

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月4日 01:10 |
![]() |
4 | 8 | 2007年7月2日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月27日 19:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3802110A (80G U100 7200)
バックアップ用に購入を考えています。いまさらの感もありますが、マザーが古くてSATAが使用できないので..
ところで、これより600円くらい安い価格で「 ST380215A (80G U100 7200) 」というのがありますが、幅が6mm程度薄いのと重量が200gくらい軽いことを除いて、違いが良く分かりません。ST3802110Aの軽量版と考えれば良いのでしょうか。またどちらが先に発売されたものでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

> 幅が6mm程度薄いのと
すみません。厚さの間違いです。幅が違ったら..^^;
書込番号:7200118
0点

ST3802110A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050910/ni_i_hd.html
ST380215A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/ni_i_hd.html
シリーズも違うようですが、使う分には大きさと値段を目安にすればいいと思います。
スペック見て無いので断言できませんが
新しい方が消費電力など優れているかもしれません。
書込番号:7200161
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3802110A (80G U100 7200)
FMVDeskpower C6/865のHDD(40GB (Ultra DMA/66))をこのHDDに乗せ替えたいのですが、可能でしょうか?もし、可能であってもBIOS更新しなければ認識しない等の事もあるのでしょうか?ちなみにOSはwindows meです。よろしくおねがいします。
0点

40GB乗ってるなら次の壁は137GBだから、あまり心配しなくても大丈夫。
書込番号:6438934
1点

そうでなくてもBIOS更新はしておいた方が良いですよ。
書込番号:6439318
1点

返信ありがとうございます。通常はHDD交換前にBIOS更新を行うんですよね(合ってますか?)。それで、更新しようと思い、FUJITSUのサポートで探してみたんですが、BIOS書き換えデータが無いようなんですよね。そういう場合の対処法とかあったら教えていただきたいです。
書込番号:6439408
0点

へたれ一号さん こんばんは。
製品出荷時で最終バージョンだったのかも?
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html
きっとうまく行きますよ。
HDD交換方法や、ドライブコピー方法はOKですか?
書込番号:6439918
1点

新しく購入したHDDをスレーブとして取り付けて、現在のHDDのシステムを新しいHDDにコピーするんですよね。その後、新しいHDDで起動すれば大丈夫って聞いたんですが・・・自信ないですが、やってみますww
書込番号:6440026
0点

そうです。
色々ありますがドライブを丸々引っ越しする市販ソフトをお持ちですか?
お持ちでしたら がんばってね。
書込番号:6440370
1点

皆様の意見を参考に、ST3120814A (120G U100 7200)を載せました。とても快適になり、満足しています。容量もしっかり認識してくれ、BIOS更新なども全くせずにすみました^^とっても静かなHDDですねw
どうもありがとうございました!!
書込番号:6493590
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3802110A (80G U100 7200)
こんにちは、未里亜です。
これの[3802110A]前機種の[7200.7 380011A]を使っていますが
そろそろ新しいHDDにも興味が出てきて買い換えようかと考えて
いるのですが、スペックを見てみると[3802110A]の平均シークが
11msと[7200.7 380011A]の8.5msより遅いのですが実際にはどう
なのでしょうか?
同シリーズで新しいHDDが旧タイプよりも遅いとは考えにくい
のですがお使いの皆様にその辺のところを教えていただければ
幸いです。
ちなみに今はXP Home SP2 でPCがPen4 2.4GHzで電源オンからの
立ち上がりが45秒ほどです。
別に1分でも不満はないのですが新しいHDDでこれより遅いと
言うのは納得がいかないと思うのですが、、(笑)
静粛性に関しては現在でも大満足です。
0点

同じ容量で世代が新しいのであれば、
旧世代のHDDは当時の高性能ディスクで性能を追求したもの
新世代のHDDは普及品でコストダウンを追及したもの
である可能性が高いでしょう。
そして高性能品と普及品の差として最もわかりやすい数値がシークタイムなので、ご心配もわかります。
しかし実際の性能は一長一短だと思います。
三世代も前の製品ですと面密度の差が大きく、シーケンシャルアクセスに関しては新しい方がかなり速くなっていると思います。
シークタイムはランダムアクセスに影響してきますが、シークにかかる時間は長く、読み取りにかかる時間は短くなるので、場面に応じて速かったり遅かったりでしょう。
差は体感できない程度で、ベンチマークをとってはじめてわかるくらいじゃないかな。
書込番号:6478657
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
なかなか微妙なところがあると思いました。
PCパーツに対する考えは人それぞれだと考えますが、
自分なりに納得のいくモノを選ぶと言うのはなかなか
手間ヒマがかかるものですね〜。
まあ、あれこれと試してみるのも楽しみでしょうか(笑)
書込番号:6480519
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3802110A (80G U100 7200)
現在3120026ASをRAIDしていますが
今回このHDDを保管用にと思い1つ購入してみました。
まず
大変静かですね。
HDDベンチで
リードが68000 ライト67000程度
の単体数値が出ています。
単体使用でもあまりストレスなく作業が出来ます。
作動音が静かなので夜は周りに気を使わず
仕事が出来ます。
(我が家ではいまや夜作業用のエースHDDです)
参考まで
0点

こちらのドライブは発熱はいかがですか?
3120026AS並みでしょうか?
ウェスタンデジタルのHDDが死にそうなのでこちらに交換しようと考えてます。
書込番号:4855164
0点

u-popoさん
ハードディスクの温度はソフトで見ると
27度〜30度程度ですので低い方ではないでしょうか。
だんだんとHDDも進化していると思われます。
書込番号:4856146
0点

返信ありがとうございます。
>27度〜30度程度
かなり低発熱ですね。静かでこの温度ならいいですね。
価格も手頃なのでこちらにしますね。
>だんだんとHDDも進化していると思われます。
そういえば、初代のバラクーダATAが素手で触れないくらいの
温度だったのを思い出しました。(^^;
書込番号:4864190
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





