
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月1日 14:43 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月28日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月20日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月13日 10:03 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月7日 04:22 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月29日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
このHDDで3G転送機能を使用して使用する場合には、ジャンパピンを抜けばよろしいのでしょうか?
RAID使用していない構成ですが。
ケース:P180
電源:ENERMAX ELT620AWT
マザボ:DP965LTCK
CPU:E6600
メモリ:hynix DDR2 PC2-4200 1GB*2
HDD:Seagate SATA 320*3
ビデオカード:PX7600GT
で各種ベンチマークをやってみました。
定格動作です。
RAIDは組んでいませんSATA2の3G動作だと思います。
FF Bench3h…7984
3DMark05…6145
3DMark06…3347
Superπ104万桁…22s
ここまでは妥当だと思うのですが、
設定は16ビットで1024*768です。
read:72778 write:57984 randomread:29915
randomwrite:32601
RAID組んでないとはいえ少し遅いような気がするのですが・・・
どなたか原因と思われるようなことを教えてください。
0点

何のベンチの結果かわかりませんが(HDBENCH?)、そんなものじゃないのかな?
3Gにしても、転送が速くなった経験はないなあ。
他の人はどうかまではわからないですが。
ろーあいあす
書込番号:5377877
0点

回答ありがとうございます。
おっしゃるようにHDベンチです。
問題ない数値でしたか^^;
私の場合パティーション分けないで320GBに、そのままOSインストールしているのですが、やはり分けたほうが体感速度も違うのでしょうか?
現時点で不便だと感じることもなく使用できているのでこのままでいこうと思っております。
パティーション40G程度で分けた場合、OSとオフィスやその他メインで使うプログラムはその中(ここではC)にインストールするとして、ゲームなどはD以降にインストールという感じで普通は使い分けるのでしょうか?
それともゲームなども全てCにインストールするのが一般的な使用方法でしょうか?ただの好みの話かもしれませんが。
今まで1つのドライブのパティーションを分けた経験がないので疑問です。
書込番号:5377942
0点

パーティションの切り方ですか。完全に個人の好みが出ますよね。
完璧な答えはないと思いますが、この辺のことは過去にたくさん出てますから、過去のログなどいろいろ読み返してみてはどうでしょう。自分に合った書き込みとか見つかると思います。
ろーあいあす
書込番号:5378248
0点

便乗質問させてください。。
> このHDDで3G転送機能を使用して使用する場合には、ジャンパピンを抜けばよろしいのでしょうか?
バルクで購入したのですが、ジャンパピンは初めから付いてなく
メーカーに問い合わせると
Serial ATA 規格なら、ジャンパーピンをさす必要がなく
自動的に1.5Gbps動作できるとの事でした
ジャンパピンは、初めから付いてたのですか?
1.5Gbps動作を安定させるには、ジャンパーピン必要なのでしょうか。。。
シーゲート japanのメール問い合わせは、一度英語かに訳して
さらに答えを日本語に戻している様な感じがして
なんだか回答の日本語が、ぎこちないです。。。
書込番号:5496114
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
このHDDにするかWestern DigitalのWD3200KSにするかで迷っています。
色々調べていたら、発熱はWDのほうが低いみたいですが、速度や静音性はこのHDDのほうがいいように感じました。
使用用途はデータの保存に使うもので、OSやその他ソフトをいれるつもりはありません。
すいませんが、みなさんの意見お聞かせください。
0点

5400回転の製品から選んだほうがよくないかな?
そのほうが発熱も低いしね。音だって静かだと思うよ。
書込番号:5417789
0点

データ用で速度をそんなに気にしないなら、僕なら価格で選ぶかな。
ろーあいあす
書込番号:5417829
0点

データ用はGB単価の安いHDDに割り切っているな、今は320GBがお薦めかも、
その時の安いのをメーカー関係なく買っている、ただSamsung製は遠慮するが。
書込番号:5417863
0点

データ保存用ですが、かなり頻繁にデータの出し入れを
行なうので、これくらいが妥当かと思っています。
書込番号:5418009
0点

度々すいません。
出し入れが激しいため、速度と発熱はかなり気を使いたいと思っています。
音はある程度静かであれば気になりません。
WDは技術手にも遅れているとの書き込みがありましたし、
このHDDだとアイドリング時の発熱がWDよりもあるとの
書き込みも見受けられました。
どっちのHDDを選ぶべきなんでしょうか?
やはりSEAGATEのほうがWDより一歩上をいっているんでしょうか。
書込番号:5418015
0点

データ用ということであれば、ランダムアクセスよりシーケンシャル速度。
プラッタあたりの記録密度が高いと思われるSeagateの方が、シーケンシャルはたぶんわずかながら速いと思う。
ということでSeagate。
(ベンチは取ってないので、単なる背中押し)
書込番号:5418083
0点

発熱は、ファンをつけるなどで対処可能だから、速さで選べばいいのでは?
ろーあいあす
書込番号:5418547
0点

便乗してw
両方実際につかっている者としても
価格以外の全ての面でseagate(理由:WDと同等か上回っている
部分が多いので)
※但し故障は運ということでw
書込番号:5419037
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
このHDDを購入して、新たに自作のPCを組みたいと考えています。
CPU Athlon 64 3500+ Socket939
M/B MSI RS482M4-ILD
OS Windows XP Home Edition
ところでHDDは、SerialATAとE-IDEを混在させて使用することはできるのでしょうか?
ドライブCにはこちらのST3320620ASを使用し、増設ドライブには
手持ちのE-IDEのHDDを使いたいと思っているのですが。
初歩的な質問ですいませんが、どなたかよろしくお願いします。
0点

システムにSTAT、データー用にIDEを使用していますが、全く問題ありません。
ただ、両方にWindowsが入っていると、IDE側が起動してしまいます。
たしかBIOSでIDEを無効にして起動後、IDE側をデーター用にフォーマットしてうまくいったと思います。
あと、BIOSのSTATが、初期で無効の場合があります。
書込番号:5461777
0点

かいとうまんさん、お返事頂きありがとうございます。
安心しました。
組みあがったらがんばってBIOSの設定をしたいと思います。
書込番号:5462141
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
ST3250620AS(250G)を1台使っていますが、この二つのHDDの違いは容量だけでしょうか?
シークタイム非公開なので分かりませんが、HDDの温度とかは高いほうですか?
ST3250620AS(250G)はアイドル時で43度前後です(ファンコンの温度計での測定)。
ST3250620AS(250G)の書き込みに温度高いですとあったもので気になりました。
0点

こちらを参考にしてはどうでしょう
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-000.html
書込番号:5432012
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
現在、320GBのHDDを探していまして、
調べてた結果、
SeagateのST3320620ASと、Western DigitalのWD3200KSかWD3200JS
が候補にあがりました。
今まで、Seagateの製品を使っていたのでそのまま購入しようかと思っていたんですが、本体の発熱が凄いので、発熱が低いのはないか?
と探していた所、Western Digitalの情報を目にした為、購入を迷っています。
Western Digitalは、Seagateに比べると、速度は遅いと聞くんですが、これは、アプリケーションの起動や、コピーなどの時間が遅いと言う事なんでしょうか?
安定性と、低発熱と、静穏の順でお勧めのHDDは、Seagateか、Western Digitalかを教えていただけると助かりますので、両方試した事がある方など、情報を持っている方がいらっしゃいましたら、返信お願いします。
0点

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120578594/l100
HP内より、ST3320620AS、WD3200KSの2つを検索
書込番号:5384181
0点

個人的にはウェスタンがお勧めです。
過去にシーゲイト製のものを一度だけ使用したことがありますが、
すぐに不具合が出てしまったイヤな思い出があります。
ウェスタン製は長いことお世話になっていますが、一度も
不具合が出たことがなく、静穏性、アクセス音ともに静かで好きです。
書込番号:5411538
0点

何がいいのかどうかというと
・嫌な思いをしたことのあるメーカーのものは
だれでも否定的になります
・だからといって自分もそうなるかというとそんなことはない。
あくまで個体差やモデルの世代でも異なるので、
そんな簡単に語れない。
ということです。
私はマクストアは嫌いです。なぜならすぐに壊れたから。
でもseagateがすぐ壊れたので嫌いという人もいる。
所詮あてになりません。
私は現在 WD 4本 と seagate 4本 計8本(SATA)をもってますが、
WDはアイドリング時はseagateより温度は低いが、連続的に
高負荷をかけると温度がかなり上がります。
saagateはアイドリング時の温度はWDより数度高いが、
高負荷時にWDほど高温にはなりません。
静音についてはWDは歴代静か。seagateはバラクータ9の
SATAはうるさかったですが、10は静かです。
320Gの両方の最新モデルで比較すると、技術的にWDは一世代
おくれてます。キャッシュも8Mと16Mと異なる。
プラッターもたしか2と3で違っていたかと。
WDは一世代古いが安定しているし、故障も少ないという
個人的印象はありますが。バラクータ10のこのモデルについては
買ったばかりなのでなんともいえませんが、静かでパフォーマンス
もいいし、価格もこなれていていいと思います。
※バラクータ9 の250Gや200Gをもってますが、WDより長く
使っていて、どれも壊れていないし音も9より静かになり
なにも悪いと感じません。
まあ、HDDベンチやるほどオタクではなく、普通に使うなら
価格の安いWDでいいと思いますが、自分の印象優先で
どちらでもすきなものを買えばいいかと。
個人的評価
安定性:運です。
低発熱:アイドリングと高負荷時で甲乙あり。
静穏:このモデルとWDの比較なら大差ない。
自分の印象でスキナものを選べばいとおもいます。
書込番号:5414015
0点

俺はSeagate好きですね〜
HDDは全てSeagateです。
発熱、読み書きの早さ、安定性も重要ですが、バルク品でも1年間無償保証(シンガポールに送れば、送る時の送料は自分持です)で安心して使えるので俺はちょっと位なら我慢できます。
我慢できないならしょうが無いですけど・・・
前に1台送ってみましたら1週間ちょいで帰って来ました!
HDDのラベルが緑の縁取りがしてありました。(多分修理品かそうでないかの識別のためだと思います)
こう言う経験があるので、買ってすぐ壊れても送ればタダで直してもらえるというのが頭にあるのでSeagateばかり買ってます。
・保証期間であるか知るには
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
・送り方
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/st.html
個人的な感想ですみませんm(__)m
書込番号:5414406
0点

Seagateの保証は5年のようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/18/news040.html
実際、メーカーサイトにもそのような記述があります。
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
大抵のバルク品でも5年保証が効きます(実際私も2回ほどシンガポールへEMSで送って交換しました)。
ただ、私は見たことが無いのですが、効かないもの(OEM品らしい?)も一部あるとの話です。
SeagateのサイトでシリアルNoを入力すると、効く・効かないが分かるようですので、調べておくと良いかも知れません。
私はこの5年保証につられて、Seagate信者になってしまいました…。
書込番号:5414443
0点

英語は良く分かりませんが、モデルにより1年、2年、5年保証がある見たいですね多分・・・・
http://www.seagate.com/support/service/warranty.html
俺の8シリースのHDDは保証が切れてましil|li_| ̄|○il|li
書込番号:5414532
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
はじめまして。
PC素人の質問で申し訳ありません。
教えてください。
現在、SONYのPCV-W101を使用しております。そろそろ買替えも考えたのですが、この機種のデザインが気に入っているのでメーカには内緒でHDDを入替えたいと思っています。(もちろんメーカ動作保障外になることを承知の上です)
現在、HDDは40Gが搭載されており、非常にスペック不足です。これをST3320620AS (320G SATA300 7200)に変えようと思うのですが、動作可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

不可能です、過去に 120GB のに交換した事も有りますが、
160GB のビックドライブには BIOS が対応していない場合も有り
又電源容量でも 300GB は無理です。
又 SATA HDD はこの機種では論外です、対応して下りません。
ultraATA のみ使用可能通常のタワー型 PC の場合 STAT 対応
インタフェースボードの増設等で対応させる事も出来ますが
この機種には PCI 拡張スロットが有りませんので、無理です。
モニター一体式 PC の場合自作改造初心者の方には可也困難な
作業と成ります、一歩間違うと液晶パネルを割ってしまう事も
有りますので、最新の注意が必要です。
場合に寄っては BIOS 等の最新版書きえも必要に成りますので
これ等作業に不安が有る場合は専門店えの持ち込み、交換以来
される事をお勧め致します。
書込番号:5377012
0点

sasuke0007様
早速の回答ありがとうございます。
(もしかしてプロですか?笑)
やはりこのディスクは乗せかえ不可なんですね。残念。
sasuke0007様の言われるような作業は私にはできません。
残念ながら知識不足です。
専門店へ持込みを考えてみようかな・・・ちなみにいくらぐらいなんでしょうか?(ってお店の方じゃないからわかりませんよね?)
ちょっと気になったので1点追加で質問させて下さい。
> 不可能です、過去に 120GB のに交換した事も有りますが、
> 160GB のビックドライブには BIOS が対応していない場合も有り
> 又電源容量でも 300GB は無理です。
とのことですが、
120Gならディスクの乗せかえだけでOKなのでしょうか?
書込番号:5377034
0点

BIOSについては2003/11/21に最新BIOSが公開されてます
内容の詳細にはありませんがビッグドライブに対応している可能性もあります。
もし非対応でもHDDのメーカーによっては回避策があります。
HDDの容量と電源の容量とは直接的な関係はありません。
現在のシーゲイト社の高速HDDなどは立ち上がり時に大電流を消費するようです。
要はメーカーやモデルによると言う事です。
今は320GBあたりの容量が最も割安感がありますね。
このあたりが載るならば換装も意義があると思います。
頑張って下さい!
書込番号:5377111
0点

Ultra ATA133 7200rpm 120GB 迄なら其のままでも交換は可能です。
但しこれ以上 UltraATA 160GB でも BIOS が対応して居る場合又は
最新 BIOS に書き換えで使用可能に成る場合も有りますが、
メーカー製 PC の場合アップグレードを前提として居ませんので
メーカー側にこの点で問い合わせても、まともな回答は
期待出来ません。
HDD 自体の値段は 120〜160GB バルク品で 7,000〜8000円
前後之に交換工賃と成ります、工賃の安い所で交換のみ 2,500円
程度から5,000円前後では。
バルク品とは新品ですが、製造メーカーが提供する年間保証等は
有りません販売店が独自に保証を設定して居る場合が殆どですが
店により対応はさまざまな為この説明を、十分受けてから購入
しましょう、又この説明があいまいな店からの購入は避ける事を
お勧めします。
パッケージ品あるいはリテール品と言われる物は、メーカーが
正規保証を付けて一般に販売されている物です、値段は同じ物でも
バルク品より 2〜3割り程度割高ですが、その分メーカー正規
サポートが受けられます。
書込番号:5377125
0点

序にもう一つ実は同一機種の HDD 交換は身内から頼まれ
行いましたが、この PC の場合 USB FDD が無いと BIOS の
書き換えは不可能です、之がネックとなり、私の場合 BIOS
書き換えを、断念し無難な 120GB に止めました。
書込番号:5377147
0点

yo1_uさん、初めまして。
参考になるかと思い、
画像つきの交換手順のリンクを張っておきます。
http://imaran.fc2web.com/w101-hdd.htm
W101はsasuke0007さんのご指摘のように
137G以上のドライブには対応していないですね。
過去に160Gのドライブを試した方のログがありました。
結果は無理でしたが…。
http://hidebbs.net/bbs/imaran?n=32096007&s=7&m=10
書込番号:5378130
0点


間違えて投稿したほうは放っておいてマルチポストですか・・・
常識を持ちましょうね。
こちらもこのまま放置なのかもしれませんが・・・
[5373393]SONYのPCV-W101について
書込番号:5380447
0点

皆様
たくさんの回答ありがとうございます!
やはり私にあったレベルは、120Gのディスクに乗せ替えが一番無難なようです。色々とご指導頂きありがとうございました。
がんばってみます!
かっぱ巻様
前回の質問スレでは最後のコメントを載せられずすみません。
何度やってもなぜかうまくアップロードしてくれずあきらめてしまいました。この場にてお礼&お詫びとさせていただきます。
それでは皆様、いい人だ!
ありがとうございました!!
書込番号:5387300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





