ST3500630A (500G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3500630A (500G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500630A (500G U100 7200)の価格比較
  • ST3500630A (500G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3500630A (500G U100 7200)のレビュー
  • ST3500630A (500G U100 7200)のクチコミ
  • ST3500630A (500G U100 7200)の画像・動画
  • ST3500630A (500G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3500630A (500G U100 7200)のオークション

ST3500630A (500G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月28日

  • ST3500630A (500G U100 7200)の価格比較
  • ST3500630A (500G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3500630A (500G U100 7200)のレビュー
  • ST3500630A (500G U100 7200)のクチコミ
  • ST3500630A (500G U100 7200)の画像・動画
  • ST3500630A (500G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3500630A (500G U100 7200)のオークション

ST3500630A (500G U100 7200) のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500630A (500G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500630A (500G U100 7200)を新規書き込みST3500630A (500G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

増設交換+OS入りでの使用

2008/05/14 04:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)

クチコミ投稿数:3件

今のPCにseagateの160G(OS入り)(3年使用)、300G(2年使用)を積んでいます。

今の容量では不便なので大きい容量に交換しようとこの500Gに2つとも交換しようと思うのですが、OSを入れるHDDの場合この500Gとか使用しないほうがいいでしょうか?
OSには小さい方がとか聞いたことがあるのですが、みなさんOSを入れてるHDDの容量はどれくらいのを使用されていますか?自分の160GのはOS用に25Gで区切っています、300Gとか160Gの方がいいでしょうか?

最低でも増設の1台は500Gにしたいのですが、いつかは壊れるでしょうけど使用されている方快適でしょうか?

みなさん増設した場合パテとか区切って使用されていますか、自分何も考えず用途によって区切ったボリュームにして両方とも3つに区切っているのですが区切らない方がいいでしょうか?

書込番号:7805189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/14 05:57(1年以上前)

私はしていませんが(後から知ったのでw)大容量で外側だけ使うと
早くなるそうです 外側と内側で倍近く違うようです。

書込番号:7805271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/05/14 06:38(1年以上前)

>みなさんOSを入れてるHDDの容量はどれくらいのを使用されていますか?

 40GB

>自分の160GのはOS用に25Gで区切っています、300Gとか160Gの方がいいでしょうか?

 良い悪いの判断はご自分で。

>みなさん増設した場合パテとか区切って使用されていますか

 増設用は区切っていません。

>自分何も考えず用途によって区切ったボリュームにして両方とも3つに区切っているのですが区切らない方がいいでしょうか?

 使う人の判断です。

書込番号:7805330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/05/14 08:55(1年以上前)

システム領域が大きい方がいいのか小さい方がいいのかは、ハナムグリさんの言うように、自分で判断するしかないですよ?

なぜなら、数値の設定に『絶対』はないので、個人の感覚次第。

システム領域を大きくとるタイプは、とにかくアプリとかデータを何も考えることなく入れまくれるという利点はありますが、システムドライブ(パーティション)が死ねば当然中のデータの救出には手間がかかる。

一方、システム領域を小さくとるタイプは、アプリやデータを別のドライブ(パーティションも有り)にインストールやダウンロード時に指定する。
一々データ保存先を割り振るという手間は発生するけど、システムドライブ(パーティション)がやられたとしても、救出には何も考えることなく復旧が行える。

日常実務優先か、障害時復旧優先かってもので、どっちがいいかなんてのは判断できません。

とはいえ、自分はデータを適当に1つのパーティションに置くことなんてできない性質なので、当然後者ですけどね。

あと、システムドライブを最外周部に置くのはいいですけど、当然ながらOSインストール時にはシステムドライブのレターの事を考えてインストールする必要があります。

一番最初の構築の時は、1つ目のパーティションで大きめにデータ領域を確保してから、残りの小さい領域を確保して、先に作ったパーティションを削除した後にOSをインストールする方式で何とかなるかもしれませんが、後でOS再インストール時にパーティションを消さないでインストールしようとすれば、システムドライブのレターが『D』とかにになるかと。
まあ、手間の割にそこまで劇的なメリットも無いので、何も考えず普通にやるのが良いかと。

勿論パーティションをいくつ切るかなんてのも、個人が長い経験を経て、これがベストと思えば、それでいいんじゃないですか?
仮にそれが、客観的に効率的じゃないにしても、個人が満足してればいいじゃないですか。
一々人の顔色見てPCなんぞ使うもんじゃないですよ。
それは、ある種『PCに使われている』って気もします。

日本人はとかく『自分は間違っていないだろうか?』と感じる傾向にありがちだけど、そんなものはPCに関して気にしなくていいかと。
思うがままに気持ちよく使いましょうよ。

AMD至上主義

書込番号:7805553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/06 19:17(1年以上前)

私は60GのHDDにOS入れて、160Gを二つをデータ倉庫に使っています。
基本的にHDD内でのパーテーション区切りはもったいないのでしていません。
HDDがクラッシュした時には区切っていても無駄ですからね。
用途分けはフォルダ管理でいいでしょう?
60Gのにはデータを置く事はせず、動作の為のHDDとしています。
で、一応60Gが死んだ時の救助用に一つの160Gには以前入れていたOSが40Gに区切られたパテに放置されています。
でも60Gが死んだ時はまた別に動作用HDDを購入すると思います。

データをCドライブに入れたくはないですが、私が500GにOSを入れるとしたら、さすがに区切るでしょう。
OS再インストールすることもあるでしょうし、動作用領域に500Gもいらないので。
でもデータはなるべく別のHDDに保存したいですね。
区分けしたDドライブは消えてもいいようなデータの保存スペースかな。。

書込番号:8176300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

生産国

2008/05/09 01:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)

クチコミ投稿数:20件

こちらのHDDをネット通販で購入しました。
生産国が中国だったのですが、すべてのロットが中国製なのでしょうか?

12000円もしたのでちょっとショックです。
もう少し高くても日立のものを買えばよかったと、ちょっと後悔しています。

書込番号:7782374

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/05/09 02:18(1年以上前)

>もう少し高くても日立のものを買えばよかった...
日立も深センだったりしますけどね。
>深セン(Shenzhen)HGSP (中国)
>設立 2006年
>主要業務 HDD製造
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.bd799343a8da8d8c2e6a14f1eac4f0a0/
http://ascii.jp/elem/000/000/081/81280/img.html

書込番号:7782464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/09 02:45(1年以上前)

どこなら良かったんですかね。
中国でなきゃいいなら、サムスンにしとけばきっと韓国製……………。

書込番号:7782508

ナイスクチコミ!1


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/09 03:16(1年以上前)

むしろ12000円しかしないから 国内での生産なんて無理っていう話だろうと・・・。

なんつうか 昔からのPCの事情を知ってる人からすれば500GBが1万程度で買えるなんて夢のような話だという感じw

一番初めに自分で買ったPCは、HDDなんてついてなかったですよww
2台目も3台目も4台目も HDDなんて付いてなかったw
初めて買ったHDDは100MBでしかも中古で3〜4万くらいだたような(単位間違えてないぜ)

書込番号:7782539

ナイスクチコミ!2


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/09 05:33(1年以上前)

私がパソコンを買った頃は周囲はみんな40MBの外付けHDDをローンを組んで買っていた気がします(^^;

この手の製品で中国製が嫌なんてナンセンスですね。冷凍餃子でもあるまいし。
日本は優秀、他国は駄目という考え方は、ゲルマン民族こそが優秀、ユダヤは駄目というチョビ髭の独裁者と同じ思考でちょっと恐ろしいです。

書込番号:7782662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/09 05:49(1年以上前)

まぁ、国産と思ってクロシコ買う人が多いご時世ですから、、、、(^^;


ちなみにうちにある2年前のSEAGATEのHDDもMade in Chinaです。で、さらに昔の6年前のSEAGATEはMade in Singaporeと書いてあります。
Singaporeは、人件費高くて工場が中国に行っちゃったんでしょうね。

書込番号:7782683

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/09 09:44(1年以上前)

いま海門ってタイと中国でしたっけ?
ロット次第なのかねぇ

ってか中国製が嫌って・・・
世の中やってけないよ・・・


ってかそのHDDのプラッタとかって日本製じゃね?(知らないけどさ・・w)

>日本は優秀、他国は駄目という考え方は、ゲルマン民族こそが優秀、ユダヤは駄目というチョビ髭の独裁者と同じ思考でちょっと恐ろしいです。

WW2の時ですねw
ちょっと極論過ぎるけど同意せざるを得ないです><
食べ物と着る物と住むところじゃなければ中国だろうが何処だろうがどーでもいい・・・

書込番号:7783113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/09 09:44(1年以上前)

movemenさん早速のレスありがとうございました。
そうですか、日立も今は中国製なんですね。
HDDの生産国って台湾やシンガポールあたりだと思っていたのですが、
中国恐るべし。


ちなみに、さすがにこの価格帯で国産が買えるなんて思っていませんが、
なぜか半分以上が国産云々のレス。
掲示板って怖いですね・・

書込番号:7783114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 21:50(1年以上前)

製品を見て判断しないで、国をみてショック受けてるのが変なんだよ。

書込番号:7785363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/09 22:28(1年以上前)

怖いですよ。

さくさく探検隊さんのような、意味のない思い込みを否定されてしまうのですから。

書込番号:7785577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 00:53(1年以上前)

そういやST3500320ASを2個買ったけど、
最初買った方は中国製で、後から買った方はタイだったなあ。

逆に、HGSTのは3つ全て中国製………。

書込番号:7786392

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/10 00:55(1年以上前)

生産国よりも、サムスンを避ける事が第一です。個人的には。
他のメーカならさほど気にする事は無いと思いますよ。

書込番号:7786398

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/10 05:20(1年以上前)

>製品を見て判断しないで、国をみてショック受けてるのが変なんだよ。

だねぇ・・・
国なんて概念の一部でしかないんだから
日本国内に生産拠点あったとして、中国の例の餃子工場と同じ衛生管理状態のところのものを国内産だからって喜んで買うか?って話だ

国の内部状態だってピンキリでしょ・・・
アメリカだって治安とか衛生状態がいいところもあれば悪いところもある
それと同じだ

ってかスレ主は何を信頼してんのかねぇ
俺は会社を信頼するけどね
間違っても「国」は信頼できない どこどこの国のものだからっていったところで粗悪なものも良質なものも存在するのが世の中

書込番号:7786839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 15:39(1年以上前)

ところで、自作PCから中国製パーツ外すと何が残るか、って考えてったら、うちのサブ機なんかはCPUくらいしか残らなかった(^_^;

書込番号:7788709

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/10 16:25(1年以上前)

俺のは・・・
台湾は違う国という概念持ち込めばメモリも残る・・・w
あとは何がのこるんだろう・・ww

書込番号:7788938

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/10 16:52(1年以上前)

自作じゃなくとも 台湾も中国っていう考えなら殆どのパーツが中国製かと・・・。
中国も人件費が、上がってきてるみたいだから もうしばらくしたら別のところにでもなるんかな

そうそう古いHDDを外す機会があったから見てみたらMADE IN ITALYのものが出てきた(IBM製)
今は無きConnerとかQuantumもうちには転がってる(まだ ちゃんと生きてます) そっちは何処産か調べてみたい気もするけど 外すのがメンドクサイのでまた機会があれば・・・。

書込番号:7789036

ナイスクチコミ!1


hohoho123さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/01 15:35(1年以上前)

HDDの産地で騒ぐほうも「どうしても嫌だったら確認して買えよ」や「イマドキでは3.5インチは多くが中国だしねぇ」と思うが、それを「ナチスと同じだ」「変な思い込み」などとまで批判しなくてもねぇ…w。どう思うかは人の勝手。

てか中国の悪口を書くとレスが伸びるのかw

書込番号:7883134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/15 19:22(1年以上前)

生産国はあまり気にしなくても大丈夫ですよ!
たとえHDDの製造国が日本や中国であっても、最終組み立てが日本や中国というだけであり、部品などは海外のメーカーのOEMを使用していることが多いです。
とくに、HDDのスピンドルモーターや、メイン基盤は、ほとんど中国製です…。


シーゲートの場合、中国製やシンガポール製が多いですね〜!
シーゲートも、他社製OEMを使用しているでしょう。(たいてい中国)

書込番号:7944429

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/06/27 12:27(1年以上前)

最近の中国のイメージはあまり良くないのも事実だと思いますが、

どこの国で生産(最終的な組み立て)されたものでも、
品質は各HDDメーカーの品質基準を満たしているはずです。

HDDに関しては、その生産国固有のオリジナル技術や品質基準ではなく、
各HDDメーカーの品質基準によるものですから、
イメージ的な先入観で生産国を気にする必要はないと思います。

もし、同じメーカーの中でも中国製の品質が明らかに悪いのであれば、
それは、メーカーの品質管理に疑問を持つべきだと思います。

書込番号:7995722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDを換装しようと思っています。

2008/05/08 10:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)

スレ主 CO2削減さん
クチコミ投稿数:2件

仕事でDell Dimension 4500Cを使用しております。主にレポート作成にOfficeを使用して(他にも必要なアプリが沢山入っております)。最近、HDDの残量が5GBを切るようになってきて、先行きを不安に思っております(PCは支給品ですので変えることが難しいのです)。マイドキュメントは、早々に外付けHDDに直接保存しており、主にアプリケーションがHDD容量を専有しているようです(他にもあると思いますが)。使用頻度の少ないアプリは削除しておりますが、それでも逼迫してきております。そこで、HDDの換装を考えました。
ST3500630Aは、容量はこれぐらいあればいいかなぁというぐらいです。あまり他のHDDと比較せず書き込んでおります。下記、仕様のPCですが、換装可能でしょうか?他に何か必要事項があれば、お知らせ下さい。

PC情報(だいたい購入当時のものです)
CPU:Pentium 4-2.40GHz
メモリ:DDR SDRAM 1GB
OS:Windows XP Pro SP2適用
マザーボード:i845Gを採用するオリジナルのSocket 478
HDD:ST340016A(現在のHDD)

書込番号:7778808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 22:08(1年以上前)

インターフェイスがIDEだからいけるでしょう。40GBの内の35GBを占有だから、80GBもあれば十分かと思います。旧世代のHDDからの転換は体感できるレベルですので効果ありです。

HTGS(7K160)とSeagate(barracuda7200.9)の80GBと160GBを比べた感じ、HTGSの方がアクセス早いように感じます。音はゴリゴリとカリカリでSeagate方が耳障りがいいですね。

書込番号:7785465

ナイスクチコミ!0


スレ主 CO2削減さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/10 00:29(1年以上前)

ニョンちん。さん、どうもありがとう。
<80GBもあれば十分かと思います。
確かに160GBとかでも十分だと思いますが、500GBがこれだけ安いと
ちょっと贅沢に、と思ってしまいます。
とにかく、問題ないということで購入してみようと思います。

書込番号:7786271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NEC VL500/4で使用できますか?

2008/04/27 02:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)

スレ主 beasterさん
クチコミ投稿数:7件

最近、パソコンのパフォーマンスに不満を覚え、いろいろと検討しましたがハードディスクを換えようかと思っています。私が使っているパソコンの詳細は以下のとおりですが、こちらの製品は使用できますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

<製品>
NEC VL500/4
<OS>
Windows XP Home Edition
(Microsoft Updateで最新にしています)
<マザーボード>
NEC G1 AGE
<チップセット>
SiS 651
<BIOS>
Phoenix 213A1400
<メモリ>
256MB + 512MB
<今のハードディスク>
ST380020A 80GB 5400RPM Ultra-ATA/100

ちなみに起動ディスクとして使いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7727887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/27 02:38(1年以上前)

大丈夫。

書込番号:7727900

ナイスクチコミ!0


スレ主 beasterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/27 03:01(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございました。

書込番号:7727936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/04/27 04:27(1年以上前)

私なら PCI スロットに空きが有れば、先行きも考えて S-ATAU HDD に交換します。
例えば下記の用なインターフェースボードを、使い。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=70335
之はあくまで参考です。

書込番号:7728010

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/27 04:43(1年以上前)

beasterさんこんばんわ

元々のOSがXPHomeEditionのSP(サービスパック)が付かないOSのようですから、リカバリーCDでリカバリーを行うと、137GB以上を認識できない可能性がありますので、その点もご注意ください。

http://support.microsoft.com/kb/303013/ja


書込番号:7728023

ナイスクチコミ!0


スレ主 beasterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/28 00:12(1年以上前)

>sasuke0007さん
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですか、このようなインターフェースを買おうかどうか迷っていたところですが、悩みすぎてまあいいかと考えてしまっていました。

>あもさん
この点、私も気にしていました。万事休すでしょうか?何か手立てがあれば教えていただけますか?

書込番号:7731844

ナイスクチコミ!0


スレ主 beasterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/28 12:52(1年以上前)

> 皆さん
いろいろありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415666/SortID=6450243
この内容が大変勉強になりました。勉強代と思ってこの製品買ってみます。

書込番号:7733317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

転送速度が遅いのですが...

2008/04/20 00:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)

クチコミ投稿数:4件

増設初めての初心者なので教えてください!

ハードディスクを増設しフォーマット完了したのですが、
転送速度が2MB/secしかありません。
不良品なのでしょうか?
それともパソコン側の問題なのでしょうか?

パソコンはDELLのDimension8300
P4 2.80CGHz インテル(R)875P

よろしくお願いします。

書込番号:7697365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/04/20 00:42(1年以上前)

内蔵ならPIO病かな。
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html

書込番号:7697396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/20 00:44(1年以上前)

OSがわかりませんが、
IDEのドライバ削除して再起動。
XPsp2なら単に再起動。
それでも駄目なら修復インストールが速いかも。

書込番号:7697406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/20 10:33(1年以上前)

Hippo-cratesさん・RATPさん返信ありがとうございます。

デバイス マネージャ確認したのですが
プライマリIDEチャネルに元からあるHDと今回増設したものを接続しています。
元からあるHDの転送速度は正常です。

デバイス0はウルトラ DMA モード5
デバイス1はPIO モードになってました。

デバイスを削除して再起動しましたが、直りませんでした。
レジストリ設定の変更は、方法がよく分かりませんでした。

修復インストールの方法教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:7698625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/20 10:50(1年以上前)

すいません。書き忘れてました。
OSは、XPのSP2です。

よろしくお願いします。

書込番号:7698681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/20 11:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7604743/
回帰線さんのレス参考。(回帰線さんお世話になりました。)

レジストリ触るのが怖い場合こっちの方が速いかも。
直るかどうかは五分五分。
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja

書込番号:7698884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/20 14:07(1年以上前)

Hippo-cratesさんがレジストリ作業のリンク書いてましたね。
失礼。

書込番号:7699306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/04/21 19:01(1年以上前)

SATAカードを使用するのも手ですよPIO病がありません
PIO病はOSの仕様ですから(笑)

書込番号:7704720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/21 22:43(1年以上前)

RATPさん・とおりすがりな人さん返信ありがとうございます。
レジストリ触ってみましたが症状は回復しませんでした...

ゴールデンウィークの時間がある時に、修復インストールしてみます。

書込番号:7705963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/04/22 13:19(1年以上前)

デバイスマネージャーで ディスクドライブ を空けて 当該HDDを削除して
その場でインストール?出来る(多分 ひょっとしたら PCの再起動でインストールかも覚えてない(笑))で正常になると思いますよ

書込番号:7708195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)

クチコミ投稿数:59件

はじめまして。

外付けのIO-DATA HDH-U250S を、PCノートで録画使用しています。
元々入っていた、日立の250GBもだいぶ前に故障してしまったので、中身を変えて400GBの物を、
使用していましたが引継ぎ、日立400GBのHDT725040VLAT80も、1年6ヶ月で死んでしまいました。

死んでしまった400GBのHDDです。
●容量:400GB
●回転数:7200rpm
●バッファ:8MB
●インターフェース:ATA133

購入を、考えているHDDです。
SEAGATE 500GB HDD ST3500630A [メーカー5年保証付きの物]
●容量:500GB
●回転数:7200rpm
●バッファ:16MB
●インターフェース:ATA100

容量とバッファとインターフェースが、異なりますが、
HDH-U250S ケースに入れても、大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7554643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/19 12:54(1年以上前)

規格的には可能ですが、相性問題が出る可能性があります。
(容量やATA100以上である事には問題ありません)
特にSeagateさんの最近のHDDは内部コマンドが昔と違う可能性がありますので、他社製より危険度は高いかも知れません。
(過去に新しいSeagate製HDDだけ認識しない外付けケースが存在したんですよね…)

書込番号:7554668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/03/19 15:37(1年以上前)

さくら_2005です。
早速のご返事ありがとうございます。

SEAGATEさんHDDを、購入してケースと相性と不具合もあるかもしれないので、
バッファも同じ日立製の低消費電力の500GB HDP725050GLAT80を、購入しますね。

プレク大好き!!さん、ありがとうございました。

書込番号:7555166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3500630A (500G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500630A (500G U100 7200)を新規書き込みST3500630A (500G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500630A (500G U100 7200)
SEAGATE

ST3500630A (500G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月28日

ST3500630A (500G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング