
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
4台にてICH-8R RAID-0での結果です。
HD Tune
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/128K.JPG
HD Tach
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1158206248.jpg
HD BENCH
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1158206335.jpg
Crystal MARK
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Crystal.JPG
PCMARK05
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/pc05.JPG
構成は
CPU :E6700
ロット:L623A830
産地 :MADE IN MALAYSIA
CPUFAN : 液冷
M/B :965P-DQ6
BIOS :F5d
電源:ELT620AWT
VGA:GALAXY 7900GTX 定格
動作クロック :@3.4GHz C1E.EIST_OFF
FSB :340MHz
倍率 :x10
Vcore :アイドル1.420V、シバキ1.408V (CPU-Z読み) BIOS1.450V
Vdimm :2.12V(EVEREST読み)
メモリ :UMAX DDR2-800 1G*2
DRAM Frequency :2:3
DRAM Timing : 5-5-5-16-2-A-A-42-A @RAM510MHz(DDR2-1020)
HDD(8R) ST3320620AS x4 RAID-0
HDD(JM) 6V300FO x1 IDE
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
デジカメ編集用のサブマシンに以下の構成で組みました
【M/B】P5VDC-MX
【CPU】Pentium d 805(2.66)
【Mem】DDR2 667 512MB*2
【HDD】ST3320620AS 3.AA
【GPU】オンボード
はっきり言ってメインの半年使ったAthlonx24800よりサクサク
PCのボトルネックはやっぱりHDですね。
HDBENCH
ST3320620AS 3.AA
Read Write RRead RWrite Drive
72486 72278 35153 34234 C:\
【M/B】A8N-VM CSM
【CPU】Athlon64 X2 4800+
【Mem】DDR400 1024MB*2
【HDD】ST3200822AS
【GPU】オンボード
ST3200822AS
Read Write RRead RWrite Drive
50368 46800 13291 21135 C:\100MB
参考
10,000回転 WDC WD360GD-50GHA2
Read Write RRead RWrite Drive
96331 96240 16672 38323 E:\100MB
0点

10,000回転 WDC WD360GD-50GHA2 のRandom Read が16672とは、2年前のWD740GDと変わらないんですね。
WD740GDは当時雑誌で飛び抜けて高性能の評価なのに、現実が伴わずがっかりしました。
ところが、、このHDDは期待以上で正に感動しました。
書込番号:5189175
0点

WD1500ADFD (150G SATAII150 10000) と勘違いしてしまいました。
こんとんさんのベンチマークによれば、
Read Write RRead RWrite Drive
86195 87934 29849 25153 E:\200MB
とのことでした。
書込番号:5189217
0点

同じ容量(320GB)のHDDということでやってみました。
HDD:WD3200JS
Read Write RRead RWrite Drive
59569 59020 18002 24357 O:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
55053 53043 18202 19737 O:\200MB
書込番号:5189714
0点

このHDD2台と玄人志向のSATARAID4P-PCIでRAID0組みました。
これまでは、Barracuda7200.7でRAID組んでいましたが、
格段に早くなった感じです。
ただ、PCIの帯域がボトルネックになって
明らかに実力を発揮できていません。
Core2登場にあわせてICHxR系のマザーボードで
ボトルネック解消したいと企む思う今日この頃です。
Silicon Image SiI 3114 SATARaid Controller
SiI RAID 0 Set 0
Read Write RRead RWrite Drive
123522 103959 34121 39460 C:\100MB
書込番号:5269842
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
本日、新宿ドスパラで購入しました。
早速取り付けフォーマットしましたので、
HDBENCH ver. 3.30でのベンチを報告いたします。
【OS】 WindowsXP pro sp2
【CPU】 Intel Pentium4 3.0EGHz(Socket478)
【M/B】 8IPE1000-PRO2(865PE)
【RAM】 PC3200 DDR-SDRAM 512MB×2(dual channel)
【VGA】 GV-N66T128D(AGP 128MB)(GeForce6600GT)
Read Write Copy
77049 73568 3369
3回の平均値です(小数点以下切捨)。
参考までに4年前(だったと思う)に購入したHDD(80GByte)は
Read Write Copy
41286 38843 2695
3回の平均値です(小数点以下切捨)。
およそ2倍の速度になりました。
音も静かで大変満足しております。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
●ST3320620AS (NTFS)
Read Write RRead RWrite Drive
80884 83934 37222 35804 G:\100MB
なかなか静かなHDDです。
ちょっと割高でしたが、早くて満足です。
0点

おお、読み書きで80MB/S超えてますね。なかなか速そう。次回増設時の候補になるかな?
ろーあいあす
書込番号:5114682
0点

PoerMacG5(2.5×2)の内蔵HDDをこれに交換しました。
標準のMAXTOR 6Y160M0からの交換です。
非常に音も静か、体感速度も2−3割早くなった気がします。
大変満足しています。
書込番号:5118448
0点

2年前はWD740GDでした。
高価で五月蠅い割に早い印象がありませんでした。
ReadWrite Read/Write/Random Read / Random Write
WD Raptor WD740GD (74.3GB,8MB)
38M/ 54M /63M /16M /18M
昨年は日立T7K250にしました。
ReadWrite Read/Write/Random Read / Random Write
T7K250 HDT722525DLA380 (250GB,8MB)
41M/ 63M/ 58M /18M /24M
今回初めてハードディスク交換でのスピードアップが体感できました。
ReadWrite Read/Write/Random Read / Random Write
7200.10 ST3200620AS (320GB,16MB)
50M/ 74M /72M /26M /34M
体感もベンチマークも本当に30%アップで満足です。
予想外に静かで、アクセス音も気になりません。
書込番号:5156390
0点

今使っているST3120022Aにほれ込んで、それ以来SEAGATE派です。
非常に静かで低発熱、気に入っていたのですが、やはり容量的にもうちょっと大きなものが欲しくなって購入検討中です。
SEAGATEのSATAは音などの面で今までいい話を聞かなくて、購入を躊躇していたんですが、これはよさそうですね。
参考になりました。
書込番号:5161746
0点

2年前に100プラッターの
ST3200822A (200GB U100 7200)も買ってます。
Barracuda 7200.7 Plus ST3200822A (200GB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
41M /60M /56M /21M/ 27M
上記すべて、2年前のパソコンで、ハードディスクのみ取り替えて測定しています。
このハードディスクがでる前は、どんぐりの背比べだったことが伺えます。
188プラッターは伊達ではありませんでした。
書込番号:5163407
0点

今日は
みなさん、ベンチマーク速いですね。
で、
ベンチマークソフトとチップセットを
書き添えてもらうとうれしいんですが。
書込番号:5165720
0点

OS・・・・・・WinXP−sp2
CPU・・・・・Pen4の3.20GHz初期
チップセット・・Intel865G
グラフィック・・ATIのRADEON9600SE
メモリ・・・・・DDR−SDRAM400の512M×2
HD革命Copy Drive Ver.1というソフトでコピーしての比較です。
FDBENCH Ver1.01での測定ですが、HDBENCH Ver3.40でも同じです。
7K250 HDS722512VLAT20 (120GB,2MB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
36M / 45M / 59M/ 14M / 26M
7K250 HDS722516VLAT20 (160GB,2MB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
28M / 38M / 40M / 13M / 20M
T7K250 HDT722525DLA380 (250GB,8MB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
41M / 63M / 58M / 18M / 24M
Samsung SP1614N (160GB,8MB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
36M / 45M / 59M / 14M / 26M
7200.7 Plus ST3200822A (200GB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
41M / 60M / 56M / 21M / 27M
Random Readが低いためか、早い印象がありませんでした。
WD Raptor WD740GD (74.3GB,8MB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
38M / 54M / 63M / 16M / 18M
すべての値がぶっちぎりです。
7200.10 ST3200620AS (320GB,16MB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
50M / 74M / 72M / 26M / 34M
書込番号:5166369
0点

かいとうまんさん
>FDBENCH Ver1.01での測定ですが、HDBENCH Ver3.40でも同じです。
情報ありがとうございます。
>すべての値がぶっちぎりです。
7200.10 ST3200620AS (320GB,16MB)
ReadWrite /Read/Write/Random Read/Random Write
50M / 74M / 72M / 26M / 34M
160*2プラッタですね〜速い
あとは値動き次第です・かね。(笑
書込番号:5166659
0点

あ〜ますます欲しくなった。
物欲炸裂。
ここは目と財布に毒だな〜(w
書込番号:5168164
0点

と、いう事で、早速ポチってしまいました。
ここの最安値より、少しだけsofmap.comのほうが安かった。
\12180送料込み。
successみたいにカードで払ったからって手数料かかったりしないし。
・・・あ、S-ATAケーブル、どこやったっけ・・・
来るまでに探しとかないと。
書込番号:5179659
0点

I//Fさん 楽しみですね。
2日に秋葉原での購入時より1,500円も安くてうらやましいです。
私の場合、購入時にS-ATAケーブルは買ったのですが、いざ付けようとしたら、電源ケーブルが合わない!という事態になりました。
(WD Raptor WD740GDは普通の電源ケーブルで良かったため)
パーツショップへ行かねばと、雑誌を見ていたら見覚えのあるケーブルでした。
2年前購入したマザーボードに変換ケーブルが付属していたのを思い出し、探し出して事なきを得ました。
7月にはインテルCore 2 Duo
来年1月にいよいよWindows Vistaが登場します。
久々に自作を計画しようと思います。
その時はHDDもRAID0で更に高速環境でしょうか。
書込番号:5179910
0点

最強線さん よい情報、ありがとうございます。
かいとうまんさんのレポートを拝見し、買い替えを真剣に考えています。
当方、HDT722525DLA380-250GBと160GBを半年ほど使ってきました。このHDのRead/Write性能にはほぼ満足し、アクセス時の音は誠に静かなのですが、アイドル時の回転振動が低いうなり音になって耳につきます。
初の垂直磁気方式とのことですが、新テク大好きだし、静かで振動が少ないHDDならすぐにでも買い替えたいです。
ST3320620ASをHDDベイにマウントした状態で、振動は?アイドル時にシャドーベイを指先で触ると、微妙な振動がありますか?
書込番号:5183942
0点

NerimaPaPaさん
筐体の構造にもよりますが、低いうなり音はありません。
サイドカバーを開けて耳元で聞いても判らないほどです。
勿論指でさわっても振動は伝わってきません。
日立のHDDを仮に動かして見たところ、たしかにブーンと振動があるようです。
シャーという回転音が日立よりは大きい気がしますが、30cm離れればまったく気になりません。
とにかく、Random Read 30%アップは快適になること間違い無しです。
書込番号:5186165
0点

かいとうまんさん
手配をいたしました。週末には手に入る予定です。
HitachiのHDD(末尾DLA380)のうなり音で悩んできましたが、これで悩みを解消できればハッピーです。
Random Readの性能も素晴らしいようで、Windowsの起動が早くなれば万々歳。
書込番号:5188060
0点

さてさて。今週のはじめに届き、
XP SP2クリーンインストールを終えて通常運用体制に入りました。
と、いうことで、バックグラウンドのソフトなんかを一切止めない、普通の使用状態でBENCH。
FDBENCHだとCOPYがうまくできなくて、数値の大差ないHDBENCHの情報です。
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
i865G
RADEON 9550 (Omega 3.8.252)
Memory 1GByte
XP home SP2
で、HDBENCHだと
Read Write RRead RWrite
75294 74418 30612 33595(KB)
…て感じですね。
FDBENCHのReadWriteも50MBでます。
確かに体感上速い。
これはクリーンインストールの効果かも。
ただ、超重量アプリのNORTONの起動がだいぶ早くなったような。
静音性に関しては、前のほうが良かったかもしれません。
音質が変わったせいでしょうか。シーク音は上ですが、
それでも一切問題ないレベルだと思います。
こいつは、買って正解かな。
書込番号:5197644
0点

素人目ですいません。
現在SAMSUNGで160Gを使用しています。
このたび増設のため買ったのですが、
目立つ点として、「非常にうるさい」です。(比べると)
速さは、これは確かに速い!
発熱もですが、HDD使用時の音が気になりすぎます。
(インストールなどする時など、少し大きい気がします。)
あと今日届いたばかりで、壊れているのかわかりませんが、終了で電源が落ちたときに金属音がでます。すれたような音。
書込番号:5197705
0点

ST330620ASを購入、HDT722525DLA380のCドライブのイメージをST330620ASに復元。すべてのドキュメント、データも新しいドライブに移しました。
ST330620ASはほとんど振動がなく静かですね!ただアクセス音はHDT722525DLA380よりのかなり大きいですが、気になるほどではないです。Feature Toolのようなユーティリティがあれば良いのですが。ものは試しと、FeatureToolを試しましたが利用できませんでした。
ST330620ASはかなり発熱しますね。アイドル時の消費電力もHDT722525DLA380より僅かに高いようです。しかし当方にとっては無振動の利点がうれしいです。
当方は、あまり大きなファイル操作を行わないので、体感できるほどの速度差は感じませんが、"Spybot S & D"というスパイウエアのスキャンでは、HDT722525DLA380では5分47秒要していたのが、5分09秒で完了しました。
参考までにFDBENCHの結果を記します。
R/W→Read→Write→Random Read→Random Writeの順
上段:ST330620AS
下段:HDT722525DLA380
データサイズ:100MB
52840 75294 71160 34293 30612MB
29192 53696 30759 17288 15027MB
バックアップ用のHDはまだ、HGST製のままです。これも交換したいですが、容量が大きすぎ、小容量のリリースを待ちます。
書込番号:5200280
0点

みなさん満足できてよかったですね。
確かに、日立と比べると発熱と静音はかないません。
でもWD740GDより遙かに静かです。
書込番号:5201034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





