このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年9月2日 03:59 | |
| 0 | 5 | 2002年3月10日 00:19 | |
| 0 | 1 | 2002年2月3日 11:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330621A (30G U100 5400)
2001/12に\9000円台にて購入。しかし、わずか半年たらずで昇天。
保証期間が2年間あったため販売店に持ち込み修理依頼。
データーはどうにかバックアップがとれたため無事。
しかし、秋葉原内を探索すると驚愕の事実があった。
何と中古取り扱いの店に大量の「修理上がり大特価品」として同機種が出回っている。中には富士通製の外付けものもあり。(OEM供給として一部に内蔵HDとして使用されていた様子です。)
どうやらある期間内に製造された同HDの内部部品の耐熱精度等の問題でHDクラッシュなどの問題が頻繁におこったらしい。秋葉原内部に詳しい友人によるとメーカー製造のロット部品にはよくある事だそうでメーカーの信頼性を高めるためクレーム処理はされないとのこと。
ただし、保証期限のある者に関しては「修理」として受け付ける様子。
くれぐれもこの品番HDには御注意を!
結局、修理品はもどらず、同等製品に「新品交換」ということになりました。
0点
2002/09/01 13:25(1年以上前)
いくつか質問があります、よろしくお願いしますm(_ _)m
1)不具合の起こる可能性が高い製造ロット(または製造番号)はいくつですか?
購入前に確認できないのですが…
2)新品になったHDDの製造ロットはいくつになりましたか?
3)そのHDDを使用してみて具合はどうですか?
4)交換後のHDDの残り保障期間は何ヶ月(できれば保証している店舗、メーカー)か
教えてください。
私は秋葉原の俺コンで購入(MAXTOR 5T020H2)し、13ヶ月経過していますが不具合がありません(残り保障期間は11ヶ月)
書込番号:920333
0点
2002/09/01 14:50(1年以上前)
再生品のHDDなんか、いくら安くても買う気になりませんよね・・・
ただ、バラ4そのものは
私も3台使ってますが、非常に調子いいです。
書込番号:920469
0点
2002/09/01 15:22(1年以上前)
RE>あふさんへ
1)不具合の起こる可能性が高い製造ロット(または製造番号)はいくつですか?購入前に確認できないのですが…
私事ですが「SEAGATE/ST330621A/J」でしか確認していません。
ロットは「5EFOSxxx」(xxx)の表示は御勘弁を!
2)新品になったHDDの製造ロットはいくつになりましたか?
「ST33062A/J」に新品交換。ロットは不明。
3)そのHDDを使用してみて具合はどうですか?
セカンダリーとして使用することが恐いためATAカードにて接続中。
現在の不具合はなし。
4)交換後のHDDの残り保障期間は何ヶ月(できれば保証している店舗、メーカー)か教えてください。
新品交換という「修理上がり」扱いのため、新品HDにも関わらず、「6カ月保証」とのこと。残念ながらメーカーおよび、店鋪は明記できません。ただ、販売店の対応は非常によかったです。その反面、販売代理店の対応がよくなく、返事まで2週間程度音信普通でした。私の中では10日以内の対応メーカーを「優」と決めています。御参考までに以上です。
書込番号:920519
0点
2002/09/01 16:12(1年以上前)
前文を一部訂正します。新品交換されたHDの型番「ST330621A/J」と変わらず。シリアル番号が「6EE08xxx」となっています。失礼しました。
書込番号:920607
0点
2002/09/01 20:22(1年以上前)
ありがとうございました。
やはり今回のケースではHDDの保証は交換日から2年とはならないのが通例なんでしょうね。
大変参考になりました。
あと、交換後のHDDが“同等品"とのこと、見落としていました。すみませんでした。
書込番号:920972
0点
私はシーゲートは信頼していますが5400rpmの物は使い捨て設計であるので絶対購入しません。
よく壊れるのは本当で7200のやつよりこわれる。
5400RPMの製品買うなら絶対MAXTORですね
7200RPMの製品ではseagateですが。
書込番号:921582
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330621A (30G U100 5400)
SEAGATEの30or40GBを購入したいと思っていましたが、ここの掲示板では評判悪いですね。某大手パソコンショップSの大宮店で聞いたら、IBMより売れていて、あまり初期不良や故障もないです、とのこと。
採点が、IBMのHDDに比べて随分悪いですねェ。まあ、性能の差もあるんでしょうけど。使っている方、どうなんですか?
0点
2002/03/09 22:07(1年以上前)
はい?
ここの掲示板見てれば評判いいのが判ると思いますが?
書込番号:584747
0点
2002/03/09 23:03(1年以上前)
U6シリーズはお勧めできません。糞です。薔薇4はここでは1番好評だと思う。
書込番号:584901
0点
U6は評判いいとも言わないというか
5400の中では遅いって話だけど
故障とかそーゆー面では問題なかったような。
書込番号:584909
0点
いや、いいのかな。
富士通とかが控えてるし(笑)
書込番号:584911
0点
2002/03/10 00:19(1年以上前)
用途を考えて使うのならば別に何も問題ないと思いますよ。(^^
そもそも、
>採点が、IBMのHDDに比べて随分悪いですねェ。
おそらくDeskstar60GXPないしは120GXPと比べているのでしょうが7200rpmドライブとSeagate U6をパフォーマンス面で比べれば、ほぼ同世代のIDE HDDですし劣るのは当然ですよ。
SeagateとしてもBarracuda ATA IVがあるのですからU6でDeskstar60GXP、120GXPに対抗しようと思っていないでしょうし。
#U6と比べるとしたらMaxtor D540X、WD WD?00ABでしょう。
#パフォーマンスで言えばD540Xが良いですがどんぐりの背比べみたいなものですね。
書込番号:585113
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST330621A (30G U100 5400)
2日前,この製品が近所の量販店で8,980円(シネックスの2年間保証書付)だったので,思わず衝動買いしました。ところが取り付けてみると甲高いキーンの音が・・・(>_<)。その他の音(ゴリゴリなど)は全く聞こえないし,スピード等は満足なのに,この甲高いキーンが定期的に頭に突き刺さってきました。
過去ログでも見たとおり,なるほど耐え難い音です。
でも,諦めきれずに今日ダメ元で量販店の定員さんに怒鳴り込んでいったところ,交換してくれました\(^o^)/。
そして,先ほど再度取り付けてみるとシーンと全くの無音状態。動いているのか分からないくらいです。同じ製品でもこんなにも違うものなのですね。
とりあえず,今はとてもハッピーな気分で,思わずカキコしてしまいました。
諦めず,粘れば何とかなるものですね(ゴネ得)。
0点
2002/02/03 11:17(1年以上前)
>諦めきれずに今日ダメ元で量販店の定員さんに怒鳴り込んでいったところ,交換してくれました\(^o^)/。
そして,先ほど再度取り付けてみるとシーンと全くの無音状態。動いているのか分からないくらいです。同じ製品でもこんなにも違うものなのですね
ということはキーンという音がしたら、はずれ品ということで、我慢せずに頑張って交換交渉ということが賢明なのですね。わかりました。私も今から買いに行きます。でも、8,980円は安かったですね。良い買い物です。近所の量販店ってどこ?
書込番号:510917
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





