでてくるんですけど。
書込番号:414229
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340810A (40G U100 5400)


私は、結構HDDの内部を細かくパーティションで区切って使うのが好きなんで、
今回U6(流体軸受け)を購入して、いつものように5つぐらいのパーティションで区切った後、
それぞれのドライブのエラーチェックと速度チェックをしてると、
最後の部分のドライブの速度が異常に遅いんです。
外周と内周で速度差が生じることは分かりますが、
いくら何でも最初のパーティションの半分以下の速度しか出ないのはヒドすぎる気がする・・・
これはこのHDDの仕様なんでしょうか?
それとも初期不良?
みなさんの環境での状況を教えてください。
0点


2001/11/27 11:15(1年以上前)
構造上、そんな物でしょう
HDDの種類によって多少違いはありますが最外周部に比べ内周部の速度は半分というのが目安
書込番号:395359
0点



2001/11/28 01:47(1年以上前)
ううむ・・・こんなもんなのか・・・
現在システム用に使ってるバラIVの方はそんなこともなかったので、(せいぜい6〜7割程度の速度)
もしかしたら初期不良? とも思ったものですから。
ま、U6の方は各種データ格納用に使うつもりですから速度がなくても別に支障はないんですけどね。
バラIVの性能と静音性は好きなんだけど、
買って一ヶ月でクロスリンク起こしやがって、データをほぼ全損したので、
さすがに怖くてデータディスク用にバラIV使う気は起きないんですよね。
もっとも、IBMのDTLAをデータディスクに使ってた今までの環境もどうかとは思いますけど・・・(^^ゞ
むいむい@土佐さん、ありがとうございました。
書込番号:396536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





