
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
こんにちは。
本日、メインのHDD(ST3120023A)が起動しなかった(その後、コネクタ挿し直しで起動)ので、そろそろかと思い換装HDDを探してこのドライブに辿り着きました。
ただ、MBがS-ATAを持っていないので、対応のカードを探しています。
IOのSA-PCI/2Rを候補にしていますが、それ以外で安価で安定しているカードでお勧めの物が有りましたら教えてください。
MB:GA-8IGX
OS:XP Pro SP2
HDD増設予定無し、RAID予定無し
よろしくお願いします。
0点

Serial ATA接続ができないのであれば
Ultra ATA接続のST3320620Aでは駄目なの?
書込番号:5244126
0点

pretesaさん、御回答ありがとうございました。
Core2 DUOになったら、PC(BTO)買い換えを予定しており、そちらに流用できればと思いS-ATAを選択しました。
書込番号:5244171
0点

玄人志向の「SATARAID4P-PCI」なんてどうでしょう?
2枚ほど使ってますが、非常に安定していますよ。
ですが、PCの買い替えが前提で、確実にSATAボードが浮くことになるようなのであれば、システムトークスの「SATA-TR150TW」などで今を乗り切ったほうが、いいのではないでしょうか?
書込番号:5245355
0点

icさん、御回答ありがとうございます。
SATA-TR150TWは、S-ATAのHDDをIDEのマザーに挿すことや、IDEのHDDをS-ATAのマザーに挿すことが出来るのですか?
現在のIDEドライブも次期マシンに移植できますし、魅力的ですね。
検討してみます。
書込番号:5246860
0点

やっと入手しました。
Barracuda ATA Vと比べ、ほぼ倍のスピードですね。
これから頑張ってOSインストールします。
P4 2.4BGHZ
MEM 512MB
WindowsXP SP2
ST3120023A
Read Write RRead RWrite Drive
36597 36402 9470 15274 C:\100MB
ST3320620AS 3.AA
Read Write RRead RWrite Drive
74418 50393 31353 33420 G:\100MB
書込番号:5276083
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

>そんなに早いの?
HDD交換で早くなって感動したのは初めてです。
書込番号:5207133
0点

BRDさん、かいとうまんさん 、どうも!
NCQについてshop、メーカーに聞いてみたら機能は有るとの事。
SATAUの中では最速?なのかな・・・・。
書込番号:5207288
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
昨日2時間ほどパソコンを立ち上げたままにして、ハングアップ状態になり、その後起動時間が2分以上かかるようになってしまいました。
3週間前購入時から、毎日数時間使用です。
インターネットも途中でハングアップするようになり、HDBENCHで確認すると、
Read 3376/Write 3393/Random Read 2652/ Random Write 1743
と言う極端に低い数値となります。
他のHDDではまったく問題ありません。
これは、HDDの故障以外考えられないでしょうか?
0点

HDDのDMA設定がPIOになっていませんか?
デバイスマネージャーにてご確認をして下さい
書込番号:5200290
0点

転送モードがPIOになっていませんか?
PIO確認方法
1. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
2. [プリンタとその他のハードウェア] をクリックし、左側に表示される[関連項目] から[システム] をクリックます。
クラシック表示に切り替えている場合、[システム] アイコンをダブル クリックします。
3. [システムのプロパティ] ダイアログにある[ハードウェア] タブをクリックし、 [デバイスマネージャ] ボタンをクリックします。
4. デバイスマネージャから [IDE ATA/ATAPI コントローラ] と表示されているツリーを展開します ([+] ボタンをクリックします)。
5. [プライマリ IDE チャネル] または[セカンダリ IDE チャネル] を右クリックし、 [プロパティ] をクリックします。
6. [詳細設定] タブをクリックし、[転送モード] を確認します。
書込番号:5200298
0点

平_さん 、☆まっきー☆さん 、早速ありがとうございます。
実はS−TATの場合違うと思ってフォーマットしています。
そのため確認できませんでした。
再セットアップで問題なければ、指摘の所ですね。
書込番号:5200347
0点

フォーマットしてしまったんですね。
私も、S−ATAなんですが
試しに、PIOにしたら
HDBENCHで似たような数字になりましたよ。
書込番号:5200368
0点

☆まっきー☆さん またまたありがとうございます。
私のパソコンではパラレル2つとシリアル一つですが、シリアルは何処に該当するのでしょうか?
書込番号:5200393
0点

プライマリ IDE チャネル じゃないですかね。
ULTRA DMA モード5 とかになっていると思いますよ
書込番号:5200428
0点

お騒がせしました。
ありがとうございました。
無事復活しました。
プライマリ IDE チャネル デバイス0ウルトラDMAモード5・デバイス1無効
プライマリ IDE チャネル デバイス0・1無効
セカンダリ IDE チャネル デバイス0・1無効
セカンダリ IDE チャネル デバイス0ウルトラDMAモード2・デバイス1無効
となってましたので、S−TATのHDDはプライマリ IDE チャネル デバイス0でした。
書込番号:5201003
0点

無事に解決して良かったですね。
ちなみに今回の原因が、PIOならこれだと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418162
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/
書込番号:5201078
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
このHDDを使用して2週間。
とても早くて気に入っているのですが、ふと異音がすることに気づきました。
音的には金属が高速ですれるような「チリチリ〜キーン」といった音です。
他に使用されている方はどうですか?
はずれかな?
0点

HDDはメカものなので、多少の音はしますよ。昔は、ひざをあてるとケースが振動してるのがわかる位でした。
「ふと気が付いた」程度なら普通の音かと、、、
明らかにキーーーーィンとか、数m離れた人が「どうしたの?」って顔をする位なら壊れる寸前です。
書込番号:5169195
0点

返信ありがとうございます。
自分なりにいろいろ検証してみました。
ケースファンを停止し、HDDをケースから外して電源を投入。
BIOSを起動すると、電源投入直後シーク音はしましたが、その後はほとんど無音でした。
Windowsを起動させたところ、デスクトップが表示された後位から「キーン」と始まりました。起動後はほとんどずっと鳴り続けています。
HDDはこれ1台しかついておらず、HDDからの音であることはわかりましたが、Windowsが起動してから音がし始めるなんて、こんな現象あるのでしょうか?
これって不良っていえるのかな?
書込番号:5169891
0点

ずっと異常音するならヘッドの不良の可能性が高いので購入店に相談。
シーゲートはHDDの不良確認ツールがあるのでHPいってそれで確認してみるのも手です。
僕のはATA版なのですが、やはり微妙な感じではありますが
異常音はしてないので、マターリ確認中です。
書込番号:5178217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





