ST3400832AS (400GB SATAII 7200) のクチコミ掲示板

2004年11月19日 登録

ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:400GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA II ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)の価格比較
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のスペック・仕様
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のレビュー
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のクチコミ
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)の画像・動画
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のピックアップリスト
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のオークション

ST3400832AS (400GB SATAII 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月19日

  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)の価格比較
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のスペック・仕様
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のレビュー
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のクチコミ
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)の画像・動画
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のピックアップリスト
  • ST3400832AS (400GB SATAII 7200)のオークション

ST3400832AS (400GB SATAII 7200) のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3400832AS (400GB SATAII 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3400832AS (400GB SATAII 7200)を新規書き込みST3400832AS (400GB SATAII 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

診断ツールでのエラー

2007/02/11 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

スレ主 Shielaさん
クチコミ投稿数:30件

皆様こんばんは。
この型式ではないのですが、つい先ほどディスクの動作がおかしくなり、seagateの診断ツールで診断をしたところエラーが出ました。ずばり故障でしょうか。昨年の10月に購入し無償修理期間内のため故障であれば明日にでも購入店に持ち込んでみたいと思います。

HDD:ST3120811AS
症状:ディスクより「キーン、キーン」という音が鳴り出し、シャットダウン、起動にすごく時間がかかるようになり、起動後もOSより認識されなくなりました。
seagateの診断ツールのショートテストでエラーの報告がありテストが完了できず。


M/B:MSI975PLUTINUM VER2.0
CPU:E6600
MEM:DDR2−667 512MB*2

該当型式にクチコミの書き込みが無いためこちらへ書き込ませて頂きました。
どなたかご意見頂ければ幸いです。

書込番号:5985902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ディスク診断ソフトで「要交換」は?

2007/01/16 16:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

クチコミ投稿数:11件

このHDD買いました。
PCに取り付けて、ディスク診断ソフトの「PowerX Actine SMART」でみたらいきなり「もうすぐ壊れそうだから取り替えろ」みたいなコメントが出ました。健康状態は悪いとのことなのです。
しかし、2台買って2台とも同じような値。
大容量のディスクだとそういう風になるとか、あんなソフトはいい加減だとか、そういうことはあるんでしょうか。
こういうソフトでの評価で壊れそうと言っていると言うだけで、お店では交換対象になるのでしょうか。
みなさん、こんなご経験はないですか?

書込番号:5888690

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/16 16:34(1年以上前)

S.M.A.R.T.はHDDの自己診断機能のデータを統計的に処理して、寿命を予測するソフトですので、
予測の為のデータが十分集まらないと、その予測はいい加減な物です。

最低でも1ヶ月は必要ですよ。

また、1ヵ月後の予測も、あくまで予測ですので、当たるも八卦当たらぬも八卦の占いのような物です。

私もSmartHDD proを入れて使っていますが、1ヵ月後に故障すると出てから、
半年以上も全く問題なく使えています。

ですので、この手のソフトで故障の予測が出たからと言って、ショップに持ち込みましたら、笑われますよ。

書込番号:5888710

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/16 16:36(1年以上前)

 Seagate って昔から、SMART は渋い値が出ますよ。
 使いながら「悪化」具合を気にすれば良いと思います。
 良好な診断でも突然死しますから、コマメにバックアップしとけば安心でしょう。

書込番号:5888718

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/16 19:53(1年以上前)

僕のPCではあと二週間で壊れるという通知が半年くらい出たままですよ
特に重要なデータは入れていないのでいつでも来い!って感じですが・・・
他には予測できないくらいの劣化という状態で壊れたこともあります。

参考程度に留めておくべきですよ(ただしバックアップは念入りに)

書込番号:5889389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/16 21:44(1年以上前)

予測は、あくまでも予測。
信じるか、信じないかは自由だが、参考程度に頭の中にいれといて、
いつ、壊れてもいいようにバックアップはしっかりと。
そんなんでショップに持ち込んだら、私も笑っちゃうw

書込番号:5889903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/17 13:54(1年以上前)

 みなさん、ご回答ありがとう御座いました。
 どうやらソフトがはじき出す寿命についてはかなりあてにならないようですね。
 これでショップに持ち込んだら笑っちゃう、というご意見もありましたが、そんなもんなんでしょうか。バルクじゃなくてもそうなんでしょうか。
 僕は、その商品がきちんと動作するにしても、自己診断機能で新品とは思えない悪い数値を出していたとすれば、クレーム対象となるのが普通の感覚だと思うんですよ。
 だから、S.M.A.R.T.って一般的に「これなら正常」と言える線引きがあるのか、気になるところです。
 今度、買った店で聞いてみますね。

書込番号:5892192

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/17 14:20(1年以上前)

>自己診断機能で新品とは思えない悪い数値を出していたとすれば、>クレーム対象となるのが普通の感覚だと思うんですよ。

それは、HDDの動きや仕組み、S.M.A.R.T.を使った予測ソフトの原理を知らないから、
その様なことが言えるのだと思いますよ。

HDDが動いている時にシークやメディア系のエラーは正常でも発生します。
HDDはそれらのエラーが出ることを想定して作られていますので、そのようなエラーが出ても、
自己修正したり、リトライして動く仕組みになっています。

S.M.A.R.T.はそれらのエラーを報告する仕組みです。

予想ソフトは、それらのエラーを統計的に処理して、昨日何回発生して、
今日何回発生したから、何ヵ月後には何回発生すると言う予想をするだけです。

そしてその予想がある閾値を超えるところが寿命になるわけです。

昨日、今日発生したからと言って、明日発生するとは限りません。
ですから、このような予想は当てにならないものです。

これらのエラーはエラーではありますが、故障の部類には入りませんから、
このようなソフトで故障の予想が出ても、それをショップへ持っていけば、
笑われるだけです。

ショップで受け付けられるかどうかは、DFTなどの診断テストでエラーが出たり、
Win上でフォーマットできないなどの不具合が発生した時だと思いますよ。




書込番号:5892227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/17 23:18(1年以上前)

 診断ソフトのことはわかりました。皆さんのコメントに感謝します。
 しかし、HDDと診断ソフトを同じ店で買って、その診断ソフトが「このHDDの健康状態は悪い。すぐに交換すべし」と出したとき、そのHDDを店に持ち込んで、どうして店が笑えるんでしょう。

書込番号:5894079

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/17 23:29(1年以上前)

>そのHDDを店に持ち込んで、どうして店が笑えるんでしょう

笑うまでは言い過ぎかもしれませんが・・・
まぁ事実かも知れませんね

関係ないかもしれませんがあなたは車がアクセル踏んだあといつもなら60KM/hしかでない様な状態で65KM/h出たとします。
ある意味普通ですよね?
ただ、それを見ていた占い師に「この車は壊れかけている」と言われて信じますか?
その状態で修理にいっても軽く見てそのまま帰されますよね?
それと同じで誤差程度でしか無いかもしれません。(似てないですよね・・・俺は例えが下手です・・)

SMART情報は考程度にしか使用できないですよ(気休めということも・・・)個体差も有りますし・・・

書込番号:5894136

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/17 23:36(1年以上前)

 店は笑いませんよ。 笑うとしたら店員でしょう。
 ってか、そう言う直接的な意味じゃ無いとおもうけどね。
 壊れてるのと、壊れそうなのでは全く意味が違いますから。

書込番号:5894186

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/17 23:55(1年以上前)

愛場広友さん

>HDDと診断ソフトを同じ店で買って

S.M.A.R.T.を使ったソフトは、厳密に言うとHDDの診断ソフトではありませんよ。
寿命予想ソフトで占いのようなものですよ。

診断テストと言うのは、DFTやPowerMaxのようなHDDメーカーが出している
HDDをテストするソフトですよ。

>そのHDDを店に持ち込んで、どうして店が笑えるんでしょう。

笑えると言うのは言葉のあやで、占いで故障の可能性があると出たからHDDを交換して欲しいと言って、
ショップへ持ち込んでもお店の人は相手にしてくれず、あなたの知識不足が
陰で笑われますよと言う意味ですよ。



詳しく説明すると長くなるので一例を挙げて簡単に説明しますと、

HDDで特定のアドレスにデータの読み書きをする場合、HDDはまずは読み書きする為のヘッドを
目的地であるシリンダー(ディスクの円盤を同心円状に切った物)へ動かします。
これをシークと呼びます。

シークはかなり高速で動くことと、HDDが高密度である為に、一定時間にぴたり
目的のシリンダーの上に行くことができず、行き過ぎたりすることがあります。
これをシークエラーと言います。

しかし、HDDでそのような事が発生するのは分かっていますので、一度で目的のシリンダーへ到達できなくとも、
HDDはリトライをしますから、目的のシリンダー上へ到達できます。

しかし、S.M.A.R.T.上はシークエラーが1回発生したとカウントされます。

ソフトはこのシークエラーの発生回数のデータを収集、統計処理して、
その発生回数から、シークエラーが多発してHDDが使い物にならなくなる日を予測します。

しかし、シークエラーなどはエラーとは読んでいますが、そもそも出ても問題ないもので、
故障ではありませんので、それが出たからと言って、HDDを交換する事にはならないのです。

勿論、使い物にならない程シークエラーが発生すれば問題ですが。

また、この手のソフトを使って、毎日S.M.A.R.Tが報告するエラー内容を見ると、
エラー数は毎日変動し、また、予想される寿命も、今日は1週間後が寿命だと出て、
明日になると5年後が寿命と出るなど、不安定な物です。

ですから、皆さんが占いのような物であてにならないと言われている訳です。

よって、このようなソフトで出た占いのようなもので、
HDDの交換要求を店に出したなら、笑われる訳です。


書込番号:5894295

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/18 00:06(1年以上前)

 そうそう「言葉のあや」これが出てこなかった。。
 愛場広友さん が「笑われる」ってところに強く反応しているのは、それなりの知識はお持ち故なのだと私は思います。

 とりあえず、Seagate を避ければ、不吉な占い結果は出ないと思います。
 ちなみに、保障期間が1番長いのも Seagate ですけどね。

書込番号:5894354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/18 00:47(1年以上前)

断片的な知識を自慢げに書き込んでる人も笑われてるよ〜

書込番号:5894538

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/18 01:01(1年以上前)

 笑顔が増えて良い事ですな。

書込番号:5894600

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/18 01:13(1年以上前)

ご質問者や読者のためになることを書かないで、即ハンで投稿している方は大笑いされています。

書込番号:5894644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/18 01:42(1年以上前)

あーわたしにレスして下さったんですか〜
ありがとうございます
ID作ってすぐに書き込んじゃいけなかったんですか?
笑われるのは別にいいんですけど・・・
お作法がまだよく分かってないんで、いろいろ教えてくださーい

書込番号:5894729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/18 02:52(1年以上前)

にくきゅうちゃんさん

おそらく、スレタイに興味があり覗きにこられたのでしょうから、
スレに対して、一言ぐらいレスしたらどうですか?
くだらん能書き投稿するより、よっぽどいいと思いますが。

愛場広友さん

笑っちゃうとレス立てた張本人は私だけど、
どうしても納得いかないのでしたら、購入店に出向いてみたら。

出向いてどうなるかは、分かっている方々がレスして下さった通りなんだけど、
自分で実際に体験してきてみたら良いよ。

万が一ひょっとかしたら、交換してくれるかもだしな。

書込番号:5894838

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/18 03:13(1年以上前)

SMART情報を元に出すソフトって天気予報と同じだと思うのですが・・・

HDDの場合はSMART情報を参考にして「この場合はこう」といった感じで、確率で算出しています。
天気予報も同じで収集した情報を元に過去の情報と比較して確率で出しています。

天気予報は外れても文句は言いませんよね?
SMARTも外れても確率論なので文句を言うことはできないのですよ。

所詮確率です。
当たる確率の方が大きいかもしれませんが外れる可能性もあります。

極端に言えば、白の玉と赤の玉があった場合白のほうを引く確率を求めるのと何ら変わりはないのです。

ですので参考程度にと皆さんは言っているのですよ。

書込番号:5894860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/18 09:46(1年以上前)

 いやーちょっと勘違いされちゃったみたいなので書いておきますが、私は「笑われる」に悪意を感じて反応したわけじゃありませんよ。「笑われる」というご意見も、「そういうものなのかー」と大いに参考になりましたし、もちろん「笑う」を直接「がははは!」と笑うと思うはずもありません。言葉のあや、意味は理解していますし、まったく不快に思ったりもしていません。誤解される書き方をしてしまったようで申し訳ありません。
 この件については本当に参考になりました。

 私が言いたかったのは、診断ソフトとHDDの両方を売っているお店が、その診断ソフトで見た結果で交換を要求してきたお客を笑うのだから、面白い矛盾ですね、ということです。しかし、そんなものなのでしょうね。

 ところで、診断ソフトは購入した物だけじゃなく他にも「お試し」などで使ってみましたら、面白いことになりました。次の通りです。
ソフトA:インストールしたとたんに「ダメだこりゃ!」を警告
ソフトB:数時間のデータ取得をした後に「だめだこりゃ!」
ソフトC:数時間のデータ取得をした後に「良好!」と診断。
 こうなると、「こんなソフトはいらないか・・・・・・」という気になりますね。
 バックアップはとっていますが、リアルタイムじゃないから問題もあります。「レイドにするか・・・・・・」なんてちょっと思っています。
 みなさん、コメントありがとう御座いました。

書込番号:5895224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

起動ドライブにしたい!

2006/01/21 03:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

またかよ!って感じかもしれませんが、教えてください。

先日このHDDを増設・認識されました。
HD革命なるソフトを使用し既存のHDDを丸ごとコピー…
したまではよいのですが、増設HDDを起動ドライブにする方法がわかりません。素人にもわかるように説明していただける方はいらっしゃいませんでしょうか?

使用:
PC:DELL Dimention XPS Gen4
OS:XP PRO SP2
既存HDD:SATA160GB
増設HDD:ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

したい事:
既存HDDより新しく高速な増設HDDを起動ドライブとし、既存HDDは
フォーマット後、重要なデータのバックアップドライブとして使用。

知りたい事:
●増設HDDを起動ドライブに設定する方法
●【速度】【容量】【バックアップ】を考えた最適な2台のHDDの
 使用方法。およびパーティションの区切り方

ややこしいですが、宜しくお願いいたします。
(ここの皆さんみたいに詳しくなりたいなぁ…)

書込番号:4752357

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/21 04:50(1年以上前)

さっぱり無知:じおさんこんばんわ

PCを起動したとき、Deleteキーを押し続けBIOS設定画面に入り、BootSequenceなどの設定項目で、今回増設したHDDをFirstBootに設定してあげれば、起動ディスクが入れ替わると思います。

BIOSの設定を行って、F10で設定を保存して再起動してください。

書込番号:4752387

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2006/01/21 10:45(1年以上前)

BIOSに入るよりマザーボードもしくはHDDでケーブルを入れ替える方が簡単かも知れません。
>【速度】【容量】【バックアップ】を考えた最適な2台のHDDの
 使用方法。およびパーティションの区切り方
使用方法は千差万別と言うことで色々試してみて下さい。
パーティションはHD革命で出来ませんか?確かVer1なら出来たはずですが。

書込番号:4752785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/21 10:46(1年以上前)

HD革命/CopyDrive Ver.2をお使いなんでしょうか?
(HD革命という名称のソフトは複数あります。間違わないためにも正確な表記をしましょう)

ここの手順どおりに作業はされたのでしょうか?
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd2/index.html

>【速度】【容量】【バックアップ】を考えた最適な2台のHDDの使用方法。およびパーティションの区切り方。

これはご自身の使い方考え方次第なのでご自由にどうぞ。

書込番号:4752788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/21 20:37(1年以上前)

●あもさん、こんばんは。

>PCを起動したとき、Deleteキーを押し続けBIOS設定画面に入り
という事ですが、BootSequenceに増設のHDDは出ておらず、順位を変えるまで至りません。

●麻呂犬さん、こんばんは。

>マザーボードもしくはHDDでケーブルを入れ替える方が簡単かも
という事ですが、物理的にHDDを入れ替える事の危険性は無いのでしょうか?PCに認識されている設定などが誤認される事は無いでしょうか?

●かっぱ巻さん、こんばんは。

当方HD革命BuckUp6を使用しております。
>ここの手順どおりに作業はされたのでしょうか?
という事ですが、「SATAドライブはマスター/スレーブの概念が無く、またジャンパ設定ではなく、Windows上もしくはSetting画面でのHDD順位切り替えが可能」と、どこかで読みました。実際、HDD本体にジャンパピンは存在しておりません。

お三方ありがとうございます。
引き続きご協力をお願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4754417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/21 21:46(1年以上前)

SATAでしたね。失礼しました。

HD革命/Backupのほうは知識がありません。
以下の画面を見る限り、OSが起動したパソコンから実行する?
のでしょうか。

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdbackup6/sub3.html

書込番号:4754638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/21 22:36(1年以上前)

かっぱ巻さん、こんばんは。

なんでもこのバージョンから、貼り付けていただいたように、内臓でなく外付けからでもOSを起動できるようになったようです。

増設HDDの拡張パーティションにバックアップをした際、貼り付け内容にあります【.hdz】ファイルが生成され、そこから増設HDDのプライマリーパーティションに復元したところ、エクスプローラで見られる起動ドライブ以下のフォルダが現れる… という流れを完了しております。

書込番号:4754830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/01/22 00:15(1年以上前)

それは「完了しているけど、そこからのリカバリーが出来ない」と言う意味なのでしょうか?
文章が途中で終わってしまっているようで、状況がつかめません。
上記の内容が合っているようであれば私にはわからないです。
他の方から有益なレスが無ければ、サポートにお聞きになったほうがよろしいと思います。

書込番号:4755271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/22 00:35(1年以上前)

かっぱ巻さん、ありがとうございます。

書き方が下手でごめんなさい。
増設のHDDに復元されたフォルダが(エクスプローラでCドライブ以下に表示されるフォルダ群)あるだけで、そこから起動していないのです。今、DELL専用の掲示板でも聞いているんですけど、時間も時間なので、未だに解決していません。

皆様にも色々考えていただき、ご迷惑をおかけしております。
何かございましたら、引き続き教えてください。

かっぱ巻さん、ありがとうございます。

書込番号:4755348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/23 22:49(1年以上前)

報告です。
ご協力いただきました方々ありがとうございます。
自己解決…というか、先日5,000円分ほどの書籍を購入してきまして(^^ ;)自分なりに最適と思われる方法に切り替えましたのでご報告します。

HD革命でバックアップ→復元と行えば、そこにOSが現れる!と思っていたのも間違いの元だったようです。(『OSごと丸ままコピー』と書かれてあったんですが…)

増設した【ST3400832AS】にプライマリーパーティションを含む数個のドライブをつくり、XPをクリーンインストールの形でインストールしました。
そこから、『ようこそ』画面の前にOS選択の画面が出るようになりました。
BIOSの方は確認していないのですが、おそらくBOOT設定できるものと思われます。

ただ、今回は増設HDDに全ての設定を移し、以前同様にソフトなどもインストールできた後は、既存HDDのドライブはフォーマットして、大事なデータのバックアップに使う予定なので、このHDDの起動順位の操作は必要ない予定なのです。

今は、【ファイルと設定の転送ウィザード】等で、データの引越しをしているのですが、分割したパーティションに振り分けるのが大変で、本とにらめっこしています。

長くなりましたが、HDDの購入前から設定に至るまで、ご協力いただいた皆様ありがとうございます。
重ねてですが…
上記をご覧になって『それはまずいよ〜』というところがありお暇がありましたら、お声がけいただきますようお願いいたします。

ありがとうございました。失礼いたします。

書込番号:4760767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/16 16:33(1年以上前)

●はじめまして、 さっぱり無知:じおさん

>ご協力いただきました方々ありがとうございます。
自己解決…というか、先日5,000円分ほどの書籍を購入してきまして(^^ ;)自分なりに最適と思われる方法に切り替えましたのでご報告します。

とのことですが… 
現在、私もHDDを増設し既存のHDDのコピーをしようと思っています。宜しければ、5,000円分ほどの書籍のタイトル等をお教え頂けないでしょうか?

書込番号:4827775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/16 21:40(1年以上前)

el_senyor_este_contigoさん
こんばんは。

現状は…
会社のパソコンから返信しています。
なぜかと言うと、私のパソコンは今、ネットに繋げない状態になっています。時間が無いので詳しくは、あらためてご報告しますが、ソフトなどにお金をかけずに、新規HDDに既存HDDを丸ごと移植するのは、大変難しいです …ご閲覧のへヴィーユーザーの方々には笑われそうですが… 

結局、現在私のしていることは、マイドキュメントなどのファイルを消さずに、OSのある全てのパーティションをフォーマットして、Windowsを再インストールする… といった、古風な… 方法です。

どうしても今回購入したこのHDDの速さ!?を生かした【お気に入りの】状態にしたいのです。

あぶない事はなさらないでください。
バックアップを忘れずに。
私のPCが復活しましたら、詳しくご報告します。

本の名前は…
詳しく覚えていません。役に立たなかった本もありました(^^ ;)
確か… 『DVD***ユーザーの為の大容量HDD***』のような
名前でした。

役に立てなくて申し訳ございません。
がんばってください!

書込番号:4828598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/23 00:08(1年以上前)

はじめまして、el_senyor_este_contigoさん。
私もHDDのバックアップをしましたが、いろいろネットで調べてみたら、Acronis True Imageと言うソフトがなかなか簡単にバックアップ出来るし、差分バックアップもできて良さそうな感じなので購入しました。使ってみて素人の私にも簡単にHDDのバックアップを取ることが出来ましたよ。なかなか使い勝手の良いソフトだと思いました。一度覗いてみてはどうですか?http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/index.html

書込番号:4848346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入し認識されましたが…

2006/01/09 16:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

質問[4706698]で『すたぱふ』さん
質問[4697742]で『かず@1976』さんに教えて頂きながら、
本日ST3400832ASを増設いたしました。ありがとうございます。

新たに自分の無知さにイライラしているところですが…
セットアップ・電源接続・信号接続を完了し、BIOSで…
えっと…『ON』にして…
認識はされたんですが、その後の【設定】で悩んでます。

現在【ディスク1・ダイナミック・オンライン・未割り当て】
となっています。
【設定】を選択したまではいいんですが…
プライマリパーティション・拡張パーティション〜シンプルボリューム・スパンボリュームなどと並んでおり、意味不明(ToT)。。

何にすればいいのでしょう?
用途で変わると思うのですが…
ただ単に容量を増やしたいだけなんです。

内容が上手く伝えられず申し訳ありません。
データが足りなければおっしゃってください。
皆さん宜しくお願いいたします。

書込番号:4720142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/01/09 16:13(1年以上前)

増設ディスクなら拡張パーティションで良いと思うけど?
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/create.html

書込番号:4720164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/09 19:29(1年以上前)

GEFORADEON_IIさんありがとうございます。
ドライブがマイコンピュータに現れました!
また何かあれば、教えていただきたいと思います。
ありがとうございました。

ついでにレポートですが…
皆さんがおっしゃっているような異音…?は全くありません。
…今のところ。。。

書込番号:4720766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

搭載可能?不可能? …気合??

2006/01/04 20:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

当方DELL Dimention XPS GEN4 HDD:160GB
このHDDの250GBとどっちにしようか迷っています。
(容量に関しては250GBのところで丁寧に教えていただきました)

そこで…
名前の通り『無知』なんですが、上記PCに
このHDDは搭載可能なんでしょうか?

DELL:HDDメーカー名での質問はお答えできません。
HDD販売店:PCメーカーにお問い合わせください。

DELL搭載160GB HDD:7PIN
ST3400832AS:7PIN(ですよね?)
http://www.seagate.com/support/disc/manuals/sata/cuda72008_sata_pm.pdf (4・2)

よろしくお願いいたします。

書込番号:4706698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/05 02:10(1年以上前)

さっぱり無知:じおさん、こんばんは。

DELLの公式マニュアルによるとHDDは3台搭載可能だそうです。
規格で統一されているので、どのメーカー・容量であっても
お使いになれると思います。

書込番号:4707786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/06 00:15(1年以上前)

すたぱふさん、ありがとうございます。

その後、HDD販売店にも質問し、
『ご使用になられているPCは SerialATA(7pin)に対応した製品であると思われますので搭載可能と思われます。』
との回答をもらいました。

みなさんに色々教えて頂き、現在このHDDを購入予定です。
ありがとうございました。

書込番号:4709984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDlifeにて

2005/10/21 15:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

スレ主 amiproさん
クチコミ投稿数:23件

通販で新品を買ったのですが、HDDlifeというソフトで調べたら健康度が
57%でした。
新品だから100%だと期待してたのに...

動作に関しては今のところ問題はありませんが、ちょっと怖いね。

書込番号:4519311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/10/21 17:13(1年以上前)

そのソフトはあてになんのかい?

書込番号:4519470

ナイスクチコミ!0


建築家さん
クチコミ投稿数:24件

2005/10/22 09:31(1年以上前)

最近、MAXTOR3台、SEAGATE3台、日立1台
購入したのですが、MAXTORだけが100%に近い数値で
後のSEAGATE、日立が60%前後の数値でした。

7台ともSATA2の250G前後の製品です。

書込番号:4521031

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiproさん
クチコミ投稿数:23件

2005/10/22 10:32(1年以上前)

> そのソフトはあてになんのかい?

私もそれが知りたい...

HDDのSMARTの Raw Read Error Rateの値を元に表示している
ようだが、誰かが気にする必要はないと言ってくれれば
気にしないが...

書込番号:4521150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/24 03:31(1年以上前)

クリーン度は75%以上が健康になるらしいね。
私のはDriveDietだけど最高は78%、平常では65-70%はキープ
させてますが。

書込番号:4525544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/05 02:57(1年以上前)

あの 私も HDDLIFEというのを使ってみました。
が、、、私 全部で5基HDD搭載しています
2基は アンサー出ましたが、残りは、、、
このHDDはSCSI例外情報に対応していません。
が、でてしまいます。なぜでしょか?

書込番号:4707841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/05 02:59(1年以上前)

あ、ひょっとして ATAカードから ひっぱっているHDDは
認識しないのかしら?!

書込番号:4707843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3400832AS (400GB SATAII 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3400832AS (400GB SATAII 7200)を新規書き込みST3400832AS (400GB SATAII 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3400832AS (400GB SATAII 7200)
SEAGATE

ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月19日

ST3400832AS (400GB SATAII 7200)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング