


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


現在の構成です。
CPU Pentium 4 2.66G
M/B GA-8INXP
HDD ST3120024A (120GB U100 7200) ×2
ST3200822A (200GB U100 7200)
OS Windows XP Professional Version 2002 Service Pack1
IDE1 マスター CDドライブ
スレーブ
IDE2 マスター ST3200822A
スレーブ
IDE3 マスター ST3120024A
スレーブ
IDE4 マスター ST3120024A
スレーブ
(IDE3と4でRAID0構成、IDE2にこのHDを新たにつけました、RAID0にOSが入っています。)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
↑を見てAtapi.sysをversion 5.1.2600.1135にしました。
しかしST3200822Aのドライバのバージョンを見ると5.1.2535.0となっていて、さらにドライバの詳細を見ると
C:\WINDOWS\system32\drivers\disk.sys
(ファイルバージョン5.1.2600.1106)
C:\WINDOWS\system32\drivers\PartMgr.sys
(ファイルバージョン5.1.2600.0)
となっていてAtapi.sysを使っていませんでした。
ドライバの更新で「ソフトウェアを自動的にインストールする」を行っても「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」と出ます。「一覧または特定の場所からインストールをする」を行ってでもAtapi.sysを入れたほうがいいのでしょうか?
IDE3と4に繋いでいるST3120024Aも↑と同じファイル&バージョンでした。
(ちなみに外付けHDを認識させても↑と同じファイル&バージョンを使っていました。)
迂闊にドライバを変えたことによりRAIDに影響が出てしまったりするのが怖いので教えてください。よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:2948820
0点

このPatchも当ててますか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
後、atapi.sysのVersionなんですけど、検索でatapi.sysと入力して、そのVersion情報から調べても同じですか。(これは同じかも。。。)
IDE3/4 RAIDはDriverが違いますから(PromiseのDriverでしょう)、atapi.sysをいじっても悪影響は出ないと思いますけど。
勿論Device Driverをいじるのですから、危険はあるでしょうけど。
書込番号:2950836
0点



2004/06/23 01:01(1年以上前)
お返事ありがとうございますm(__)m
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
↑のパッチもあてております。atapi.sysのバージョンは上記の通りでした><
IDE2のドライバもIDE3と4のドライバと同じになったということは、IDE2がつられてIDE3と4のドライバになったってことなのでしょうか。
IDE3と4のドライバはそのまま放置してIDE2のドライバだけ更新して、新しくなったatapi.sysを「特定の場所からインストールをする」で入れてみようと思います。
ありがとうございました<(_ _*)>
書込番号:2952042
0点



2004/06/23 14:26(1年以上前)
どうやら勘違いしていたようなので報告致します。
デバイスマネージャの「ディスク ドライブ」のST3200822Aのドライバにatapi.sysが使われると思っていたのですが、「IDE ATA/ATAPI コントローラ」のセカンダリ IDE チャネルとプライマリ IDE チャネルに既に新しいatapi.sysが適用されていました。
>>IDE2のドライバだけ更新して、新しくなったatapi.sysを「特定の場所からインストールをする」で入れてみようと思います。
↑これをやってもST3200822Aのドライバは変わりませんでした。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:2953431
0点


2004/06/23 18:57(1年以上前)
atapi.sysはIDEコントローラのドライバであって、ディスクのドライバではありません。
なので、ディスクのプロパティを見ても当然atapi.sysはありません。
書込番号:2954038
0点



2004/06/23 22:50(1年以上前)
皆さんこんばんわ
すーじさんの言うとおりですね。
ところで新たなHDにデータ入れていたら、な〜んかOSが不安定になりました><
症状なのですが、最初立ち上げるときに出てくる(まだ周りが暗い時ですね)WindowsXPのロゴの下に左から右に流れる青いゲージありますよね。あれが流れている部分でちょこちょこと青い部分が残ったり(ちょっと表現が難しいのですが^^;)、Norton AntiVrusが最初立ち上がるときに画面が一旦暗くなったり、色々とHDの中身をいじっている時に妙にマウスがつっかかって、その時にクリックするとピッ!と機械音がなったり(半固まり?)などです。
同じような症状出た方いませんか?
バックアップを取ってIDE3、4のRAID0に入ってるOSを一回クリーンインストールしようかと思っています。その際IDE2のこのHDにバックアップ取ってもまさか消えないですよね?と少々不安です^^;
書込番号:2954990
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





