
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3750640AS (750G SATA300 7200)
九十九電機で2台買ったんですが、この商品って
5年間のメーカー保証付きなんですね。
そうとは知らず5年間の延長保証を付けてしまいました。
「延長保証は落下等もカバーした別物」という事後説明で
キャンセルは断られました。
嬉しい誤算のはずが何とも割り切れない複雑な気持ちに
なってしまいました。
これも通販のデメリットなんでしょうね。
0点

>なんか、とってつけたような 納得のいかない事後説明ですね。
メーカー(代理店)の保障期間の確認はユーザーが事前に行うものでしょう?
それを事後云々といっても・・・
ネットショップの延長保証のチェック欄の脇に「メーカー保障期間を確認しましょう」とでも入れておけばいいということなのでしょうか?
書込番号:6213683
0点

> AD-Y100さん2007年4月9日 16:42
> かっぱ巻さん2007年4月9日 17:00
お返事ありがとうございます。
自分なりにできた事前の確認としては、ショップ自体の
保証規定で「HDDはメーカー保証がない場合は1年間」
という点だけでした。
ただ、バルクHDDに5年もの保証が付いているなんて
夢にも思っていなかったので仮に書いてあっても
見落とした可能性は少なからずありますが…
付いていないと思っていたものが付いているので
本来なら喜ぶところですが、延長にならない延長保証を
付けてしまっていると複雑でした。
メーカーやショップのサービスが仇になって購入者が
喜べないというのは皆にとって不幸ですね。
「メーカー保証を知っていれば追加しなかったサービスで
僕としてはどうしても"損した"という気持ちになってしまう。
是非、購入時にわかるように改善して欲しい」と要望しつつ、
今後は事前にメーカー保証の年数について確認しようと
決めました。
書込番号:6213759
0点

>バルクHDDに5年もの保証が付いているなんて夢にも思っていなかったので
ツクモのWebSiteを見たところ、アイオーデータやロジテックなど大手サードパーティーの商品しかリスト上はパッケージ品としていないようですね。
でも買ってみたところ、代理店保証の付いた正規品が来たということでしょうか?
そうだとしたら、本来はこれはバルク品とするべきではないと思います。
延長保証分の返金を希望するのであれば、そこを突けば返金してくれる可能性があると思います。
ちなみにシネックスの製品ではないですか?
http://www.synnex.co.jp/
書込番号:6213793
0点

確かではないですが先日友達のSEAGATEのHDDを交換したとき5年間のメーカー保障がついていたように思えます。
書込番号:6213840
0点

SEAGATEのHDDの保障はメーカー出荷日から五年ですよ
HDDに書いてあるシリアルから判明します
(バルクでも付いてきます)
しかし落下等には対応しません
さらに手順が複雑です・・・
(でも3.5HDDの落下ってリムーバブルケース等でないと無理かな)
自分だと保障代金次第ですが
数ヶ月延びるのであればOKとします(750Gですから・・・)
書込番号:6213902
0点

Seagateのページを見たところ、Seagate製品であることが確認できれば、販売経路などは問わず5年保証するようですね。
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/
先ほどの書き込みは訂正させていただきます。
こういう保証方法だと、SeagateのHDDを買う場合は5年保証が付いてくるという予備知識を持つしかないかもしれません。
書込番号:6213949
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
> [6213793] かっぱ巻さん2007年4月9日 17:39
> 延長保証分の返金を希望するのであれば、そこを突けば返金してくれる可能性があると
> 思います。
2台分で3150円なので馬鹿にならない額ですが、
まあ僕なり言いたいことを言った上で出た結論なので
受け入れることにしました。
> ちなみにシネックスの製品ではないですか?
> http://www.synnex.co.jp/
パッケージには
http://www.seagate.co.jp/
しか載っていません。
正規代理店は「CHEMIC CORPORATION」というところみたいです。
> [6213902] 平_さん2007年4月9日 18:20
> SEAGATEのHDDの保障はメーカー出荷日から五年ですよ
> HDDに書いてあるシリアルから判明します
今確認してきました。
面白い仕組みですね。
でも手順が複雑ということは、きっと、
修理・交換も期間が相当掛かりそうですね。
結局、有事には新たに買わないといけないかな…
> 数ヶ月延びるのであればOKとします(750Gですから・・・)
「Expiration 17-Mar-2012」となっているので、
約3週間の保証延長ですね。(笑)
書込番号:6214002
0点

>でも手順が複雑ということは、きっと、
>修理・交換も期間が相当掛かりそうですね
RMAの手順としてはごく普通です。
送り先もプリンタあればプリントアウトして貼り付けるだけ
で済む様に出来てるし。
(宅急便だと伝票に書き直すことになるけど)
私は一度RMA出したこと有りますが月曜に出したら
金曜には戻ってきました。
送料払うのは送るときだけですし、千葉に窓口が
あるので大してかかりません。
他のメーカーは海外直送になるので結構かかります。
>ただ、バルクHDDに5年もの保証が付いているなんて夢にも思っていなかったので
他のメーカーも大抵3〜5年保証有ります
むしろ日立だけには保証がないと思った方が早いです
書込番号:6215790
0点

> [6215790] 羅恒河沙さん2007年4月10日 01:29
お返事ありがとうございます。
> 私は一度RMA出したこと有りますが月曜に出したら
> 金曜には戻ってきました。
そうなんですか。
そのスピードなら十分ですね。
> 他のメーカーも大抵3〜5年保証有ります
> むしろ日立だけには保証がないと思った方が早いです
そうなんですね。
数年ぶりに新品のHDDを買ったんですが、ずいぶん事情が
よくなってるんですね。
あとは、数年後に壊れたときに保証があることを忘れない
ようにしておかないといけませんね。
書込番号:6215975
0点

ちょうど今週の月曜日にRMA登録して発送しました。
火曜日には受領のメールが届いたのですがホームページでのステータスとおもわれる箇所が変わらないので少し心配です。
あと、シーゲートのサポートページから保証の有効性確認ー>RMA登録と進めるのですが英語のページしかありません。英語というだけで尻込みしてしまう人にはショップの保証もいいかもしれません(難しい文章ではありませんが)。以後送られてくるメールも全部英語です。
日立GSTも英語のホームページに保証に関する記述があったような記憶がありますが憶えていません(たぶんたいした内容ではなかったのでしょう)。ウェスタンデジタルは代理店経由の物しか保証されませんが、シーゲートはどうなんでしょうね?
シーゲートのバッタもんは買ったことがないのでわかないのですが....
書込番号:6223875
0点

本日代替品が届きました。
日本では委託先に故障品を回収してもらうだけで回収が確認できたら自社(今回はシンガポールでした)から発送するみたいですね。
シーゲートのホームページでのステータスは未だに変更されていません。
何のために「正規代理店」があるのかなと思ってしまいます。小売店にとってメリットがあるのかどうかわかりませんが、購入者にはメリットありません。
書込番号:6227951
0点

このHDDじゃないですが、SeagateのRMAを昨日申し込みしました。HDDは壊れたら捨てるというイメージだったので、5年補償ってのは非常にありがたいですね。
ちなみに日立(HGST)でも、DeskStarは3年、UltraStarは5年のRMAをやってますよ。日本語ホームページじゃないから分かりにくいのかも。WDCは出荷したロット番号で出荷管理してるようで、リセラーから買ったものは、リセラーに!と警告が出ました。Samsungが年数不明で問い合わせ中でです。
書込番号:6251168
0点

かぶぅさんへ
>日立(HGST)でも、DeskStarは3年、UltraStarは5年のRMAをやってますよ
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.4e6284c20a3050a7760062f6aac4f0a0/
Warranty Quick CheckでJapanが選択出来ません
つまりバルクHDDの場合
HGSTは日本国内では販売店の保障のみだったような・・・
変わりましたか?
書込番号:6252280
0点

TSUKUMOの延長保証って、年々補償額が大幅に落ちますよね。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
通常重要になってくる2年後から、いきなり50%の修理費用になって、4年後は20%です。
5年後には、それで中古が買えると言われたらそうかもしれないですが、
あまり良い保証だと思えないので店頭でいつも断ってます。
書込番号:6991514
0点

5年と6ヶ月で、このHDDが1つ故障しました。
「延長保証は入るだけ無駄」説の説得性をちょっとだけ感じました。
でも、これまでしっかり働いてくれたので、モトは取ったと思います。
書込番号:15160069
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





