ST3320620AS (320G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2006年 4月28日 登録

ST3320620AS (320G SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:320GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3320620AS (320G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のオークション

ST3320620AS (320G SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月28日

  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のオークション

ST3320620AS (320G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3320620AS (320G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3320620AS (320G SATA300 7200)を新規書き込みST3320620AS (320G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDのWrite速度が異常に遅い

2007/03/25 13:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、
ST3320620AS(SATA2/3Gbps)を3台でRAID5を組んでいるのですが、
HDBENCHでベンチテストしたところwriteだけが異常に遅いです。

Read: 128MB/sec
Write: 6MB/sec

PIO病なのかとも思ってセカンダリ IDE チャネルのプロパティを見たところ
↓このようになっていました。

デバイス0
デバイスの種類:自動検出
転送モード:DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード:無効
デバイス1
デバイスの種類:自動検出
転送モード:DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード:無効

SATA2接続だと転送モードがDMAモード5になっているべきなのでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けたらと思います。



[環境]
MB ASUS P5B Deluxe
Pentium4 3083.56MHz
Memory 2097,151 KByte
OS WindowsXP pro SP2


標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
PLEXTOR DVDR PX-760A

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
raid5drive

JMicron JMB36X Controller

SCSI/RAID Host Controller
YZ7533T ADO502M 1.0


[HDBENCH結果]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
71367 155901 178022 258150 118680 234393

DirectDraw Rectangle Text Ellipse BitBlt
29 26158 7083 9905 328

Read Write Copy Drive
128320 6462 2339 C:\100MB

書込番号:6158459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/03/25 21:25(1年以上前)

RAID5だからじゃないの?



ろーあいあす

書込番号:6160173

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2007/03/25 21:29(1年以上前)

どこかで同じような質問されてる方おられましたけど、RAID5のマイ
グレーション終わってますか?

RAID組んでから3時間位は掛かると思いますけど。

書込番号:6160196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/29 13:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ReadとWriteの数字があんまり違うので不具合かと思ったのですが
RAID5なのでこんなものだと思う事にします。

組んでから時間は結構経っているのでマイグレーションは終わっていると思います。
それらしきことをやっていた時にはReadの方も遅くなっていました。

書込番号:6174093

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2007/03/29 15:26(1年以上前)

>RAID5なのでこんなものだと思う事にします。

いや〜。
何にしても遅すぎるような気が・・。

それとオンボードでRAID組むなら、JMicronよりICH-8Rの方が良いで
すよ。

どちらにしても何かありそうですけどね、その数値は・・・?

書込番号:6174378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/08 16:20(1年以上前)

RAID5よりも、4台使ったRAID10の方が良いのではないでしょうか?

「ゼロからわかるBIOS設定完全ガイド2007」
にRAID5のベンチマークが出ていますが、
Read214Mに対してWrite14Mと非常に低く、ぱっとしません。
因みにRAID10ではRead144Mに対してWrite144Mでした。

そこで私はRAID10を組みました。
構成は、
CPU:Intel Core2Duo E6600
CPUクーラー:刀Cu SCKTN-CU1000
MB:Gigabyte GA-965P-DS4
HDD:ST3320620AS 320G×4台
V/B:Geforce7600GS
メモリー:DDR2 667 1GB×2
電源:鎌力参の400W
OS:Vista 
FDBENCH Ver1.01での測定です。

ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random
Write
80M /  98M /121M / 36M / 64M

ちなみに、他のPCですが、1台の場合です。
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random
Write
50M /  74M / 72M / 26M / 34M

書込番号:6210116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

個体差はある?

2007/03/19 04:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:40件

このHDとHGSTのHDT725032VLA360で迷っています。

はじめは値段からHDT725032VLA360を購入しようと考えていたのですが、私の持っているPCの板において、こちらの製品を勧められました。

理由は、こちらのほうが熱に対しての耐久性が良いとのこと。


ユーザーレビューでは、音がうるさいという意見があったり無音だという方もおり人それぞれなのですが、HDというものはそんなに個体差があるものなのですか?

小さな差はあると思うのですが、「うるさい」と「まったく気にならない」という両極端な意見がたくさんあるのは気になります。

書込番号:6132514

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/19 04:32(1年以上前)

体感というものは曖昧になりがちです。
普段からどの程度、神経質になる性格か自己判断してみては。

書込番号:6132528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/19 05:22(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにその通り。人によって個人差はあるので、何を持ってうるさいか、というのもあると思います。
しかし、あまりにも両極端な意見が多数あるということで、今回質問いたしました。

書込番号:6132552

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/19 09:29(1年以上前)

神風特攻隊さん  おはようさん。  静かなHDDに当たると良いですね。

思いだしたら 見てください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

書込番号:6132832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/19 11:27(1年以上前)

うるさいという人は無音環境の人で
手持ちのHDDに比べて音がうるさく感じたのでしょう
よってこれより静かなHDDがあるわけですね。


静かだと感じた人はその逆。

書込番号:6133099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/19 12:57(1年以上前)

NなAおOさんの意見に賛成。
例えば、ラプターのシークの音に慣れた人は、大概のHDDを静かに感じると思います。



ろーあいあす

書込番号:6133355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/19 13:55(1年以上前)

HDDはガリゴリ言ってアタリマエw

書込番号:6133524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件 ST3320620AS (320G SATA300 7200)のオーナーST3320620AS (320G SATA300 7200)の満足度4

2007/03/19 15:07(1年以上前)

個体差は少なからずありますね。

ただ、エンドユーザーは購入してみないとわからないです。

流通ルート(一次卸、二次卸)がわかっていれば、
少しは選択の余地があるのですが・・・
現状では後付け(代理店ID等)・運次第

ちなみにうちはツクモで定位置な店舗で購入w

書込番号:6133713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/19 16:36(1年以上前)

ひとつだけいえるのは、ラプターは五月蝿いです。個体差関係なく(笑)


んで、これ以外のHDDはみんな静かだと思います。
ラプターみたいな特殊なものを除けば、あとはもう好みの差じゃないでしょうか?個人的好みではSEAGATEですね。昔から使ってたせいもあるけど、嫁の勤務先でしたから(^^


まぁ、HDDの音はPCケースなどの環境である程度改善できるから、そういう方向で考えては?


静音性は全体的に考えると早道ですよ。


例えばHDDの種類によっては、静音だけど発熱が高いとか、その逆とかいろいろあるでしょうしね。

書込番号:6133930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/19 22:01(1年以上前)

HDT725032VLA360は標準で音はするけどHGSTの静穏ツールでアクセス音がほぼ消せますね。

この機種は消し去ることは無理です

自分は7H500F0のアクセス音を大体消して使っています。

ちなみにR-Masterの純正がST3250824ASですが防音性能がいいのでほぼ音は聞こえません

書込番号:6135213

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 ST3320620AS (320G SATA300 7200)の満足度3

2007/03/20 02:52(1年以上前)

うちで稼働しているHDDも個体差はありますが、モデルの傾向を逸脱するほどの差がある物はありませんね。
例えばST3320620ASは4台、HDT725032VLA360は5台ありますが、どれもシーク音はST3320620ASの方が大きいです。

あとはやはり感じ方で、みなさんが書かれているように人・環境によって様々だと思います。
例えば自分の使用しているケースの排気ファンはXINRULIANのRDL1225Sと言うものですが、
自分は650rpmで良い、850rpmでまあまあ、1000rpmで我慢できる、1200rpmで使用不能と感じますが、
知人が数時間ほど使用して評価した際、1000rpmでも気にならないと言っていました。

レビューは商品を選択する際に非常に有用ですが、どうしても自分の感覚と合致しない部分もあります。
ですので一番良いのは複数のHDDを買って、気に入ったモデルを使うことだと思います。
新しいものならオークションで購入時の8〜9割くらいの値段で売却できますし、
この1〜2割を高いと見るか、納得するためなら安いと見るかもまた人それぞれですね。

書込番号:6136489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/20 06:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
PCの所で相談した方まで書き込んでくださって…感謝します。

私の場合、以前使っていたノートパソコンを酷使しており、ファンの排気音がかなりうるさいたかったため、今回新規に購入したデスクトップの静穏化に少しこだわりすぎておりました。

個体差はほぼ無い、そしてどのHDも多少の音はするということで、このHDをとりあえず一台購入して、様子をみようかと思います。

書込番号:6136601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA HDD 2台のうち1台が遅い

2007/03/17 18:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:3件

ST3320620ASを購入したのですが、
ベンチマーク(CrystalMark)で異常に遅い数値が出ます。
再フォーマットもしてみましたが変わりません。
何か設定等で原因があるようでしたら、ご教授ください。

【システムの情報】
OS : Windows 2000 Professional Service Pack 4
Memory : 768 MB
CPU :Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
ChipSet : Intel 865G/PE/P/848P

HDDは4台接続しており、そのうち2台がSATAです。

【HDD】
@IDE 120.0GB ST3120026A Ultra DMA/100
AIDE 41.1GB IC35L040AVER07-0 Ultra DMA/100
BSATA 320.0GB ST3320620AS SATA/150
CSATA 251.0GB Maxtor 7L250S0 SATA/150

2台のSATA HDD のうちもう一方では正常な
スピードが出ています。
その他2台のIDEも特に問題ありません。

Bのベンチマーク結果
Read : 3.22 MB/s
Write : 3.28 MB/s
RandomRead512K : 3.10 MB/s
RandomWrite512K : 3.19 MB/s
RandomRead 64K : 2.46 MB/s
RandomWrite 64K : 2.87 MB/s

Cのベンチマーク結果
Read : 60.51 MB/s
Write : 60.08 MB/s
RandomRead512K : 23.17 MB/s
RandomWrite512K : 50.43 MB/s
RandomRead 64K : 9.09 MB/s
RandomWrite 64K : 21.33 MB/s

ジャンパ設定は1.5Gb/sになっています。

よろしくお願いします。

書込番号:6125471

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/17 19:05(1年以上前)

とぉたんさん こんばんは。  2と3のS-ATAケーブルを差し替えても同じでしょうか?

効果あるかなー?
http://www.zechs-web.net/2005/10/07_130924.php

( http://www.google.com/search?hl=ja&q=S-ATA+PIO%E7%97%85&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )

書込番号:6125632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/17 23:37(1年以上前)

誕生花:豆の花  必ず来る幸福 さん
どうもありがとうございました。

貼っていただいたリンクで調べると、
転送速度が3Mb/sになっている状態は
まさにPIO病と呼ばれる症状そのものです。

デバイスマネージャーの詳細設定で調べてみると、
転送モード PIO の表示が....
これだったのですね。

貼っていただいたリンクで対処法をいろいろ
調べてみましたが、レジストリをいじらなければいけない模様。
よく分からないので怖くてできない....

そんな中、Microsoft のサポートページに
回避策が載っていました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472
IDEコントローラのドライバをいったん削除して、
再インストールすることにより、転送モードが
デフォルト値=DMA になる模様。

具体的には
マイコンピューター>管理>デバイスマネージャー
IDE ATA/ATAPIコントローラー から
転送モードがPIOになっているコントローラーを開いて
ドライバのTABで、削除

ドキドキしながら再起動してみると、
よかった。起動して、IDEコントローラーが
自動的にインストールされました。
確認すると転送モードがDMAになっています。
よっしゃ。

ベンチマークテストをした結果、

Read : 3.22 MB/s → 75.35MB/s
Write : 3.28 MB/s → 71.49MB/s
RandomRead512K : 3.10 MB/s → 41.16MB/s
RandomWrite512K : 3.19 MB/s → 35.31MB/s
RandomRead 64K : 2.46 MB/s → 9.21MB/s
RandomWrite 64K : 2.87 MB/s → 14.33MB/s

やりました。見違えるほどの改善です。

どうやら、PIOになっていしまうのは
省電力モードの設定にも関係があるようです。
ちなみに私は 15分後にHDDの電源を切る
と言う設定にしていました。

誕生花:豆の花  必ず来る幸福 さん。
本当にありがとうございました。

書込番号:6126897

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/18 00:00(1年以上前)

祝  自己解決 !
なったことが無くて紹介するばかりでした。
難しい作業ではあるけど 治って良かったね。


( ニックネームは BRD です。 タイトルは色々変えてます。  今日は何の日 から拝借したり思いつくままに。 )

書込番号:6127059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 08:19(1年以上前)

BRDさん
ニックネームを間違えて失礼しました。

私も普段はベンチマークなどしないのですが、
新しいHDDを買って、古いのとどのくらい違うのかな?
とたまたまベンチマークをしてみて気付いたのですが、
PIO病に気づかずに使ってらっしゃる方は
多いんじゃないかな。と思いました。

75Mbpsの能力があるものを3Mbpsで使ってたら
宝の持ちぐされですよね。

書込番号:6128061

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/18 09:20(1年以上前)

普通に使っていて 体感速度で分かるものでしょうか?
気づかなければそのままでしたね。

書込番号:6128217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの容量について

2007/03/13 22:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

スレ主 Heavy-snowさん
クチコミ投稿数:2件

ST3320620ASを2台所有してます。
購入時期は違うのですが、フォーマット後の認識容量が違います。
片方はNTFSで298GB、片方は279GB。

メーカに問い合わせたところ、規定の範囲内(3〜7%)に入っているから問題ないとのこと。
Maxtor6B300S0(300GB)も接続しているのですが、そのHDDよりも若干少ないくらいです。

容量が少ないほうハードウェアのシリンダ数や、ヘッド数がMaxtorの300GBのものと変わらないことを強調しても、生産時期が違うとそのような値は変わってくるとの回答でした。

SeaToolでHDDを検査をしてもエラーはなく、動作自体も問題ないのですが、なんとなく気持ち悪いです。

こういったことは良くあるのでしょうか。

書込番号:6111450

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2007/03/14 00:00(1年以上前)

確かに、同じ320GBでもモデルでほんの僅かな違いはありますが、
298GBと279GBでは違い過ぎますよ。

一時期、320GBと300GBが混在しているという噂があった記憶があります。メーカーではなく、購入した販売店にご相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:6111955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/14 01:51(1年以上前)

前例は、あるようですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015685/SortID=5602640/

http://editor.sakura.ne.jp/jisaku/08/1160139501.html ←328

真偽の方は、不明ですが 書き込み番号 5602725では
>某掲示板によると、某非正規代理店が容量を300GBに制限したOEM版のST3320620ASを横流ししたとかで、それが大量に流通しているようです。 

と書いている方がいます。

書込番号:6112428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/03/14 02:09(1年以上前)

>Heavy-snowさん

『メーカに問い合わせたところ、規定の範囲内(3〜7%)に入っているから問題ないとのこと』

ってなっていますが、ちょっとあんまりですね。通常で7%も少ないなんて事例が許されるのでしょうか?(ほんとうにあるのでしょうか?)

私も ☆まっきー☆さんがリンクされている噂の書き込みを返信しようと思ったのですが、Heavy-snowさんの場合は、まさにこの事例のように推察致します。

おくまでも個人的にですが、メーカーあるいは、購入先に断固抗議してもよいかと感じました。

書込番号:6112463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2007/03/14 03:03(1年以上前)

ああ、それCFDがやらかしたやつじゃなかった?

容量が足りなかったり、RMA無しだったり脱税だ!って騒がれたやつじゃないの?
LANケーブルとかソフト付いてこなかった?
http://www.cfd.co.jp/news/news20061122.html

全部の製品がRMAなしじゃないみたいだけど。
でも、CFDのSEAGATE製品は激しく地雷。

CFD以外にもそういう代理店あるなら教えてほしいな。

書込番号:6112568

ナイスクチコミ!2


スレ主 Heavy-snowさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 13:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。
非常に参考になりました。

購入したのはヨドバシカメラの新宿本店だったと思います。
ただ、容量が少ないほうを購入したのは、半年以上前だったと思うので、たぶん交換は難しいですね。

はずれを引いてしまったと思って我慢します。
購入したときにちゃんと容量チェックをしておけば良かったと後悔してます。

書込番号:6117246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルブートについて

2007/02/24 03:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

こちらのハードディスクとラトックのSA-DK1EU、I-ODATAのPCカードCBESAで繋いでおります。
これらにVistaを導入しようとすると、Silicon Image Sil 3512 SATA Link Controller用のドライバが必要となってしまいます。
今までこのようなことに触れる必要もなく、ただPCを使ってきたため、どこで何を手に入れればいいのかが分かりません。
できれば「ここから探してごらん。とかここにあるよ」という風に教えていただければありがたいのですが。

書込番号:6040288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/24 04:33(1年以上前)

Silicon Imageより 製品情報
http://www.siliconimage.com/products/product.aspx?id=29

このページ右の黄帯の中の「Driver」をクリック
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx?pid=29&cid=3&
[STEP3]でVistaを選択し「GO」をクリック

http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=29&cid=3&ctid=2&osid=10&

最上段の32bit、もしくは2段目の64ビット版をダウンロードし
インストール。

PCカード製造元のIO-DATAではXPのドライバまでが用意されて
いるようです(多分出荷しているCDの中身と一緒)

書込番号:6040368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/02/24 17:30(1年以上前)

教えていただいた通りダウンロードしたのですが、ドライバを更新しても今のよりも適合性の高いものはないみたいです。
これは今のドライバが最新であることを意味しているのでしょうか?

書込番号:6042282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/24 17:52(1年以上前)

IODATAのVistaドライバー待ちですかね。

書込番号:6042366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/02/24 20:01(1年以上前)

そうですか。
それじゃあ気長に待ちます。ありがとうございました。

書込番号:6042863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2台同時購入。しかし片方が・・・。

2007/02/23 11:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

スレ主 www,さん
クチコミ投稿数:74件

アスロンのcpu価格改定を機に新たな自作機製作。
このHDD2台を同時購入。しかし、片方のみがシーク音のカリカリ音が異常に大きいのです。(読み込み、書き込みとも)

同じ製品でもかなり個体差がかなりあることの証明にもなったのですが、以前使っていた複数の古い歴代HDDでこれほどのうるさいものはなく、正直、かなりとまどっております。

同じ製品の片方が静かなだけに、これは異常なのでしょうか?
(たとえば、また初期不良交換は可能でしょうか?)



CPU  Athlon x2 5200+
M/B  M2V
Memory PC2-64001GB バルク
ドライブ PIONEER DVR-112D
HDD  ST3320620AS (2台でRAIDは組んでいません。)





みなさまのお知恵を拝借したいのですが・・・。

書込番号:6037148

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/23 11:59(1年以上前)

www,さん  こんにちは。  購入店へご相談を。
取り替えてくれるかも知れません。

書込番号:6037188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/23 12:18(1年以上前)

www,さん、こんにちは。

1.HDDの取付位置を確認
 ケースによっては取付位置で音が変わります。(共振?)

2.片方にのみOSが入っているとしたら...
 音が大きいのはOS入ってる方のドライブじゃないですか?
 OS側はランダムアクセスが頻繁に発生するのでどうしても音が出ますね。
 両方にOS入れてみて、それでも差があるのでしたらBRDさんの仰るとおり、その旨を購入店まで。

書込番号:6037230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2007/02/23 13:41(1年以上前)

こんにちは。
500GBの方で、シーク音のあまりの大きさ(320GB比)に驚いた者です。

交換出来るかは購入店の判断次第ですから、とにかく聞いてみるしかありませんね。
私の場合は不具合無しとの事で交換不可でした(泣)

ところで生産国は2台とも同じですか?
生産国が異なれば、生産ラインや部品の精度が多少異なると思います。
もちろんロット差や個体差もあるとは思いますが。

書込番号:6037492

ナイスクチコミ!0


スレ主 www,さん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/25 00:22(1年以上前)

BRDさん   いつも書き込み読んでいます。
あひろですさん 具体的な対策ありがとうございます。
ノノリリさん  同じようなことはあったのですね。

みなさん、返信ありがとうございます。


早速、取り付け位置を変えたり、入れ替えたりしました。(また、生産国は同じでした。)

が、やはり片方だけがうるさいままです。

いろいろ試した後アドバイスどおり、店のサポートセンターに連絡しましたが、HDDを硬い机に置いて振動でHDDが動くほどのヒドさでないと交換には応じられないそうです。(音だけでは・・・無理だそうです。)

うーん、HDDの音は、個体差。やはり運なのでしょうか・・・。

(あとは思いつくのは、HDDの初期化をクイックフォーマットでしたことくらいなのですが関係あるのでしょうかねえ。)


書込番号:6044174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 08:53(1年以上前)

クイックフォーマットでもFULLでも関係ないでしょう。

SeaToolsに静音化させるソフトがあったような気がしますが 忘れました。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=SeaTools&vgnextoid=720bd20cacdec010VgnVCM100000dd04090aRCRD
http://www.seagate.com/www/en-us/support/troubleshooting_assistance/

不細工ですが現用機で実施中です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

書込番号:6045095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3320620AS (320G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3320620AS (320G SATA300 7200)を新規書き込みST3320620AS (320G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3320620AS (320G SATA300 7200)
SEAGATE

ST3320620AS (320G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月28日

ST3320620AS (320G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング