ST3500630AS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2006年 4月28日 登録

ST3500630AS (500G SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500630AS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のオークション

ST3500630AS (500G SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月28日

  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500630AS (500G SATA300 7200)のオークション

ST3500630AS (500G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500630AS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500630AS (500G SATA300 7200)を新規書き込みST3500630AS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDアクセス速度が遅い

2008/10/13 12:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

スレ主 柴人間さん
クチコミ投稿数:1件

音も結構うるさいんですが、それより転送速度の遅さが気になります。
同メーカーの320GB版(回転数やキャッシュは同じ)タイプでも
65MB/s前後の速度がでるのに、このHDDは45MB/s前後しかでません。
SATAとは思えないまるでIDEのような速度です。

音がうるさいハズレロットだと速度まで遅いんですかね?
音が多きいという方、また静かだという方のそれぞれの転送速度が聞いてみたいです。
音が大きいハズレロットだと遅いのか、それとも根本的に遅いのかが気になって。

ベンチにはCrystalDiskMarkを使用しました。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
シーケンシャルでの転送速度です。

HDDは昔から数えると通算30台を超えそうですが、いつも壊れたり不調を訴えるのはシーゲートだけです。
もうこれからはWD一本にしようかと。

書込番号:8494133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音について

2007/09/27 00:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:57件

現在手頃な500GBのHDDを物見しています。
自分はHGSTのキーンという高周波音(最近のはどうか知りませんが)がどうも駄目で
毎回SEAGATEのHDDを購入しているのですが、
ST3500630ASはそんなにうるさくなってしまったのでしょうか?
個人的にはカリカリというシーク音は比較的我慢出来る方なので、
高周波音が押さえられていればそれ程気にならない体質のようです。
ただ、それでもFDドライブ並にうるさくなってしまっているのなら
今回は見送ろうかとも思っています。
内蔵HDDは店頭で音までは確認出来ず、毎回バクチのような感覚で購入しなければならないのが辛い所です。

書込番号:6803190

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 00:45(1年以上前)

コレ使ってるけどそんなに五月蠅いと思ったこと無いなぁ
ケースは冷却重視の開放的なケースで静音を全く考えてないようなケースだけど気になったことはないね
ちなみにCFD青箱ね

むしろファンとかの方が五月蠅いかもしれん。。。(静音なんてコンセプトは知りませんw)

書込番号:6803392

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 00:46(1年以上前)

ついでだけど音なんて感じ方に個人差あるしHDDのロット次第ってのもあるね
最近の海門は特に当たり外れが大きいかも

書込番号:6803399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/09/27 13:43(1年以上前)

俺ハズレ引いたかも…

動画の再生でFDD並みのアクセス音が、再生終了まで鳴り響く。

書込番号:6804649

ナイスクチコミ!0


Y_Kaguraさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/28 18:26(1年以上前)

今日BUデータ保存用にST3500630ASを購入しました
当たり外れがあるようですがウチのもハズレだったようです
同じくFDDアクセス音並みの音がしますね
ご参考までに

書込番号:6808722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/10/05 20:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
意見は賛否両論のようでしたが、結局購入ました。(CFD-BOX)
PCに装着し、早くも1週間ちょいになりますが、結論から言うと他に装着しているバラ7(160GB)/7(200GB)/10(320GB)と比較しても同等かやや静かな部類に入るかと思います。
キーンというスピンドル音の高周波は勿論、一度に200GB程のファイルをコピーしてもシーク音がほとんど鳴りません。
ただ「ほとんど」と書いたのは、コピー中はたまに思い出したようにシーク音が一瞬鳴り、この音は他のシリーズと比較すると若干大きめに感じます。
恐らくヘッド調整の甘いロットだと、この音が連続して鳴り続けるかと思いますので、結果的にうるさいHDDということになるのかと思います。
あと、他のモデルと比較してアイドル時の温度が3度程高いです。
更にフォーマットや大量コピー等で、負荷がかかっている状態だと
他と比較して更に7度程高くなるようです。

500GBでこの価格というのは、以前と比べてかなりコストパフォーマンスが良くなっていますが、品質は以前と比べやや低下している様にも思えます。
とはいえ、個人的にはまだ許容範囲内です。

書込番号:6834304

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/09 03:49(1年以上前)

私も使用してます。AHCIで動かしてます。
HGSTの7K500も使ってますので比較してますが、
7200.10の方がうるさいですね。格段に。カリカリ音が。
それとたぶん7K500の方が速いかと。
ただ、安定性は7200.10の方が上かと思います。
システム急に落ちても全然ファイル壊れないです。
7K500を起動ドライブにしてた時は壊れまくりだったんですが。
AHCIとの相性なのか何なのかは分りませんが。

書込番号:6847632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/04/12 23:03(1年以上前)

最近3台目を購入したのですが、こちらからはイヤーな高周波が出てました。
従来の2台はこういうことが無かっただけに、かなり残念です。
3プラッタバラ10は消費電力や発熱が多い代わりに、スピンドル音だけはしないというのが個人的なメリットだったのですが、これで完全に使用する理由が無くなってしまいました。
良い機会なので全て撤去し、代わりにP7K500へ入れ替えることにしました。
今まで嫌煙していたHGSTですが、実際に使ってみた所、最近のモデルからは高周波は発生しないようです。

書込番号:7665560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保証を受けるには

2007/12/14 19:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

CFDの規定を見ると、購入日などを確認できるものが必要とのことですが、
レシートは、コピーだったり、値段・クレジットカード番号などを消してあっても大丈夫なんでしょうか?
中古で購入して気になってます。

書込番号:7114017

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/14 20:21(1年以上前)

購入日が分かれば良いって書いてあるなら日付だけ分かればいいんじゃ?
俺だってクレジットカードとかの情報が載ってる物をいくら業者だからって他人に見せたいとは思わないw

書込番号:7114172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/14 23:28(1年以上前)

最近は、個人情報(カードのナンバー部分)は※印で非表示の伝票が普通なので、ある程度安心かもしれません。

氏名と住所は昔の手書き保証書では必須でしたし・・・

カタカナで氏名表記されるのも嫌だという人には耐え難いかもしれませんが・・・

書込番号:7115082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/31 23:52(1年以上前)

ソフマップのポイント会員なら購入履歴が全部出てくるから
買ってすぐにレシート捨てても保証は受けられる

書込番号:7323374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遅延書き込みエラー

2007/12/29 00:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:4件

買ったばかりのHDD(ST3500630AS)へファイルの移動を行っていたところ、
「遅延書き込みデータの紛失」が生じました。
以前にも同じエラーを経験したことはありますが、
それは今にも壊れそうなHDDを使っていたときに、そのHDD上で起こっていたので、
遅延書き込みエラーはHDDの老朽化から来るものだろうと思っていました。
今回、買ったばかりの新品でこのようなエラーが発生し、かなり狼狽しています。
同じような症状が(新品のときに)起こった方はおられませんか?

ちなみに、データの流れは、
「外付けHDD→デスクトップPC→外付けHDD(これが問題の新しいHDD)」です。

データ送り元のHDDはまだ新しいものですが、
デスクトップPCのOSをインストールしているHDDはかなり老朽化しています。
これも何か関係があるでしょうか?

ただ、外付けではなく、内臓として使うようにしてからは、
そのようなエラーは一切起こっていません。
(外付けのときに起きたエラーも一度だけです。外付けは不安なので、すぐに内臓にしました。)

欠陥商品なのか、それとも気にすることのない症状なのか・・・
ご存知の方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7175588

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/29 00:53(1年以上前)

外付けHDDってメーカー製の外付けHDD使ってたの?
それともケースと合わせて用意して自作外付けHDD?

後者なら変換チップがいかれてるだけじゃ?(まぁどっちでも起こるけど前者なら可能性は低いね)
内蔵にしたら起こらないならチップ不良の可能性が結構高め

書込番号:7175659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/29 01:26(1年以上前)

タミフルくんさん こんにちは。

>買ったばかりのHDD(ST3500630AS)へファイルの移動を行っていたところ、
 「遅延書き込みデータの紛失」が生じました。
>ちなみに、データの流れは、
 「外付けHDD→デスクトップPC→外付けHDD(これが問題の新しいHDD)」です。

PC環境や仕様、具体的な周辺機器の接続状況(接続仕様)がわかりませんが
かなり無理があるデータ転送ですね。

Birdeagleさんが仰るように、外付HDD(USB?)の変換チップや
お使いのPC仕様によってはHDDの性能以外に、他の機器間のデータ転送が間に合わないことも
考えられますね。


書込番号:7175797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/29 14:46(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

仕様が抜けておりました。申し訳ございません。
・データ送り元の外付けは、メーカー製のケース(HDDが4つ入るタイプのもの)です。
 HDDは接続方式がIDEで、転送速度は遅いものです
 (ただ、USBで接続するので速度は関係ないでしょうか)。
・データ送り先の外付け(問題となっているHDD)は、ケースはなく、コードのみのタイプのもので接続しました。
 (ただし、熱処理に関しては、HDDの上下面にコバンザメのようにファンを当てておりますので、
 熱によってHDDの誤作動が起こったとは考えられません。)


Birdeagleさんがおっしゃるように、変換チップがだめでそのようなエラーが出たのであれば、
私も原因が分かってすっきりするのですが、その変換チップを使って同様のエラーが生じたことは今までありません。
(使用状況も「外付けA→PC→外付けB」というようなデータの流れです。)
ただ内臓に切り替えてからエラーがないので(といってもそのHDDはまだ二日間しか使っていませんが)、
接続部分に問題があるとしか考えられませんよね・・・。

今の段階では、Birdeagleさんの
>「内蔵にしたら起こらないならチップ不良の可能性が結構高め」
SHIROUTO_SHIKOUさんの
>「かなり無理があるデータ転送ですね。」
の二つの合併症状ということになりますでしょうか。

とりあえずはHDDの初期不良の心配はしなくていいでしょうか?

書込番号:7177662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/30 01:39(1年以上前)

タミフルくんさん こんにちは。

外付HDDは全てUSB接続なんですね。
お使いのPC仕様がわかりませんが、USBはかなりCPUを使いますね。
またファイルコピーや移動等のHDDアクセス自体もタスクマネージャを見られたらわかりますが、結構メモリやCPUを使っています。

>とりあえずはHDDの初期不良の心配はしなくていいでしょうか?

ご心配なら、PCケース内で通常接続(IDE?)でもうしばらく使用されて
問題なければやはり全体の環境でしょうか?
ただどこがボトルネック?若しくは不具合の原因になってるか?突き止めるのに
時間がかかりそうですね。

書込番号:7180396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/31 02:04(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございます。

>またファイルコピーや移動等のHDDアクセス自体もタスクマネージャを見られたらわかりますが、結構メモリやCPUを使っています。

これを見て思い出したのですが、そういえば遅延書き込みエラーが起きたときに、
動画を再生しながら、ファイルの移動を行っていました。
ファイルの移動に関係ないHDD(送り元・送り先以外のHDD)にある動画だったので、
ファイルの移動に支障をきたすことはないだろうと思っていました。
これも関係しているかもしれませんね・・・。

何はともあれ、遅延書き込みエラーは必ずしもHDD上の欠陥から来るエラーではなく、
PCの負荷状態などからも起こりうる(軽度?の)エラーなんですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7184833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/07 14:20(1年以上前)

SATAを外付けでUSB接続されているのは勿体ないですね。
出来れば、外付けケースをeSATAタイプに換え、
PC側からeSATAで引き出せるようにしたら、幾分改善出来るのでは?

書込番号:7216082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDのフォーマット時間について

2007/08/27 12:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:12件

先週このHDを買って1パテでデータ用に使用と思い
管理ツールからHDフォーマット迄進みフォーマットを
始めたのですが、8時間かかっても83%しか進みません
こんなに長くかかるものなのですか?
以前80Gをフォーマットしたときは15分位で終了しました。

構成
マザボ:GA-P35-DS4
メモリ:1G×2枚
グラボ:Ge Forec 8600GT
OS :Vista Home Premium

以上アドバイス願います・・不足スペックあれば教えてください。

書込番号:6685249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/27 13:07(1年以上前)

先週、日立の500GBを購入してNTFSの通常フォーマットを行いましたが
2時間前後位だった気がします(計測してませんので、体感的な記憶ですが・・・)

とりあえず、8時間は異常な気がします。
進捗度が止まって進まないなら、ハード的な故障の可能性があります。
別のPCで起こるなら一度ショップに確認してもらう方が良いと思います。

書込番号:6685339

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/27 13:24(1年以上前)

そうですねぇ
8時間はかかりすぎですね
ソースネクストのウイルス対策ソフト使ってると異常な事が起こるってのはあったんですけど。。(該当してませんよね?)
250Gの外付けHDDを通常フォーマットしても1h程度ですから。。。(500Gならどんなにかかっても3hが良いところでしょう)

書込番号:6685389

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/27 20:41(1年以上前)

seatoolsとかDiskWizardで試されますか?
その前に接続ケーブルの変更も試しましょう
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/

書込番号:6686468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/28 09:56(1年以上前)

アドバイス戴いた3名方々ありがとうございます。
10時間と少しでフォーマットが終了しました・・
(何でこんなに時間がかかるの?)
確認のためツールで調べましたが異常は見つかりませんでした。
接続場所、ケーブル等同一条件で今度はエクスプローラから
フォーマットすると3時間ほどで終了しました。
問題の解決にはならなかったようですが、アドバイスありがとうございます。

書込番号:6688344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/09/11 01:30(1年以上前)

 いまごろのレスでもう読まれないかもしれませんが、PIO転送モードに
なっていませんか?
 この場合、通常の1/5〜1/10位になるので、10時間かかったとすると
ちょうど良い時間かと思いました。
 私の場合、ディスクアクセスが異常に遅かったり不安定だったので確認
したらPIOになっていたことがありました。WindowsXPでこうなったのは
初めてでした。あまり詳しくないので、外していたらごめんなさい。

書込番号:6741012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/16 20:47(1年以上前)

 EOSデジさんこんにちは

>PIO転送モードになっていませんか?

ほかにもマザーボードの所でフォーマットできないと
悩んでいる方がおられたようですが、私は
追加でこのHDを取り付け、領域確保後、PC再起動して
U DMA−5を確認しております。
それからフォーマットを開始したのですが、結果は最初のスレのとおりでした。
おくればせながら、アドバイスありがとうございます。

書込番号:6762605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL製PCに搭載可能でしょうか

2007/07/29 01:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

スレ主 安井野さん
クチコミ投稿数:29件

少しお尋ねしたいのですが、このハードディスクはDELLの
Dimension9200Cに載りますでしょうか。現在、80GBのドライブが着いていますが、それを取ってこれに換えたいのです。プラスチックのマウント(ブラケット)にハードディスクをはめて、装着しているようなんですが、そのマウントに合うかどうかなんです。あと発熱等問題は無いでしょうか。以上、よろしくお願いします。

書込番号:6587017

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 06:41(1年以上前)

元のドライブが3.5インチのドライブであれば搭載は可能です。
確か、マウンターに奥までつっこんで固定するタイプだったような・・・

書込番号:6587287

ナイスクチコミ!0


スレ主 安井野さん
クチコミ投稿数:29件

2007/07/29 12:46(1年以上前)

早速のお返事、有難うございます。元のドライブは3.5インチです。この取り外したHDDを自作のPCに着けたいと思いますが、マザーボードに繋げて、BIOSの設定をして、windowsのディスクの管理からフォーマットすれば、使えるのでしょうか。それとも外にツール(ソフト)等必要でしょうか。以上、再び宜しくお願いします。

書込番号:6588056

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 13:54(1年以上前)

元HDを自作のPCへ取り付けるのであれば、ご指摘の作業を行えば特に問題はありません。

書込番号:6588216

ナイスクチコミ!0


スレ主 安井野さん
クチコミ投稿数:29件

2007/07/29 14:31(1年以上前)

そうですか。解りました。is430さん、どうも有り難うございました。

書込番号:6588317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3500630AS (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500630AS (500G SATA300 7200)を新規書き込みST3500630AS (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500630AS (500G SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500630AS (500G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月28日

ST3500630AS (500G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング