


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


BigDriveご使用の皆さんにお尋ねしたいことがあります。
BigDriveが使える条件は大きく以下の2点かと思います。
1.BIOSが、BigDrive対応である事
2.使っているOSがBigDrive対応である事
過去ログやGoogleでも検索しましたがそのほかにも制限があるようで、
適切な対応をしないとデータを破損する場合もあるとのこと。
WindosXPの場合だと SP1 とデータ破損を防ぐためのパッチを当てるか
SP2 を当てる必要があるようですね。
私が作ろうとしている環境ではBIOSのアップデートで上記2点を
クリアできるのですが、データ破損の可能性については正直、
不安が残るところです。
そこで、実際に使っておられる方にお尋ねしたいのですが…
データ破損などの問題はなく使用されているのでしょうか。
また、BigDriveを使用して感じた注意点などありましたら
ご教授いただけますと幸いです。
私の環境ですが、今回新しくしまして
OS:WindowsXP Pro (SP-2)
M/B:ASUS P4B266 (Intel i845D Chipset)
BIOS ver.1009
Memory:512MB
HDD1:120GB
HDD2:200GB ...
といった感じです。
こちらも含めて、些細なことでも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:3502675
0点

2の方ですけど、正確にはそのHDDを繋いでるControllerのDriverがBig Drive対応かどうかと言うことだと思います。
このDriverはOSによっても違うこともありますけど、同じことも多いです。
845ChipsetでそのPrimary/Secondaryに繋いだHDDはControllerのDriverはXP標準のatpi.sys(これ以外に、他にもあるようですけどBig Driveに関するものはこれ。)かIAA(Intel特製IDE Bus Master Driver)です。
前者はatapi.sysによってBig Drive対応度合いが違います。
後者はBig Drive対応ですけど、これによる不具合の報告もあります。
当方の経験ではIAAによる不具合はありませんでしたけど。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
最近では大容量のHDDが安価になり、どうしても購入してしまいます。
このHDDは良いですよ。
個体差もありますけど静粛性、Performanceともに。
書込番号:3504508
0点

↑
ですよね。
どなたかが過去のエピソードで、Seagateはストライピングに
向かない等と言ってますが同時にSeagateとMaxtorとの各2台
でストライピング構成したら、Seagateのほうが静かでした。
過去には問題があったらしいですが。
書込番号:3504937
0点



2004/11/16 11:54(1年以上前)
みなさん、色々とレスをつけてくださいまして有難うございます。
評判良いですね。
結局、こちらの品物ではないのですが姉妹品の160GBを買ってしまいました。
非常に静かです。発熱も少なめのような気がします。
アドバイス、有難うございます。
こちらで質問すると場違いかも知れませんが、
お分りになるようでしたらご教授頂ければと思います。
@160GBを40GB、60GB、残りの約51GBとパーティションを分けました。
40GBと60GBは問題なくフォーマットできたのですが、51GBの領域はフォーマット終了直前
(WindowsXP SP2 ディスクの管理からフォーマットを行い100%の表示が出たあと)
「フォーマットを完了できませんでした」とエラーメッセージがでてしまい
フォーマットできません。
フォーマットはクイックではなく通常のフォーマットで形式はNTFSです。
現段階ではWindows上からフォーマットできず、インストールディスクを使って
フォーマットできないドライブに新たにOSを入れる過程でのフォーマットを
試してみたところ、フォーマットは正常に終わりデュアルブートの状態になりました。
このあと、あとから入れたOSを削除して使うことを考えておりますが、
Windowsからフォーマット出来なかった理由が気になります。
加えて、いまの状態でOSをもとの状態に戻して使っても大丈夫でしょうか。
Aなにか、正常に動いている裏付けをとれる方法はありますでしょうか。
Bもう一点ですが、160GBのHDDをBIOSでもOSでも150GB+α程度しか認識しません。
これは計算方法の違いでしょうか。こちらについてもご教授頂けますと大変助かります。
どんな些細なことでもかまいませんので教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:3507315
0点

1/2についてはよく分かりません。
Driverはatapi.sysを使ってるのでしょうか?
ここのHDD板でatapi.sysをKey Wordにして絞り検索を行い、過去ログに目を通されては。
atapi.sysについての書き込みは多いです。
自己責任ですけどIAAを採用するのは一つの手です。
ですけど、そういう風にして、今問題なく使えてるなら見(様子見)で良いのでは。
今のDual Boot状態の解除についてはどうしたらいいのかよく分かりません。
再度同様にして、そのPartitionをFormatすればいいのでは。
Formatが始まれば、XP CDを抜いておきます。
そうすればOSまで入りません。
(今回はついついOSが入ってしまったのでしょうか。。。)
3はご想像の通りです。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%80%80%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%80%80%E7%9B%AE%E6%B8%9B%E3%82%8A
書込番号:3513285
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





