
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
年末に買ったST3320620AS(320GB)が快調だったので、500GBの方を買ってみました。
すごいです、音(笑)
読み書き(高負荷)時に、ガガガガガって大きく鳴って驚きました。320GBのカリカリ音と比べても、全く違うほどの大きな音。
不安を覚えたのでお店に持ち込んで診て貰いましたが、不具合無しとの事。でもやはり耐久性に不安を覚えます。
個体によって違うなら買い替えも検討していますが、同HDDをお持ちの方、主観で結構ですので感想お願いします。
あまりしたくなかったのですが、今回はあえてレポート(悪)とさせていただきました。
1点

750GB は静かなんですがねえ・・・
8個載せていてもそれほど気になりません。
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
takajun
書込番号:6022114
0点

間違えてバラ9(ST3500841AS)の方を買ってしまったとか?
騒音は相当違うみたいですね。
書込番号:6022292
0点

takajunさん、LEPRIXさん、有難うございます。
>takajunさん
750GBですか、羨ましい限りです。500GBの方はどうなんでしょうかね〜?
>LEPRIXさん
大丈夫です(笑)HDDにはバラ10と書いてありますね。
気になるのは音だけで、発熱は(体感ですが)320GBに比べ少し高い程度なのですが、やはりあの音は精神衛生上良くないです(汗)
ちなみにHDDは、バルクのTHAILAND製、グレーのフィルム袋の端が開放されメーカー工場(?)のシールで封がされている状態でした。
関係無いのでしょうが、なんか気持ち悪いです(笑)
書込番号:6022378
0点

続きです。
ST3500630ASの他工場製品を買ってみようかと方々を探して回りましたが、置いてあるのはタイ製か中国製ばかりでした。
(一瞬、中国製でもいいかと脳裏をよぎりました(汗))
で、結局WD5000AAKS(500GB)を購入(^^;
読み書き(高負荷)時の音を比べると、WDはほぼ無音!
今まで静かだと思っていたST3320620ASが打楽器に思えるほど(笑)
ただ、WDの方が回転振動がわずかに大きく、ほんのかすかにヴーーーンと唸ってます(泣)
さて、どっちを残しましょう?(大泣)
書込番号:6028429
0点

先日、私も購入しました。RAID0で接続しましたが、ガガガガガ・・・強烈です。リビング用にとPCを作ったのですが家族からは、「うるさすぎると!」とクレームを受けております。このHDDこんなもんなのでしょうか?
書込番号:6170031
1点

>nene neneさん
分かって頂けましたか!(T_T)
個体差なのか、500GB版全てそうなのか、それとも工場差なのか少し気になりますね。
結局私はWDを残しましたが、WDの回転振動と発熱(アチッ)も、実は心配(汗)
Seagateは回転振動はほとんど感じられず、発熱も穏やか(体感)だっただけに残念でした。
...今度は静かとされる750GB版に手を出してしまったりして(^^;
まぁHGSTも今週(?)1Tと750GBを出す様なので、価格競争に期待して、暫く様子を見ようかと思いますw
書込番号:6177102
0点

> 結局私はWDを残しましたが、WDの回転振動と発熱(アチッ)も、実は心配
これはこれで心配ですね。
私のところの 750GB x 8 は 24時間稼動ですので熱対策はキチンとしています。
しかし、音は ユーザーでコントロールできないのでやっかいです。
ところで、2005年08月に購入した ST3300831AS (300GB SATAII 7200) ですが 2月月初に調子が悪くなり破損しました。
駄目元で Seagate の5年保証 を使って Seagate に返却したところ、20日後、Singapore から直返送されてきました。
http://www.takajun.net/pc/storyp070228.htm
750GB はまだまだ高価で、8個も壊れたらどうしようかと不安なところがあったのですが、この対応で かなり安心することができました。
takajun
書込番号:6186301
0点

コメント有難うございます。
今にして思えば、耐久性に関しては発熱の方が危険かも知れませんね(汗)
ただ、あくまで体感温度でしかもSeagateとの相対比較なので、これが危険な温度なのか何とも分かりません(^^;
(実際に測定してみればよいのですが不精者ゆえ)
今回は発熱よりも、何か削れてるんじゃないかと思える程の音の方が、より恐怖を感じたのでWDってしまいました(笑)
5年保証、使えてよかったですね(^^)
暫くしたらまたSeagate買ってみようかなw
書込番号:6189353
0点

2個かってきました
本当に喧しいですね。
ST3320620ASを12台所有してますがまったく音が違いますね。
一応今回購入したHDDはCFD箱入り高品質、純正品とうたわれてる物で産地は中国でファームは3.AADでした
書込番号:6265895
0点

http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
で 1台PCを組みなおしたところ、HDDの調子が悪く、DOS版のSeatools(SeaTools for DOS v1.09 Revision: 28-Feb-2007)を使用してみたところ、acoustic という選択肢がありました。
IBM の FT Tool のように効果があるかどうかは不明ですが、一度試されたらいかがでしょうか?
人柱・・・ (^_^;)
takajun
書込番号:6287417
0点

マジすか!?
うれしい情報有難うございます。
もしよろしければ、生産国やファームなどの情報もお願いしますm(__)m
...SEAGATEに戻ろうかしら(笑)
書込番号:6308772
0点

この前買って、今 最適化してる最中です確かにそれなりに音はしますが これはケースの遮音次第かな・・感想は 私はこのまま使っていきます5年保証・・3年かな保証だし垂直記録だし満足してますよ 本当は耐久性の高いNSが欲しいけど
書込番号:6497603
0点

横入り失礼します・・。
HDDの500GBの購入を考えています。
日立製品と迷ったのですが、知人がSeagateのST3320620AS(320GB)を勧めていたのを思い出し、値段も手ごろだったので同タイプ500GBのST3500630ASを購入しようと考えていました。
しかし、音が目立つとのことを知り、他の商品に変更しようか迷っています。
使用しているPCは、一年ほど前に買ったドスパラのガレリアです。今販売しているものとはスペックが異なりますが、PCケースは同じもので、接続はシリアルATAです。
相性など無知なので、独断で探す事も不安です・・。アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:6666110
0点

やまかず-01さんこんにちは。
相性問題は全く無いとは言い切れませんが、余程レアなM/BとHDDの組合せでない限り大丈夫だと思います。
ただしHGSTだと転送モード変更はソフトウェアで行うので、1.5Gモードのみ対応の古いM/Bでは対応出来ません。最近は3.0Gモードで出荷されているはずですので。
SEAGATEやWDはジャンパピンで変更出来ますが、ジャンパピンがHDDに同梱されてない場合もあり、その時は変更するなら別途購入する必要があります。
まぁ一番確実で手っ取り早いのは、ドスパラに「使えるHDDどれ?」と聞いてしまう事ですね(笑)
書込番号:6673933
0点

五年保証なので青箱買った、ここ見たらうるさいと書いていたので少し後悔したが
付けてみたがうるさくない、どちらかと言うと今使っている日立の方がうるさい
ノノリリさんと同じで、グレイの袋にTHAILANDてシールが貼って有った
書込番号:6674059
0点

早い返信ありがとうございます。感謝です。特にレアな組み合わせでは無いと思いましたが、ノノリリさん言うとおりドスパラに電話して聞いてみました。S-ATAであれば、特に使用に規制はされておらず、幅広い商品を説明され頭が・・・(笑
ちょっと話がそれますが、PC修理の再、他会社で購入したパーツが入っていると料金が2000円足されてしまうので、外して持っているのも心配ですし、ドスパラでの購入を考えていたのですが、バルク品しか置いて無かったです。半年保障しか付かないので、残りの4.5年の保障はメーカーに問い合わせ、個々で対応してほしいとも言われました。
値段もバルクと通常製品と比べ、それほど違いが無く、自分が見た範囲では400円〜800円程度の差でした。勉強にもなると思うので、無理して購入する店舗を絞るのはやめ、他の店で通常の青いパッケージのものを買おうと思います。ST3500630ASを買う決心が付きました、ありがとうございました。
書込番号:6675137
0点

確かにアクセス時は「ガリガリ」と、音はうるさいです。静音化に力を入れてる人は避けたほうがいいかもw
CPU、チップセット、グラボ、ケース、電源ユニットなどのファンがうるさい環境なら聞こえにくいみたい。
ファームウェアは3.AAD
書込番号:6681807
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
皆様大変お世話になっております 現在、HDDは全てマクスターの物を使用しておりましたが、最近SHOPなどでHDDはシーゲートがいい! と耳にするようになりましたので移行前にお聞きします HDDならシーゲート のような事はマクスターと比べてどのようなところでしょうか? それとシーゲートの500GBを購入予定ですが、3万ちょいから2万くらいまで色々種類がたくさんあり内容がわかりません… 違いをどうかご教授お願い致しますm(__)m
0点

昔から使ってる人はマクスターと呼びますが
最近はマックストアと呼ぶのが一般的なようです。
seagateはここ数年世界シェア一位のHDDメーカーです
今年Maxtorを買収したため、Maxtorはいつ名前が無くなっても
おかしくない状態です。
既に名前はMaxtorでも品自体はseagate製と見た目もそっくり
な品が出回り始めていますので工場の統合も始まってるようです。
>HDDならシーゲート のような事はマクスターと比べてどのようなところでしょうか?
日本語でOK
>3万ちょいから2万くらいまで色々種類がたくさんあり内容がわかりません
7200.10シリーズの
SATAならST3500630AS
IDEならST3500630Aでいいかと
書込番号:5689188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





