
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月7日 14:20 |
![]() |
3 | 2 | 2007年9月20日 17:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月16日 20:47 |
![]() |
2 | 18 | 2007年8月26日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月29日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月15日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
買ったばかりのHDD(ST3500630AS)へファイルの移動を行っていたところ、
「遅延書き込みデータの紛失」が生じました。
以前にも同じエラーを経験したことはありますが、
それは今にも壊れそうなHDDを使っていたときに、そのHDD上で起こっていたので、
遅延書き込みエラーはHDDの老朽化から来るものだろうと思っていました。
今回、買ったばかりの新品でこのようなエラーが発生し、かなり狼狽しています。
同じような症状が(新品のときに)起こった方はおられませんか?
ちなみに、データの流れは、
「外付けHDD→デスクトップPC→外付けHDD(これが問題の新しいHDD)」です。
データ送り元のHDDはまだ新しいものですが、
デスクトップPCのOSをインストールしているHDDはかなり老朽化しています。
これも何か関係があるでしょうか?
ただ、外付けではなく、内臓として使うようにしてからは、
そのようなエラーは一切起こっていません。
(外付けのときに起きたエラーも一度だけです。外付けは不安なので、すぐに内臓にしました。)
欠陥商品なのか、それとも気にすることのない症状なのか・・・
ご存知の方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします。
0点

外付けHDDってメーカー製の外付けHDD使ってたの?
それともケースと合わせて用意して自作外付けHDD?
後者なら変換チップがいかれてるだけじゃ?(まぁどっちでも起こるけど前者なら可能性は低いね)
内蔵にしたら起こらないならチップ不良の可能性が結構高め
書込番号:7175659
0点

タミフルくんさん こんにちは。
>買ったばかりのHDD(ST3500630AS)へファイルの移動を行っていたところ、
「遅延書き込みデータの紛失」が生じました。
>ちなみに、データの流れは、
「外付けHDD→デスクトップPC→外付けHDD(これが問題の新しいHDD)」です。
PC環境や仕様、具体的な周辺機器の接続状況(接続仕様)がわかりませんが
かなり無理があるデータ転送ですね。
Birdeagleさんが仰るように、外付HDD(USB?)の変換チップや
お使いのPC仕様によってはHDDの性能以外に、他の機器間のデータ転送が間に合わないことも
考えられますね。
書込番号:7175797
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
仕様が抜けておりました。申し訳ございません。
・データ送り元の外付けは、メーカー製のケース(HDDが4つ入るタイプのもの)です。
HDDは接続方式がIDEで、転送速度は遅いものです
(ただ、USBで接続するので速度は関係ないでしょうか)。
・データ送り先の外付け(問題となっているHDD)は、ケースはなく、コードのみのタイプのもので接続しました。
(ただし、熱処理に関しては、HDDの上下面にコバンザメのようにファンを当てておりますので、
熱によってHDDの誤作動が起こったとは考えられません。)
Birdeagleさんがおっしゃるように、変換チップがだめでそのようなエラーが出たのであれば、
私も原因が分かってすっきりするのですが、その変換チップを使って同様のエラーが生じたことは今までありません。
(使用状況も「外付けA→PC→外付けB」というようなデータの流れです。)
ただ内臓に切り替えてからエラーがないので(といってもそのHDDはまだ二日間しか使っていませんが)、
接続部分に問題があるとしか考えられませんよね・・・。
今の段階では、Birdeagleさんの
>「内蔵にしたら起こらないならチップ不良の可能性が結構高め」
SHIROUTO_SHIKOUさんの
>「かなり無理があるデータ転送ですね。」
の二つの合併症状ということになりますでしょうか。
とりあえずはHDDの初期不良の心配はしなくていいでしょうか?
書込番号:7177662
0点

タミフルくんさん こんにちは。
外付HDDは全てUSB接続なんですね。
お使いのPC仕様がわかりませんが、USBはかなりCPUを使いますね。
またファイルコピーや移動等のHDDアクセス自体もタスクマネージャを見られたらわかりますが、結構メモリやCPUを使っています。
>とりあえずはHDDの初期不良の心配はしなくていいでしょうか?
ご心配なら、PCケース内で通常接続(IDE?)でもうしばらく使用されて
問題なければやはり全体の環境でしょうか?
ただどこがボトルネック?若しくは不具合の原因になってるか?突き止めるのに
時間がかかりそうですね。
書込番号:7180396
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございます。
>またファイルコピーや移動等のHDDアクセス自体もタスクマネージャを見られたらわかりますが、結構メモリやCPUを使っています。
これを見て思い出したのですが、そういえば遅延書き込みエラーが起きたときに、
動画を再生しながら、ファイルの移動を行っていました。
ファイルの移動に関係ないHDD(送り元・送り先以外のHDD)にある動画だったので、
ファイルの移動に支障をきたすことはないだろうと思っていました。
これも関係しているかもしれませんね・・・。
何はともあれ、遅延書き込みエラーは必ずしもHDD上の欠陥から来るエラーではなく、
PCの負荷状態などからも起こりうる(軽度?の)エラーなんですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7184833
0点

SATAを外付けでUSB接続されているのは勿体ないですね。
出来れば、外付けケースをeSATAタイプに換え、
PC側からeSATAで引き出せるようにしたら、幾分改善出来るのでは?
書込番号:7216082
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
メーカー保証(製造から)5年の箱入り品に惹かれ購入致しました。
結果はアクセス時の音がうるさいです。
また、HDDAnalyzerにてHDD温度確認した所、負荷時最高52度になりました。
(平常時で45度くらいです。)
今まで製造メーカーというのは気にしていませんでしたが、さすがに今回は音がうるさいのが気になってます。
以上、購入レポートでした。
1点

こんばんは。
私も昨日搭載しましたが、皆さんが云われるほど煩いとは感じないのですが。
環境移行によりP-ATA非サポートになってしまったので、1台だけあった
P-ATA HDDをこれに換装しました。都合Seagate S-ATA4台構成です。
他の7200.9/10とほぼ同じくらいでしょうか。
熱もブート直後38度、エンコード時で44度でした。(室温28度)
以前からのST3160827ASがシステム用HDDなのですが、
そちらのほうがかえって煩く感じます。
設置環境の違いと私の無頓着さでしょうか。
私は買ってよかったと感じております。
書込番号:6767980
1点

10〜100Kバイトの画像数枚と300〜500Mバイトのisoファイル数個(計1Gバイト未満)、
800〜1800Mバイトの書庫ファイル数個(6Gバイト程度)をコピーした場合は、時折思い出した
ように、「カリッ、カリカリ」とリスがクルミを囓るような音が聞こえてくるぐらいですが、
5〜8Mバイトのファイルを1000個(計6Gバイト程度)程コピーしてみたところ、10〜20秒程経った後から
さわさわとした撫でるような音ではなく、明らかにカリカリとした音を連続して立てるようになっています。
ひとまずは5年保証が付いているので、三年後辺りにクラッシュなどして同等以上の製品と交換
ということになればよし…と考えていますが、「保証契約約款」に
「交換された製品の保証期間は、元の保証期間の残り日数か、90日のいずれか長い方」
とあるので、もし半年か一年後にクラッシュしたとしても、安全運転を心がけていれば2012年までは保証が効くという
ことらしいので幾分か安堵しています。
しかし、約款を読んでいて少し気になった箇所があるのですが、
第4条(保証の範囲)の「3.」の後半の文章をよく読んでみると、
「(前略)…または破損について保証するもではありません。」とあります。
これは"もの"として記述されたものだと思うのですが、こういうのはやはり何千何万と
違うメーカーなどのパッケージがあるでしょうし、たまには出てくるのでしょう…(きっと)。
書込番号:6777822
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
先週このHDを買って1パテでデータ用に使用と思い
管理ツールからHDフォーマット迄進みフォーマットを
始めたのですが、8時間かかっても83%しか進みません
こんなに長くかかるものなのですか?
以前80Gをフォーマットしたときは15分位で終了しました。
構成
マザボ:GA-P35-DS4
メモリ:1G×2枚
グラボ:Ge Forec 8600GT
OS :Vista Home Premium
以上アドバイス願います・・不足スペックあれば教えてください。
0点

先週、日立の500GBを購入してNTFSの通常フォーマットを行いましたが
2時間前後位だった気がします(計測してませんので、体感的な記憶ですが・・・)
とりあえず、8時間は異常な気がします。
進捗度が止まって進まないなら、ハード的な故障の可能性があります。
別のPCで起こるなら一度ショップに確認してもらう方が良いと思います。
書込番号:6685339
0点

そうですねぇ
8時間はかかりすぎですね
ソースネクストのウイルス対策ソフト使ってると異常な事が起こるってのはあったんですけど。。(該当してませんよね?)
250Gの外付けHDDを通常フォーマットしても1h程度ですから。。。(500Gならどんなにかかっても3hが良いところでしょう)
書込番号:6685389
0点

seatoolsとかDiskWizardで試されますか?
その前に接続ケーブルの変更も試しましょう
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/
書込番号:6686468
0点

アドバイス戴いた3名方々ありがとうございます。
10時間と少しでフォーマットが終了しました・・
(何でこんなに時間がかかるの?)
確認のためツールで調べましたが異常は見つかりませんでした。
接続場所、ケーブル等同一条件で今度はエクスプローラから
フォーマットすると3時間ほどで終了しました。
問題の解決にはならなかったようですが、アドバイスありがとうございます。
書込番号:6688344
0点

いまごろのレスでもう読まれないかもしれませんが、PIO転送モードに
なっていませんか?
この場合、通常の1/5〜1/10位になるので、10時間かかったとすると
ちょうど良い時間かと思いました。
私の場合、ディスクアクセスが異常に遅かったり不安定だったので確認
したらPIOになっていたことがありました。WindowsXPでこうなったのは
初めてでした。あまり詳しくないので、外していたらごめんなさい。
書込番号:6741012
0点

EOSデジさんこんにちは
>PIO転送モードになっていませんか?
ほかにもマザーボードの所でフォーマットできないと
悩んでいる方がおられたようですが、私は
追加でこのHDを取り付け、領域確保後、PC再起動して
U DMA−5を確認しております。
それからフォーマットを開始したのですが、結果は最初のスレのとおりでした。
おくればせながら、アドバイスありがとうございます。
書込番号:6762605
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
年末に買ったST3320620AS(320GB)が快調だったので、500GBの方を買ってみました。
すごいです、音(笑)
読み書き(高負荷)時に、ガガガガガって大きく鳴って驚きました。320GBのカリカリ音と比べても、全く違うほどの大きな音。
不安を覚えたのでお店に持ち込んで診て貰いましたが、不具合無しとの事。でもやはり耐久性に不安を覚えます。
個体によって違うなら買い替えも検討していますが、同HDDをお持ちの方、主観で結構ですので感想お願いします。
あまりしたくなかったのですが、今回はあえてレポート(悪)とさせていただきました。
1点

750GB は静かなんですがねえ・・・
8個載せていてもそれほど気になりません。
http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm
takajun
書込番号:6022114
0点

間違えてバラ9(ST3500841AS)の方を買ってしまったとか?
騒音は相当違うみたいですね。
書込番号:6022292
0点

takajunさん、LEPRIXさん、有難うございます。
>takajunさん
750GBですか、羨ましい限りです。500GBの方はどうなんでしょうかね〜?
>LEPRIXさん
大丈夫です(笑)HDDにはバラ10と書いてありますね。
気になるのは音だけで、発熱は(体感ですが)320GBに比べ少し高い程度なのですが、やはりあの音は精神衛生上良くないです(汗)
ちなみにHDDは、バルクのTHAILAND製、グレーのフィルム袋の端が開放されメーカー工場(?)のシールで封がされている状態でした。
関係無いのでしょうが、なんか気持ち悪いです(笑)
書込番号:6022378
0点

続きです。
ST3500630ASの他工場製品を買ってみようかと方々を探して回りましたが、置いてあるのはタイ製か中国製ばかりでした。
(一瞬、中国製でもいいかと脳裏をよぎりました(汗))
で、結局WD5000AAKS(500GB)を購入(^^;
読み書き(高負荷)時の音を比べると、WDはほぼ無音!
今まで静かだと思っていたST3320620ASが打楽器に思えるほど(笑)
ただ、WDの方が回転振動がわずかに大きく、ほんのかすかにヴーーーンと唸ってます(泣)
さて、どっちを残しましょう?(大泣)
書込番号:6028429
0点

先日、私も購入しました。RAID0で接続しましたが、ガガガガガ・・・強烈です。リビング用にとPCを作ったのですが家族からは、「うるさすぎると!」とクレームを受けております。このHDDこんなもんなのでしょうか?
書込番号:6170031
1点

>nene neneさん
分かって頂けましたか!(T_T)
個体差なのか、500GB版全てそうなのか、それとも工場差なのか少し気になりますね。
結局私はWDを残しましたが、WDの回転振動と発熱(アチッ)も、実は心配(汗)
Seagateは回転振動はほとんど感じられず、発熱も穏やか(体感)だっただけに残念でした。
...今度は静かとされる750GB版に手を出してしまったりして(^^;
まぁHGSTも今週(?)1Tと750GBを出す様なので、価格競争に期待して、暫く様子を見ようかと思いますw
書込番号:6177102
0点

> 結局私はWDを残しましたが、WDの回転振動と発熱(アチッ)も、実は心配
これはこれで心配ですね。
私のところの 750GB x 8 は 24時間稼動ですので熱対策はキチンとしています。
しかし、音は ユーザーでコントロールできないのでやっかいです。
ところで、2005年08月に購入した ST3300831AS (300GB SATAII 7200) ですが 2月月初に調子が悪くなり破損しました。
駄目元で Seagate の5年保証 を使って Seagate に返却したところ、20日後、Singapore から直返送されてきました。
http://www.takajun.net/pc/storyp070228.htm
750GB はまだまだ高価で、8個も壊れたらどうしようかと不安なところがあったのですが、この対応で かなり安心することができました。
takajun
書込番号:6186301
0点

コメント有難うございます。
今にして思えば、耐久性に関しては発熱の方が危険かも知れませんね(汗)
ただ、あくまで体感温度でしかもSeagateとの相対比較なので、これが危険な温度なのか何とも分かりません(^^;
(実際に測定してみればよいのですが不精者ゆえ)
今回は発熱よりも、何か削れてるんじゃないかと思える程の音の方が、より恐怖を感じたのでWDってしまいました(笑)
5年保証、使えてよかったですね(^^)
暫くしたらまたSeagate買ってみようかなw
書込番号:6189353
0点

2個かってきました
本当に喧しいですね。
ST3320620ASを12台所有してますがまったく音が違いますね。
一応今回購入したHDDはCFD箱入り高品質、純正品とうたわれてる物で産地は中国でファームは3.AADでした
書込番号:6265895
0点

http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
で 1台PCを組みなおしたところ、HDDの調子が悪く、DOS版のSeatools(SeaTools for DOS v1.09 Revision: 28-Feb-2007)を使用してみたところ、acoustic という選択肢がありました。
IBM の FT Tool のように効果があるかどうかは不明ですが、一度試されたらいかがでしょうか?
人柱・・・ (^_^;)
takajun
書込番号:6287417
0点

マジすか!?
うれしい情報有難うございます。
もしよろしければ、生産国やファームなどの情報もお願いしますm(__)m
...SEAGATEに戻ろうかしら(笑)
書込番号:6308772
0点

この前買って、今 最適化してる最中です確かにそれなりに音はしますが これはケースの遮音次第かな・・感想は 私はこのまま使っていきます5年保証・・3年かな保証だし垂直記録だし満足してますよ 本当は耐久性の高いNSが欲しいけど
書込番号:6497603
0点

横入り失礼します・・。
HDDの500GBの購入を考えています。
日立製品と迷ったのですが、知人がSeagateのST3320620AS(320GB)を勧めていたのを思い出し、値段も手ごろだったので同タイプ500GBのST3500630ASを購入しようと考えていました。
しかし、音が目立つとのことを知り、他の商品に変更しようか迷っています。
使用しているPCは、一年ほど前に買ったドスパラのガレリアです。今販売しているものとはスペックが異なりますが、PCケースは同じもので、接続はシリアルATAです。
相性など無知なので、独断で探す事も不安です・・。アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:6666110
0点

やまかず-01さんこんにちは。
相性問題は全く無いとは言い切れませんが、余程レアなM/BとHDDの組合せでない限り大丈夫だと思います。
ただしHGSTだと転送モード変更はソフトウェアで行うので、1.5Gモードのみ対応の古いM/Bでは対応出来ません。最近は3.0Gモードで出荷されているはずですので。
SEAGATEやWDはジャンパピンで変更出来ますが、ジャンパピンがHDDに同梱されてない場合もあり、その時は変更するなら別途購入する必要があります。
まぁ一番確実で手っ取り早いのは、ドスパラに「使えるHDDどれ?」と聞いてしまう事ですね(笑)
書込番号:6673933
0点

五年保証なので青箱買った、ここ見たらうるさいと書いていたので少し後悔したが
付けてみたがうるさくない、どちらかと言うと今使っている日立の方がうるさい
ノノリリさんと同じで、グレイの袋にTHAILANDてシールが貼って有った
書込番号:6674059
0点

早い返信ありがとうございます。感謝です。特にレアな組み合わせでは無いと思いましたが、ノノリリさん言うとおりドスパラに電話して聞いてみました。S-ATAであれば、特に使用に規制はされておらず、幅広い商品を説明され頭が・・・(笑
ちょっと話がそれますが、PC修理の再、他会社で購入したパーツが入っていると料金が2000円足されてしまうので、外して持っているのも心配ですし、ドスパラでの購入を考えていたのですが、バルク品しか置いて無かったです。半年保障しか付かないので、残りの4.5年の保障はメーカーに問い合わせ、個々で対応してほしいとも言われました。
値段もバルクと通常製品と比べ、それほど違いが無く、自分が見た範囲では400円〜800円程度の差でした。勉強にもなると思うので、無理して購入する店舗を絞るのはやめ、他の店で通常の青いパッケージのものを買おうと思います。ST3500630ASを買う決心が付きました、ありがとうございました。
書込番号:6675137
0点

確かにアクセス時は「ガリガリ」と、音はうるさいです。静音化に力を入れてる人は避けたほうがいいかもw
CPU、チップセット、グラボ、ケース、電源ユニットなどのファンがうるさい環境なら聞こえにくいみたい。
ファームウェアは3.AAD
書込番号:6681807
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)
少しお尋ねしたいのですが、このハードディスクはDELLの
Dimension9200Cに載りますでしょうか。現在、80GBのドライブが着いていますが、それを取ってこれに換えたいのです。プラスチックのマウント(ブラケット)にハードディスクをはめて、装着しているようなんですが、そのマウントに合うかどうかなんです。あと発熱等問題は無いでしょうか。以上、よろしくお願いします。
0点

元のドライブが3.5インチのドライブであれば搭載は可能です。
確か、マウンターに奥までつっこんで固定するタイプだったような・・・
書込番号:6587287
0点

早速のお返事、有難うございます。元のドライブは3.5インチです。この取り外したHDDを自作のPCに着けたいと思いますが、マザーボードに繋げて、BIOSの設定をして、windowsのディスクの管理からフォーマットすれば、使えるのでしょうか。それとも外にツール(ソフト)等必要でしょうか。以上、再び宜しくお願いします。
書込番号:6588056
0点

元HDを自作のPCへ取り付けるのであれば、ご指摘の作業を行えば特に問題はありません。
書込番号:6588216
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630AS (500G SATA300 7200)

搭載することは可能です。
やり方はマニュアルを見て行えばよいかと思います。
書込番号:6538092
0点

お返事ありがとうございます.
マニュアル・・・
なくしてしまい...探してみます.
書込番号:6538153
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





