


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


お世話になります。
このHDDを増設してしばらく使っていて、先日から突然表題のエラーメッセージが表示されるようになりました。
参照:http://support.microsoft.com/kb/252974/JA/
エラー後はOSが不安定になり、酷いときにはフリーズします。
これまではなんともなかったのですが、なぜなのでしょうか。
過去ログを見ているとBigDrive対策がされていないせいなのかと思いますが、
他になにか考えられることはありませんか?
(勤務中なので帰宅したらBigDrive対策をしてみます。)
環境は
M/B :AOpen MX4B(845チップ)
CPU :P4 1.7GHz
Memory :バルクPC2100 128 + 256MB
OS :Win2k Pro SP4
AGP :Albatron FX5700Q(256MB)
電源 :350W
IDEプライマリ Master:Maxtor モデル名失念 10GB(C) + 30GB(D)
Slave :Seagate ST3200822A 30GB(E) + 160GB(F)
セカンダリ Master:メーカー不明CD-ROM(G)
書込番号:3459440
0点



2004/11/04 15:11(1年以上前)
書き忘れです。
いま仕事先で確認できないので不正確なのですが、
ちょうど最近134GBを超えたような気がします。
また、導入時にフォーマットした際に
何か妙なエラーメッセージがでていました。
確か「フォーマットは失敗しました」といったものだったような…
ん?と思いつつもエクスプローラからドライブは見えるし、
ためしに少量のデータを読み書きしてみたところ問題なかったので
そのまま現在まで使っていました。
うーん、自分で書いていてBigDrive未対策のせいのような気がしてきました…
書込番号:3459447
0点

ゴッドシオさん こんにちは。 帰宅後 ご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/27001
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%81%85%E5%BB%B6%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:3459712
0点



2004/11/04 17:33(1年以上前)
BRD様、ご返答ありがとうございます。
熱もあやしいとは思っていましたが…
もしかしたらIDEケーブルの差込不良かもしれないと思って
先日ケースを開けた際、このHDDが異常に熱くなっていました。
温度計などを使っていないので正確な数字はわかりませんが、
手でもっていられないほどの温度で驚きました。
玉子のせたらそのうち白くなってきそうなほどでした。
ケース内で2台のHDDは最大限離して設置しているので大丈夫かと思っていたのですが、
ケースファンは必須と思ったほうがよいみたいですね。
自分のケースは安物のアルミ製ケースなのでファンが設置できませんが…
なにかしら熱対策を検討します。
書込番号:3459793
0点

隙間を作り 風の流れを良くしてあげてください。
アルミなら HDDをケースにベタ付けすると 熱拡散してくれる、、、かも。
書込番号:3460173
0点



2004/11/05 01:36(1年以上前)
帰宅しました。
熱が怪しいとのことだったので、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html
上記ツールを使って温度を計測してみました。
まずケースを閉めた、今までどおりの状態で49〜52℃くらいの数値でした。
ケースを開けてUSB扇風機を当てると大体49℃をキープできるかな、といった具合でした。
[3438634]HDDの適正温度 を参照すると、やはり50℃は少し高めのようですね。
HDDの適正温度ギリギリだとは思うのですが、これが原因なのでしょうか?
他の過去ログを参照して、下記も試してみました。
・IAAの導入
・EnableBigLbaをレジストリに追加
同時に二つとも実行してしまったため、どちらの効果なのかはわかりませんが
(初歩的な失敗です。情けない…)
今までコピー開始数秒で表題のエラーが出ていたのですが、
現在のところGB単位のデータの読み書きも問題なく動くようになりました。
同じ現象で悩まれている方の参考になれば幸いです。
(どちらが直接の問題解消要因なのかわからなくなってしまい申し訳ないです。)
書込番号:3461867
0点

了解。
次回 OSのクリーンinstallされるようなことがあれば 試してみて下さい。
何かあったら また どうぞ。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
・Intel845/830/820/815/810向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
850がありませんが上記のリンク先と同じで良いと思います。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3462001
0点


2004/11/05 05:38(1年以上前)
ゴッドシオ さん こんにちは。実は私も出てきました。スレーブにつないでいるのですが、上記のソフトではマスターのHDしか温度が図れなかったのでですが、28℃です。私はHDごとにFANを真下のつけて、かなり冷やしているつもりなので、温度の問題では無いと思っています。ケースの片側は開けたままです。ただ、このHDに代える前にIBMのHDを使っていたときも同様なエラーが出てきました。あまり気にしなったのですが、そのHDはかなり不安定で、現在は認識しなくなりました。昨日データーをコピーしたままなので、どうにか救出しようと思っています。ちなみにそのHDは80Gだったので、BigDriveの問題でもないかと思っていますが、原因は不明です。この週末はデーター救出で終わりそうです。
下の書き込みにも書いたのですが、購入は先週でした。
何か解決策はないのでしょうか。
MB MSI 746F Ultra (Pure Version)
CUP Athlon 2400+
HD IC35L180AVV207-1
ST3200822A
WinXP SP1
書込番号:3462172
0点

kkagaさん こんにちは。 私のホームページから 削除救済 等へLINKしております。 一度 ご覧ください。
書込番号:3462852
0点


2004/11/05 21:56(1年以上前)
BRD さん いつもありがとうございます。実は認識しなったHDですが、電源コネクターがうまくつながっていなかっただけでした。現在は認識しています。お騒がせしました。ST3200822Aについては、また同様のエラーが出ないか、見守っています。
書込番号:3464474
0点

了解。 ほっとしました。 でも 気になりますね。
書込番号:3464529
0点



2004/11/06 01:26(1年以上前)
その後の経過です。
IAAを導入する前はHDD温度が50℃あたりだったのですが、
現在では100GB近くのデータがある状態でデフラグをかけても
42℃程度で収まるようになりました。
もしかしたら、今までは不適切なアクセスをしていたせいで高温になっていたのかもしれませんね。
順調に問題なく動いています。
書込番号:3465538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





