
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
メーカー保証(製造から)5年の箱入り品に惹かれ購入致しました。
結果はアクセス時の音がうるさいです。
また、HDDAnalyzerにてHDD温度確認した所、負荷時最高52度になりました。
(平常時で45度くらいです。)
今まで製造メーカーというのは気にしていませんでしたが、さすがに今回は音がうるさいのが気になってます。
以上、購入レポートでした。
1点

こんばんは。
私も昨日搭載しましたが、皆さんが云われるほど煩いとは感じないのですが。
環境移行によりP-ATA非サポートになってしまったので、1台だけあった
P-ATA HDDをこれに換装しました。都合Seagate S-ATA4台構成です。
他の7200.9/10とほぼ同じくらいでしょうか。
熱もブート直後38度、エンコード時で44度でした。(室温28度)
以前からのST3160827ASがシステム用HDDなのですが、
そちらのほうがかえって煩く感じます。
設置環境の違いと私の無頓着さでしょうか。
私は買ってよかったと感じております。
書込番号:6767980
1点

10〜100Kバイトの画像数枚と300〜500Mバイトのisoファイル数個(計1Gバイト未満)、
800〜1800Mバイトの書庫ファイル数個(6Gバイト程度)をコピーした場合は、時折思い出した
ように、「カリッ、カリカリ」とリスがクルミを囓るような音が聞こえてくるぐらいですが、
5〜8Mバイトのファイルを1000個(計6Gバイト程度)程コピーしてみたところ、10〜20秒程経った後から
さわさわとした撫でるような音ではなく、明らかにカリカリとした音を連続して立てるようになっています。
ひとまずは5年保証が付いているので、三年後辺りにクラッシュなどして同等以上の製品と交換
ということになればよし…と考えていますが、「保証契約約款」に
「交換された製品の保証期間は、元の保証期間の残り日数か、90日のいずれか長い方」
とあるので、もし半年か一年後にクラッシュしたとしても、安全運転を心がけていれば2012年までは保証が効くという
ことらしいので幾分か安堵しています。
しかし、約款を読んでいて少し気になった箇所があるのですが、
第4条(保証の範囲)の「3.」の後半の文章をよく読んでみると、
「(前略)…または破損について保証するもではありません。」とあります。
これは"もの"として記述されたものだと思うのですが、こういうのはやはり何千何万と
違うメーカーなどのパッケージがあるでしょうし、たまには出てくるのでしょう…(きっと)。
書込番号:6777822
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





