
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年5月18日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月19日 12:40 |
![]() |
0 | 18 | 2007年1月13日 22:36 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月1日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月13日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200)
ST3320620A を増設したのですが320Gのハードディスクなのに127Gしか表示されません。
マザーボードが古いと大容量のハードディスクが認識しないのでしょうか?マザーボードはGIGABYTE のGA-7VAX-Aを使用しています。
OSはWindows2000です。
素人な質問ですいませんがどなたか教えていただけないでしょうか。
0点


バウハンさん書き込みありがとうございます。
早速試してみましたが・・・
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。
↑のあとメニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。とありますが、新規→DWORD 値にするとNew Value #1というファイルがでますがそのファイルの名前をEnableBigLbaにかえるのでしょうか?
New Value #1というファイルをEnableBigLbaに名前を変えて試しましたができませんでした。
やり方が悪かったのでしょうか?
無知ですいません、よろしかったら教えてください。
書込番号:5924558
0点

>試しましたができませんでした
何をして何がどう成らなかったのか正確に書かないと判らんよ。
書込番号:5924602
0点

天元さんすいません、説明不足でした。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動し、
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開き、
メニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックしたらNew Value #1のファイルがでたのでファイル名をEnableBigLbaに変えて
値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」しました。
がだめでした。
書込番号:5924674
0点

上条雅人さん
>はい、SP4です。
sp4だと出来ると思いますが…
私はしたことがありませんが、理由はsp4のCDを持っていないから。
何かで、Win2kを再installした時、うっかり上の作業を忘れて起動すると、DATAがパーてな事になるのを恐れて。
128GB未満のPartitionに分けて使用される事を、お勧めしたいです。
多分、SP+メーカーがあるじゃん。
ってなレスがあるでしょうが。
書込番号:5926136
0点

一応、MSの公式HPです。
http://support.microsoft.com/kb/305098/ja
駄目なら、下記のようなPCIボードを増設する方法もあります。
http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2004/uide-133r2/index.htm
書込番号:5927378
0点

かめレスだけど
このHDD買おうとしてクチコミ見て気になった
EnableBigLba の数値を1にすれば、320Gに即認識される訳では有りません
領域指定など最初からやり直さないと320G認識されないから
その辺の所を、勘違いしたんじゃないかと思うが、どうなんだろ
書込番号:6345902
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200)
パソコンを初期化して立ち上げたところハードディスクを認識しなくなってしまいました。 CコロンにOSの入ったハードディスク、Dコロンにその他データの入ったハードディスクを装着していたのですが、初期化する際、Dコロンのハードディスクをはずすのを忘れてしまいました。
OSの入ったCコロンのハードディスクだけ初期化しただけなのですがDコロンのドライブを認識しなくなってしまい困ってます。 Dコロンのハードディスクは シーゲイトのST3320620A (320G U100 7200) でデバイスーづマネージャーを見ると、このデバイスを開始できません。 (コード 10)とでて、ドライバーを更新しようとすると「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。」とでてしまいます。OSはウインドウズ2000です。
初心者的な質問なのですがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

リカバリ時に、システム以外のHDを繋いでいるとパーティション情報が削除される事があります。(メーカー製に多いです)
パーティション情報が残っているなら、復活できる可能性があります。
このソフトの体験版で、復元できる寸前までは確認する事ができます。私は、このソフトを購入したかったので、先日故意にOSインストール時にC以外のドライブを削除して無事に復活させました。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdirector-10/
書込番号:5895834
0点

上条雅人さん こんばんは。
お使いのパソコンの メーカー名/型番は?
パソコンを初期化とは、付属のCDから出荷状態に戻されたのでしょうか?
D:のドライブはパソコン購入時/後に増設されたのでしょうか?
書込番号:5896483
0点

☆まっきー☆さん 情報ありがとうございます。
BRDさん
パソコンは自作です。ちなみにマーザーボードはGIGABYTEのGA-7VAX-A
です。
まだ情報ありましたら宜しく願います。
書込番号:5899012
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200)
初心者です。
DELL dimention8300を購入して2年半。
使用容量が120GBの3分の2を越えてしまい、今後のことも考えて初のHDD増設に踏み切りました。
初心者だし問題があっても自分で解決できないと思い、最初から付いていた1つめと同じHYNIX製の、ST3320620Aを価格ドットコムから購入しました。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin05.html
このページの手順に沿って、
・・・基本的には、「プライマリ(Primary)」「セカンダリ(Secondary)」それぞれのIDEインターフェイスの「マスタ(Master)」「スレーブ(Slave)」の合計4台のドライブを、すべて「自動(Auto)」で認識するように設定されていることを確認する。
とあったのですべてAutoに設定し、その後手順通りに進め、
・・・コンピュータの管理]から[記憶域]−[ディスクの管理]を選択する。増設したハードディスクに何もデータが記録されていない場合、[ディスクの管理]を開くと、自動的に「ディスクのアップグレードと署名ウィザード」が起動するので、それに従ってハードディスクの設定を進めればよい。
とあるのですが、自動的に「ディスクのアップグレードと署名ウィザード」が起動しません・・・。
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

東京スナフキンさん こんにちは。 増設後、マイコンピュータに そのHDDが追加されてましたか?
もし、無い場合はもう一度 BIOS画面を見て IDEに新しいHDDが認識されているか 確かめてください。
書込番号:5852277
0点

ディスクの管理で認識はしているのですか?
DELLはたしかケーブルセレクトの設定にすると思いましたけど。
書込番号:5852284
0点

HDDのマスター/スレーブのジャンパー設定をきちんと実施し、BIOSで認識できていますか?
次に、デバイスマネージャにこのHDDは出てきますか?
ディスクの管理でこのHDDが見えますか?
書込番号:5852294
0点

最初に、BIOSで認識できているかを確認しましょう
書込番号:5852339
0点

皆さま返信ありがとうございます!
>BRDさん
こんにちは!「マイ コンピュータ」には新しいHDDは表示されていないようです。
BIOS画面を再度確認したところ、
Primary Master Drive......Hard Drive
Primary Slave Drive.......Hard Drive
Secondary Master Drive....CD-ROM Decive
Secondary Slave Drive.....Unknown
IDE Drive UDMA............On
となっています。2行目のPrimary Slave Driveはたしか設定前はOffになっていたので成功しているということでしょうか・・・
>口耳の学さん
「ディスクの管理」では、「ディスクの一覧」にすると、
ディスク1 不明 298.09GB 298.09GB 初期化されていません IDE 該当なし
と表記されます。ケーブルセレクトの設定にはどのようにしたらよいでしょうか?
>山と畑さん
すいません、ジャンパー設定がわかりません。
すいません、デバイスマネージャーもわかりません・・・。
ディスクの管理では上のように表示されるようです。
なぜ320GBを買って298GBと表示されるのでしょうか・・・。
>☆まっきー☆さん
BIOSではたぶん認識されていると思うのですが・・・。
以上、初心者ですみません!また情報お待ちしています!!
書込番号:5852462
0点

とりあえず
>なぜ320GBを買って298GBと表示されるのでしょうか・・・。
正常です。
http://www.kairyudo.co.jp/02_general/think_doit/report/binary_decimal/index.htm
書込番号:5852494
0点

>ディスク1 不明 298.09GB 298.09GB 初期化されていません IDE 該当なし
ハード的には正常に認識されていますので、ディスクの管理で、
パーティションを作成すれば使えますよ。
下記のページを参照して、パーティションを作成して下さい。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/create.html
下記なども、ご参考になるかと思います。
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_5.html
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/format.html
>なぜ320GBを買って298GBと表示されるのでしょうか・・・。
PCは2の階乗で計算しますので、1KB=1024B となります。
ですのでこれで計算するとそのようなサイズになります。
書込番号:5852504
0点

ケーブル・セレクト
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275
ジャンパー設定方法
http://mbsupport.dip.jp/tra/hddjumper.htm
320GBを買って298GBと表示
http://www.kairyudo.co.jp/02_general/think_doit/report/binary_decimal/index.htm
状況が変わったら返信を。
書込番号:5852507
0点

>ディスク1 不明 298.09GB 298.09GB 初期化されていません IDE 該当なし
ディスク1の所で、右クリックしてディスクの初期化を選べませんか?
参考に
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:5852508
0点

☆まっきー☆さん
ありがとうございます。
2進法と10進法の違いなんですね。とりあえずちょと安心しました。
書込番号:5852525
0点

BRDさん、口耳の学さん、山と畑さん、☆まっきー☆さん
皆さまのおかげで無事HDD増設に成功しました!ありがとうございました!今初期化が終了しました。
ちょっと心残りなのは、1台目HDDのようにプライマリパーティションをしていないことです。拡張パーティションで設定し、どれくらいに分けるか分からなかったので論理ドライブ1つにしました。
このことが今後弊害になることはあるのでしょうか。
あとケーブルセレクト、ジャンパー設定についてはまだ何もしていないことも心残りです。
何かアドバイスありましたらお願いしますっ!
書込番号:5853160
0点

一旦 パーテイションを削除して もう一度パーテイションを作るときに容量を指定すると良いのじゃないかなー
残った部分は もう一度同じ作業で。
書込番号:5853405
0点

>BDRさん
ありがとうございます。
プライマリパーティションにしなかったのが良くなかったんでしょうか?
それともパーティションで分けなかったことがよくなかったんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5853478
0点

よく分かりませんが、どちらも容量指定が出来なかったかなー
市販ソフトで後から分割できますけど。
書込番号:5853500
0点

今、予備HDDをスレーブ接続して 一旦パーテイションを削除。
デイスク管理から 新しいパーテイションを作る、、、でプライマリでも拡張パーテイションでも 容量は指定できました。
手順の中で 未割り当て を右クリックしてね。
試してみてください。
書込番号:5853611
0点

>プライマリパーティションにしなかったのが良くなかったんでしょうか?
拡張パーティションの中の論理Partitionを切れば良いだけです。
Primaryにすると、DriveLetterが自動的に変わることがありますので、要注意。
書込番号:5854786
0点

>BRDさん
ありがとうございました!パーティションもできました。
>和差V世さん
ドライブレターってドライブに割り振ったアルファベットのことですよね?それが変わっちゃうんですか?
ということは拡張パーティションのほうが安全だということですね。どうもありがとうございました。
書込番号:5878121
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200)
本日ST3320620A (320G U100 7200)を買ってきました。
増設のため、CSの設定のまま本体に付けまして、再起動し、BIOSでSLAVEのところにST3320620Aが表示されていることを確認しました。
ここまでは問題なかったですが、コンピュータ管理者の権限をもつユーザーでログインしまして、「コントロールパネル」、「管理ツール」、「コンピュータの管理」、「ディスクの管理」の順にクリックすると、画面右側のウィンドウに新しく増設されたST3320620Aは表示されません。(既存のドライブは表示されていますが)、HDDをSLAVEに設定しても同じです。フォーマットはできない状態です。
原因は何でしょうか?どうか教えてください。
システム
SONY VAIO RZシリーズ PCV-RZ55
CPU : Pentium4 3GHz
チップセット : intel 865PE
メモリー : 1536MB DDR SDRAM DDR400
HDD : U-ATA100 160GB 7200rpm WD製 1台(C: D:)
OS :Windows XP Home SP2
外付けHDD:BUFFALO 1台(I: J: K:) IO DATA 1台(L:)
0点

まずはジャンパピンをSLAVEでのご確認を
次にSeaToolsでご確認を
http://www.seagate.com/support_ja/seatools/index.html
書込番号:5826516
0点

HDDはメカ部分とそれを制御する電子回路で構成されています。
電子回路が機能していれば、PCとの通信が出来ますので、BIOSで認識できますが、
メカ部分が正常に動作できないと、自己診断テストでエラーなどになり、
ディスクの容量を認識することが出来ず、容量が0バイトになってしまう事があります。
このような時はディスクの管理で認識できないですので、Winからではなく、
メーカーが出しているツール・ソフトでテストして下さい。
書込番号:5826566
0点

ご教授ありがとうございます。
メーカーの診断ツールでテストしました。
問題なくPASSEDでしたが、管理ツールは相変わらず認識できません。
他に原因ありますか?
分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5826674
0点

HDの型番が違いますが、同様のトラブルが発生しているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102211491/SortID=3455169/
とりあえず、
1. OSのHDをマスタ 今回のHDをスレーブ
2. OSのHDをCS 今回のHDをCS
で駄目なら、思いつく事がありませんね。
新しいBIOSとか、出ていないのかな?
書込番号:5826752
0点

ありがとうございます。
CSもSLAVEも試しましたが、だめです。
BIOSの新しいバージョンにアップデートしてみます。
他の可能性はありますか?
書込番号:5826770
0点

推奨できない接続方法ですけど、DVDドライブの方のケーブルに挿したらどうでしょう?
書込番号:5826811
0点

BIOS 1005にアップデートしましたけど、
問題解決できませんが。。。
お願いします。
書込番号:5826840
0点

メーカー製なので、項目があるか分かりませんが
BIOSの、各IDEチャンネルの中に「Access Mode」があるなら「Auto」から「Large」に変更すると直る事があります。
これで駄目なら、ちょっとお手上げです。
書込番号:5827037
0点

問題解決しました。
OS設定の問題でした。
方法:
「マイコンピュータ」を右クリック→「管理」→「デバイスマネージャ」→「IDE ATA/ATAPIコントローラ」→「プライマリIDEチャンネル」を右クリック→「詳細設定」の「デバイス1」「デバイスの種類」が「なし」になっているのを発見しました。これを「自動検出」に変えてみたところ、ようやく新しいハードディスクを認識してくれました。
*増設HDDを認識しない場合はご参照ください。
いろいろご意見ご教授ありがとうございました。
書込番号:5827526
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200)
ソ−テック PCステ−ション A4200AVRの
ハ−ドディスクが、故障したのでST3320620Aと交換しましたが、145GBとしか認識してくれません。
また、パテ−ションも区切れません。
どうか教えてください。
0点

>145GBとしか認識してくれません
というのは、何を見てそう判断されたのでしょうか?
BIOS上での認識でしょうか?
それともリカバリCDでリカバリしようとしてその要領しか
認識されなかったのでしょうか?
も少しその辺の詳細を。
標準搭載が120GBなのと、時期的に大容量(137GB超)のHDDに
対応してるかどうか微妙なので、一度Sotecのサポートに
問い合わせてみた方が良いかも。
書込番号:5790011
0点

お騒がせいたしました。
どうも、XPにSP1以上がダウンロ−ドされていないとだめみたいで、ダウンロ−ドすると、認識してくれました。
Wintel厨さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:5792594
0点

私もソ−テック PCステ−ション A4200AVRの
ハ−ドディスクが、故障したのでST3320620Aと交換しました。
リカバリCDで完了後、再起動するとWindowsxpの画面が出た後、青い画面にメモリ−ERRみたいな表示が出ます。解決策ご指導ください。
書込番号:10467708
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200)
ここに書いていいのか少し不安なんですが思い切って質問します。
昨日、ST3250620Aっていう、SEAGATEの250GのHDDを買ってきて
ついでに、始めてHDD Healthってのをインスコしてみたんですが
何故かこのディスクの容量が134.217Gって認識されてて
しかも、最短寿命が今年の10/12とか10/15とか出るんですよ・・・。
もうよくわからないのもあいまって不安で不安で仕方ないでです;;
どなたかお助けください。よろしくお願いします。
PS. SMARTで出てる致命的?な情報は
SpinUpTime 2007/01/15 ワースト92
SeekErrorRate 2006/10/15 ワースト60 って出てます。
ちなみに環境はWinXPSP1です。
0点

容量は家もそうですよ250Gと300G有りますが両方134G位です
どうやらビッグドライブの表示はその位ですね
最短寿命に関しては入れたばかりだと正確ではないので
多分予想の制度は25%では?使っている内に制度が上がります
参考に
10/7にPCを立ちあげたとき最短寿命はN/AでSMATRはどれも問題なしだった30分位したらデーターを移動中カシャーン、カシャーン、カシャーンと音がしてHDD死んだ
HDD Health見たら最短寿命が10/7に成っていたSMATRもアウト何だか意味がない
こんな感じだから余り気にしないように
書込番号:5532359
0点

私も内蔵120GBが少々空領域が少なくなってきたのでST3250620Aに
換装しました。
amart HDD Pro とPowerX active SMART をインストールしましたが
Rigaldさんと同じようにSpinUpTime などの項目やHDDの状態が「注意」となります。
これはSpinUpTimeのメーカーしきい値が異なるためにソフトのほうが
そのように表示するそうです。(PowerX active SMARTメーカー談)
上記の2つのソフトを他のPC(HDD samsung)にインストールして
みると全く正常でした。
メーカーでしきい値の設定が異なると正しい評価はできませんね。
困ったものです。
書込番号:5615690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





