
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年1月14日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月3日 10:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月28日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月28日 13:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月2日 17:03 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月12日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
まで2台使用中でこのたびレイドを組もうと新たに3台購入しました。
フォーマット時に298.09Gと出るはずが、一台だけ279.46Gと出ます。
やっぱり初期不良でしょうか?
ちなみに今回購入の3台とも中国製でした。・・・ガックリ
0点

私も同じものを掴まされましたが、販売店に文句を言って返品して交換させました。
某掲示板によると、某非正規代理店が容量を300GBに制限したOEM版のST3320620ASを横流ししたとかで、それが大量に流通しているようです。
容量が20GB少ないうえに、Seagateの5年保証もないので、早めに販売店に抗議して返品したほうがいいと思います。
書込番号:5602725
0点

C3332さん
早速ありがとうございます。
>某非正規代理店が容量を300GBに制限したOEM版
謎が解けた気分です。
フェイスの通販での購入ですので、初期不良交換に3週間ぐらいかかりそうです。
書込番号:5602951
0点

フェイスの通販で上の方と同じ中国産買いました。
OSのインストールまでは大丈夫でしたが、いろいろパッチとかで再起動した後に途中でエラーが出て起動しなくなりました。メッセージ見ると消えるはずのないSYSTEM32内のDLLが消失したようです。
しかたなく再インストールしましたら、今度はPCの電源すらつかなくなりました。ファンが回ってません(汗。
電源ケーブル変えたり、繋ぐ場所変えたり、SATAケーブル交換したり、挿すとこ変えたりなにやってもだめです。
HDDはずすと普通に起動します。間違いなくHDDがいかれました。
なんか書き込み見えてるとこのHDDにはOEM地雷があるようですが、つかまされたんですかねえ(涙。
書込番号:5603847
0点

私も祖父地図で279G掴まされましたよ。
もちろん返品・返金されましたけどこんな代理店じゃ一年持つかも怪しいですね。
いいかげんな商売を淘汰するため断固抗議しましょう。
書込番号:5604918
0点

今日は私もソフマップで購入しました。
298.09Gと出たので大丈夫でした。
10/2注文10/5到着
情報ありがとうございました。
失礼しました。
書込番号:5609631
0点

これって詐欺に近くないですか?
PCは2年に数回いじる程度しかしてなく良く分かりませんが、こんなことは普通にあることなのでしょうか?だとしたら今後購入は販売店まで出向くことにしますが・・・。
書込番号:5611625
0点

俺もRAIDを組むために2台購入しましたが、2台とも279.5Gでしたので返品返金してもらいました。
白い箱でHDDがブリスターパックに入って一緒に10cm位のLANケーブルが入ってたら注意です!!
価格.comの別の板で教えて貰ったんだけど2chにもその事が話題になってました!
書込番号:5611640
0点

私は、これが発売直後にすぐに2台購入。
9月にも購入しており、このスレにも乗っているソフマップ.COMにてLANケーブル付きのをさらに2台購入です。
私は特に問題なく使えてますね。
当たりはずれが激しいみたいで、ちょっと手が出しづらいのは困ったもんです。かれこれSEAGATE買い続けて6年目。
すでに概算で30台以上買ってますが、トラブルがあったのはSATAな初期の120Gぐらいで、ほかは全く問題ありません。
まぁ、偽物ということでSEAGATEなんとか偽物排除してほしいですね。
書込番号:5619045
0点

ヨドバシアキバで白箱に入った当製品を購入しました。
買ってからこの掲示板を見てひやりとしましたが、
ちゃんと298Gで認識していました。
ちなみにLANケーブルは入っていませんでした。
Read、Writeの確認はまだしていません。
追って報告いたします。
取り急ぎ、ご連絡までを
書込番号:5623058
0点

僕もこのHDDを購入しました。
早速マザーボードと接続してデータのバックアップを取ろうと思ったら、OSが起動しない・・・BIOS画面はパスできてます。
しかし、このHDDの接続を外したら正常にOSが起動します...。BIOS上ではきちんとHDDが認識されているのに。
何度か試していると、MIZKIXさんと症状が似ているのですが、僕の場合は元のHDDのSYSTEM32フォルダが消えたとのメッセージが出てOSが起動できなくなりました。
今は、購入したHDD単体で使用するとなぜか動くので、まずは購入したHDDにWinxpをインストールして、元の起動しなくなったHDDを後から接続し、応急処置でデータをバックアップ取っています。
あと、BIOS上では320GBと認識されるのに、Windows上では298GBと認識されるのはなぜでしょうか。このHDDは320GBのものではないのでしょうか?ちなみに僕のHDDは「BEST-DO」で通販購入した白い箱に入ってるものです。
乱文で申し訳ありません、混乱してるもので...。
よろしくお願いします。
書込番号:5630457
0点

monta_okamoさん
>あと、BIOS上では320GBと認識されるのに、Windows上では298GB
それが正解です。
Windows上とメーカーの容量が違うのは間違いではありません。
Windowsは1Kバイト=1024バイトと計算しています。
メーカーは普通に1000バイトを1Kバイトとしているためです。
24バイトの差はまぁ、あまり数字が多くなるので省略しますが、
320Gバイトを1024Mバイト(1024バイトの3乗)で割れば約298GBになります。
書込番号:5630952
0点

Air Grooveさん
お返事、どうもありがとうございます。
>Windows上とメーカーの容量が違うのは間違いではありません。
質問を書き込んだ後、こちらの方でも調べてみたところ、298GBが正常だということが分かりました。実際に計算しても298GBになりますね。もっと早く気づいていれば良かったです。
まあ、20GB分がちょっと損した気分になりますが・・・仕方ないですね(笑)。
それにしても、どうも腑に落ちないのは、購入したHDD単体ではOSが動作するのに、他のHDD(特にUATAHDD)を接続すると、途端にBIOS画面をパスした後、OSが起動するはずが、起動しなくなってしまう、ということです。
「相性」という言葉で片付けるのであれば、それまでですが・・・。
先ほど、
「元のHDDのSYSTEM32フォルダが消えたとのメッセージが出てOSが起動できなくなりました。」
と、書きましたが、購入したHDDを導入する前の構成に戻してみると、フォルダが消えたはずが、普通にOSが起動しました。
話がごちゃごちゃになってすいません。外付けのケースでも買って試してみたほうが良いのでしょうかね...。
ちなみに、マザボはASUSのA7N8X-XEを使用しています。SATA2に対応してないからダメなんですかね。インタフェースカードを購入したほうが良いでしょうか。
書込番号:5631078
0点

昨年末に買いました。 買った後に、この記事を見つけて焦りましたが、無事、298.09GBでした。
MADE IN Thailandでプラケースにはいってました。
海外のFORUMにもこれに関するものがありました。
ttp://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/597604.html
ttp://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/601917.html
書込番号:5880002
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
先日、ST3320620ASを購入し、DELLのパソコンにXP-SP2の新規インストールを試みているのですが、セットアップが続行できません。
Storage ManagerドライバをF6経由でインストールしても上手くいかず困ってます。どなたか良いアドバイスがあればお願いします。
<PC環境>
メーカー:DELL
型番:Precision380(Intel 955X Express)
CPU:PentiumW 2.8GHz
RAM :1GB (256MB×4)
RAID :Intel 82801 GR/GH SATA RAID Controller
(RAID OFFです)
0点

swx499さん
こんばんわ。
>先日、ST3320620ASを購入し、DELLのパソコンにXP-SP2の新規イン
>ストールを試みているのですが、セットアップが続行できません。
会社のPC(共有サーバ)もDELLを使用しているのですが
先日内蔵HDがクラッシュして予備のHDDと交換しましたが
かなり苦労しました。
ちなみに会社のPCを修理した時の経験ですが増設HDD側の
取説にOSをインストールする場合の記述があると思いますので
一読されてはいかがでしょうか?
あとはDELLのPCでの起動方法(内蔵HDか外付けか)を
設定する必要があります。
書込番号:5597680
0点

DELLサポート内のDell Precision Workstation 380
WinXP Prの新規インストール説明ページです。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/media.asp?sid=Latitude%20Precision%20380&oid=14&pid=3
Resource CDのバージョンンを選択すると以下の
画面となりますので、これを確認されては?。
(下はA12の物です。)
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/202159.asp
もうすでに見ていいるようでしたら、参考になるか
解りませんが。
書込番号:5598250
0点

追加
本体のSATAモードが150M/sまでの対応でしたら、
HDDの方を300M/s→150M/sに変更してみては?。
書込番号:5598312
0点

失礼しました。
ST3320620ASは、デフォルトで1.5G/Sのようですね。
http://www.seagate.com/support/disc/sata/st3320620as.html
書込番号:5598332
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
Win2000SP4環境ですが、このクラスのHDDは搭載可能なんでしょうか?現在120Gをシステムとして使ってます。音楽ファイル置き場の増設として使いたいのですが・・・。MBはASUS P4G800Vです。
0点

原始さんさんおはようございます。
>このクラスのHDDは搭載可能なんでしょうか?
可能ですよ!ただOSがWin2000SP4見たいなので全認識
させるにはレジストの変更が必要になります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
書込番号:5569410
0点

西日本の田舎ものさん
アドバイスありがとうございました。
リンク先の方参考になりました。
では。
書込番号:5570772
0点

申し訳ないです。また質問です。リンク先の通りやってみたのですが、
3. [編集] メニューの [値の追加] をクリックし、次のレジストリの値を追加します。
値の名前 : EnableBigLba
データ型 : REG_DWORD
値のデータ : 0x1
の部分ですが、レジストリエディタ起動、順次辿っていってこの段階になっても最後の「値のデータ」という入力欄が出てこないのですが、これはどういうことかどなたかご存知でしょうか?
書込番号:5570880
0点

>最後の「値のデータ」という入力欄が出てこない
「編集」メニューから新規でDWORD値の追加を行ってみてください。
↓参考までに。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882350
あと余談。
Windows2000はSP4でも最初から137GB超のHDDに対応している訳ではないので、
再インスト時にはそのHDDは予め外してから行った方が無難かも。
おそらくすぐにそういう機会が来る事はないと思いますが・・・
書込番号:5570969
0点

チップセットのSATAまたはIDEは137G超とPIO病のトラップが潜んでる可能性があるのでSATAカード等をいっしょに買われると回避しやすいですよ
書込番号:5577029
0点

原始さんさん こんばんは。
>Win2000SP4環境ですが、このクラスのHDDは搭載可能なんでしょうか?
Windows 2000 SP3 および Windows XP SP1 以降で使用される ATA/ATAPI ドライバ (atapi.sys) は、137GB を超える IDE ハードディスクをサポートしています。
なお、BIOSもBigDriveに対応している必要があります・・・・。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
書込番号:5577057
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
Pentium 4 Socket775からCore 2 Duoにシステム変更を行いたいのですが、単にジャンパーピンを抜いて転送速度3.0Gにするだけでよろしいのでしょうか?それとも変更に際してフォーマットが必要ですか?転送速度の変更だけですとそこまでする必要ないと感覚的に思っております。
ハードディスクはバックアップ専用です。
起動ディスクではありません。
どなたか教えてください。
0点

>ハードディスクはバックアップ専用
データのバックアップなら、接続するだけで何もしなくていいと思います。
IDE?S-ATA?マザーボードは変更?
どっちにしろ起動ディスクでないなら、やってから3.0Gb/s転送とかジャンパーピンとか考えればいいと思います。
書込番号:5568488
0点

どんな風にシステム変更するのかわかりませんが、
Core2 Duoだったら何でも3.0G転送に対応するわけではないので、きちんとどんなシステムにするのか書かないと、答えにくいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5569272
0点

失礼いたしました。
M/BをINTEL D925XECV2からASUA P5B DELUXEに変更したいと思ってます。
今はジャンパーピンをつけて1.5Gで転送してますが変更の際には3.0Gにしたいです。
その際にハードディスクを新たにフォーマットをしなければならないのでしょうか?
バックアップ用のドライブなのでジャンパーピンをぬいて3.0Gにするだけで問題ないとは思ってますがいかがでしょうか?
パソコンショップの店員に聞いても「わからない」といわれました。
ちなみに起動ドライブは別途購入済みです(ST3808110AS)。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5569477
0点

勘違いされてるようですが SATAインターフェイスで1.5Gまたは3.0Gでデーター転送(規格上)できるだけで実際に 1.5Gまたは3.0Gで動作するHDDは市販されてません 現在安価で最速と思われる?HDDはST3320620AS で0.8G(あってますか?)(もっとも早いとき)でSATA(1.5G)で十分性能は足りてます
3.0Gで性能をフルに生かすならSATAハブでRAIDを組むぐらいですね
書込番号:5579095
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
このHDDは早そうなので、購入して早速システムディスクとして使用しています。
やはり速さはピカイチでその点は気に入っているのですがちょっと熱が気になります。
HDD1:SEAGATE ST3320620AS (320GB)
HDD2:Maxtor 6L250S0 (250GB)
HDD3:HGST HDS722516VLAT20 (160GB)
上記構成で、SpeedFanの値では、
HDD1: 51℃
HDD2: 43℃
HDD3: 36℃
のようになり、HDD1は燃えているアイコンが表示されちょっと不安に・・・
手で触ってもかなり熱い感じなのですが、このくらいの温度は許容範囲内なのでしょうか?
ちなみにケースのHDDの近くにFANはなく、エアーフローは悪い方だと思います。
0点

エアフローが悪いなら、そのくらいいっても不思議ではないと思います。
ファンを付けたらいいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5546736
0点

FANが無いなら当然かと。
したがって、ろーあいあすさんに同意。
素直にFANを買いましょう。
さっさと死んでしまいますよ。
特に読み書きの多いシステムに使うなら尚更ね。
AMD至上主義
書込番号:5547647
0点

やはり51℃はやばいですよね。
取り付けた場所がよくなかったようです。
ケース前面にFANの取り付け場所がないので、FDDを取り外して空気の抜けをよくたり、取り付け場所を変えたりして、なんとか41℃まで下がりました。
ケース前面にぽっかり穴が開き見栄えはよくありませんが(^^;)
ちなみにどれくらいの温度ならよしとしますか?
書込番号:5555423
0点

HDDのメーカーサイトに行って仕様書を読む。
そうすれば適正温度が書いてある。
例えばHDS722516VLAT20は周辺温度が55℃まで。
ということは本体はそれ以上でも正常。
基準となる数字を全く把握しようとしないで闇雲に高い低いなど考えても無意味でしょう。
書込番号:5555655
0点

通常40℃夏場でも45℃までを目安にしています。
ファンの風を当てると温度が上がりにくくなります。す。
書込番号:5565775
0点

うちのでは通常動作でいつも30度をきって動作しています。
空調を見直したほうがいいと思います。
書込番号:5571331
0点

もう遅いかもしれませんが、ただ3.5インチベイを空にするよりは、3.5インチベイ用のファンを購入し、少しでもケース内のエアフローを良くしたほうが効果がでると思います。
書込番号:5596003
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
現在、20Gと280Gでパーティーションしているのですが、仕切りをなくして300Gの1つのハードディスクに戻せるんでしょうか?
ちなみに280Gのほうは、まだフォーマットもしていない未領域なのですが。
0点

出来ます
HDDのパーテーションを変更できるソフトがあります
ノートン・パーティションマジック
http://www.netjapan.co.jp/e/product/stor
age/PM/
Acronis True Drive
http://www.proton.co.jp/products/acronis
-truedrive/index.html
などなど
2パーテーションでも何も問題ないと思いますが・・
書込番号:5528044
0点

HDD のパーティション変更は可能です。
HDD 内の物を出来るだけ傷つけずに行う場合下記の用な
市販ソフトが有効です。
http://www.sourcenext.com/selection/products/p_magic/
HDD 内の物を消しても良いなら OS の再インストール時に
パーティションの変更は可能ですが、ご使用の OS が解りません。
こう言う所でアドバイスを、貰いたい場合は最初に
使用 OS バージョンを、必ず提示しましょう。
書込番号:5528052
0点

すみません、OSはXPHomeSP2です。
そうですね、このままでも問題ないのかもしれません。
itunesの音楽やデジカメ写真などは、300Gのほうに移せばいいんでしょうか?OSのドライブがいっぱいになってしまい(itunesの音楽やデジカメ写真のせい)、将来的にVISTAなどのOSを入れるときに困るのではと思ったしだいです。なにかよきアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:5528203
0点

音楽やデジカメ写真などは今後も増えつづけていくと思われ
別のパーテーションに移しておく方がいいでしょう
マイドキュメントのターゲットホルダも変えておくといいですね
書込番号:5528239
0点

> 将来的にVISTAなどのOSを入れるときに困るのではと思ったしだいです。
何かの転機に考えれば良いと思います。
VISTAを迎える前に、HDDの寿命を迎える可能性もありますので。。。 ^^;
書込番号:5528271
0点

FUJIMI-Dさん、アドバイスありがとうございます。が、ターゲットホルダとはなんなんでしょうか?
書込番号:5528382
0点

280Gの方をかりにDドライブと仮定した上で話を進めると・・
まず DドライブにMy Documentsというホルダを作っておきます
次にスタート→「マイドキュメント」を右クリック→プロパティ→
リンク先を探す で今のマイドキュメントの場所を覚えておきます
リンク先のところに"D:\My Documents"と記入して→OKでマイドキュメントはDドライブに移りました
でもそのままだとまだ空っぽです
さっき覚えておいた元のマイドキュメント(cドライブのDocuments and Settingsの中)の中身を コピペして完了です
書込番号:5528728
0点

元のマイドキュメント(cドライブのDocuments and Settingsの中)の中身は、すべてコピペしなければいけないんですよね。
またコピペした後は、CドライブのDocuments & Settingsは、削除してもいいですか?
書込番号:5528914
0点

すみません、追記です。
元のマイドキュメント(cドライブのDocuments and Settingsの中)の中身のコピペは、My Documentsのフォルダ(音楽や写真、MY DOCUMENTSなどが、入っています)だけでいいんでしょうか?
書込番号:5528957
0点

必要なものだけコピーした後 データは消して用量を確保しても
CドライブのDocuments & Settingsの中の他のホルダは残しておいてかまいません
「お気に入り」など残しておかないといけないものもあります
書込番号:5529309
0点

新しいドライブに「My Documents」だけ移動してみました。
これでなんとかやっていけそうです。
FUJIMI-Dさん、親切なご意見参考になりました。
みなさんも、ありがとうございました。
書込番号:5530278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





