
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月25日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 23:26 |
![]() |
4 | 5 | 2007年2月9日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月10日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月7日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
アスロンのcpu価格改定を機に新たな自作機製作。
このHDD2台を同時購入。しかし、片方のみがシーク音のカリカリ音が異常に大きいのです。(読み込み、書き込みとも)
同じ製品でもかなり個体差がかなりあることの証明にもなったのですが、以前使っていた複数の古い歴代HDDでこれほどのうるさいものはなく、正直、かなりとまどっております。
同じ製品の片方が静かなだけに、これは異常なのでしょうか?
(たとえば、また初期不良交換は可能でしょうか?)
CPU Athlon x2 5200+
M/B M2V
Memory PC2-64001GB バルク
ドライブ PIONEER DVR-112D
HDD ST3320620AS (2台でRAIDは組んでいません。)
みなさまのお知恵を拝借したいのですが・・・。
0点

www,さん こんにちは。 購入店へご相談を。
取り替えてくれるかも知れません。
書込番号:6037188
0点

www,さん、こんにちは。
1.HDDの取付位置を確認
ケースによっては取付位置で音が変わります。(共振?)
2.片方にのみOSが入っているとしたら...
音が大きいのはOS入ってる方のドライブじゃないですか?
OS側はランダムアクセスが頻繁に発生するのでどうしても音が出ますね。
両方にOS入れてみて、それでも差があるのでしたらBRDさんの仰るとおり、その旨を購入店まで。
書込番号:6037230
0点

こんにちは。
500GBの方で、シーク音のあまりの大きさ(320GB比)に驚いた者です。
交換出来るかは購入店の判断次第ですから、とにかく聞いてみるしかありませんね。
私の場合は不具合無しとの事で交換不可でした(泣)
ところで生産国は2台とも同じですか?
生産国が異なれば、生産ラインや部品の精度が多少異なると思います。
もちろんロット差や個体差もあるとは思いますが。
書込番号:6037492
0点

BRDさん いつも書き込み読んでいます。
あひろですさん 具体的な対策ありがとうございます。
ノノリリさん 同じようなことはあったのですね。
みなさん、返信ありがとうございます。
早速、取り付け位置を変えたり、入れ替えたりしました。(また、生産国は同じでした。)
が、やはり片方だけがうるさいままです。
いろいろ試した後アドバイスどおり、店のサポートセンターに連絡しましたが、HDDを硬い机に置いて振動でHDDが動くほどのヒドさでないと交換には応じられないそうです。(音だけでは・・・無理だそうです。)
うーん、HDDの音は、個体差。やはり運なのでしょうか・・・。
(あとは思いつくのは、HDDの初期化をクイックフォーマットでしたことくらいなのですが関係あるのでしょうかねえ。)
書込番号:6044174
0点

クイックフォーマットでもFULLでも関係ないでしょう。
SeaToolsに静音化させるソフトがあったような気がしますが 忘れました。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=SeaTools&vgnextoid=720bd20cacdec010VgnVCM100000dd04090aRCRD
http://www.seagate.com/www/en-us/support/troubleshooting_assistance/
不細工ですが現用機で実施中です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
書込番号:6045095
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
皆様こんばんは。
この型式ではないのですが、つい先ほどディスクの動作がおかしくなり、seagateの診断ツールで診断をしたところエラーが出ました。ずばり故障でしょうか。昨年の10月に購入し無償修理期間内のため故障であれば明日にでも購入店に持ち込んでみたいと思います。
HDD:ST3120811AS
症状:ディスクより「キーン、キーン」という音が鳴り出し、シャットダウン、起動にすごく時間がかかるようになり、起動後もOSより認識されなくなりました。
seagateの診断ツールのショートテストでエラーの報告がありテストが完了できず。
M/B:MSI975PLUTINUM VER2.0
CPU:E6600
MEM:DDR2−667 512MB*2
該当型式にクチコミの書き込みが無いためこちらへ書き込ませて頂きました。
どなたかご意見頂ければ幸いです。
0点

エラーが出たなら持ち込んでみるのが1番でしょう!
その方が早いですよ!(^^)
書込番号:5986182
0点

>該当型式にクチコミの書き込みが無いためこちらへ書き込ませて頂きました。
書き込み一番乗り、を狙っている人も大勢おられるに勿体ない!
(該当型式の板があるかどうかは確認していません。)
まあ、慌ててあちこちに書く前に、冷静に考えましょう。
診断toolって何かを。
書込番号:5994538
0点

販売店の保証期間内なら基本は交換です。
交換できないとか言われたら、代理店に電話して代理店の担当者に聞くように指示してください。
もし家電量販店で買われたなら対応方法も分からず曖昧な対応取られる可能性があるのでご注意を
書込番号:5994612
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
その後、segateの診断ツールロングテストを実行致しましたところ、1回目でエラー→修正、2回目でノーエラーとなりローレベルフォーマット実行後そのまま使えております。
販売店び持ち込むにせよエラーが出ないのであれば不良扱いは厳しいかと思いますのでとりあえず様子見でそのまま使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5994840
0点

ああ、不良セクタですね
不良セクタが一つでも発生するとエラーが出ます。
そこでローレベルフォーマットを掛けると不良セクタ部分を直したのではなく、代替えセクタと言って予備セクタの部分からセクタを
持ってきます。
ですので、不良セクタが出ると言うことはピックアップ部分の不良等がありますので、近いうちにまた不良セクタが出るようでしたら修理か交換をお奨めします。
書込番号:5994887
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
恥を忍んで質問いたしますが、二台目として増設しバイオスでも、
認識しておりますが、マイコンピュータに表示されません。フォーマットすればと思いましたがフォーマットの仕方も分からず・・・
XPで使用しておりますがどなたかご教示お願い申し上げます。
0点


コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理
→ディスクの管理(記憶領域の下)からドライブ選択し
右クリック→フォーマットで出来ます。
言葉だけだと分りにくいですがやってみてください。
但し、フォーマット時他のディスク選ぶとデータ消えます
ので注意ください。
書込番号:5981523
2点

書き込み中にtry2007さんとかぶってしまいした。
try2007さんのほうが分りやすいのでそちらを
見てください。
書込番号:5981537
0点

try2007さん・ヒデミントさん有難ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
パソコンは数年来いじっておりますが、こんな簡単な事も分からず
お恥ずかしい・・・。いい勉強になりました、お礼申し上げます。
書込番号:5981569
0点

ちょっと追加です。
リンク先を見ていたのですが、ファイルシステムがFAT32になっていますが、これは通常、NTFSにして下さい。
書込番号:5981582
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
今使っている自作機(2年前製作)もSeagateのS-ATA160GB×2台でストライピングにて快適に使用しているのですが、今度製作する2号機も同じくストライピングで組もうと考えています。そこでお聞きしたいのですが、本HDDを2台で組むか250GB版を3台で組むか決めかねています。予定しているマザーは「ASUS P5B-Delux」です。体感的な差や費用対効果(およそ7,000円差です)から考えて如何なものでしょうか?(尚、RAIDアレイ+バックアップ用にもう1台HDD(非RAID)も入れる予定です)ご存知の方、宜しくご教授お願いいたします。
0点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、ソフトウエアRAIDの場合、基本的には、3台以上でないと(私個人的には4台以上、)その効果が体感できないと思います。
と言うことで、ではでは。
書込番号:5971354
0点

XR`s ONLYさん
RAID0で組むなら3台をお勧めします。
体感も結構変わります。
私のは975XでICH-7Rですが、データ貼っときます。
ST3400620AS ×2(RAID0)
CrystalMark : 13947
[ HDD ] 13947
Read : 120.83 MB/s ( 4416 )
Write : 111.84 MB/s ( 4236 )
RandomRead512K : 41.96 MB/s ( 1678 )
RandomWrite512K : 65.19 MB/s ( 2607 )
RandomRead 64K : 7.79 MB/s ( 311 )
RandomWrite 64K : 17.48 MB/s ( 699 )
ST3400620AS ×3(RAID0)
CrystalMark : 18625
[ HDD ] 18625
Read : 202.74 MB/s ( 6027 )
Write : 180.18 MB/s ( 5603 )
RandomRead512K : 52.55 MB/s ( 2102 )
RandomWrite512K : 93.24 MB/s ( 3729 )
RandomRead 64K : 8.70 MB/s ( 348 )
RandomWrite 64K : 20.42 MB/s ( 816 )
それと某巨大掲示板でも言われておりますが、安価なRAIDカード使
う位ならICH-8Rで良いと思いますが、私個人の考えではオンボード
RAIDの場合NVIDIAのNVRAIDの方が性能は良いようです。
書込番号:5971547
0点

皆さん早速のレスありがとうございます。
やはりパフォーマンス重視で3台で組んだ方が宜しいみたいですね。
リスク的にも、RAID0である以上HDDが2台でも3台でも1台逝かれれば同じだと思いますし^_^;
と言うことで、ST3250620AS×3機で組んでみる事にしますm(__)m
書込番号:5972736
0点

250GBの3台で組むと750Gのドライブということなのでクラッシュしたときの被害は大きいのでバックアップはこまめに。
書込番号:5984363
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
初歩的な質問ですみません。
HDDの特売で勢いで購入したものの増設経験もなく、皆さんの書き込みから勉強させて頂いてます。
こちらのHDDを外付けHDDケースに入れて使用したいのですが、
お勧めのHDDケースなどありますでしょうか。
http://kakaku.com/item/05396510564/
最初は上記のようなケースで大丈夫と思っていたのですが
本HDDは最大出力が2.7〜3.0Aとメーカーサイトに書かれており、
それに対応できるケースを探しているのですが、中々見つからず悩んでいます。
(出力が足りないケースを選ぶと、スピンアップの失敗などが起こりやすいという書き込みを目にしたもので…)
使用目的はメインHDDのバックアップのみなのですが、
このような条件にあったケースをご存知ありませんでしょうか?
こんなケースを使っている などのお話もありましたら是非参考にさせていただきたいです。
ご教授よろしくお願いします。
0点

Carrrollさん こんにちは。 帯に短し、、、なんですが 下記もあります。
http://www.timely.ne.jp/picture/UD-500SA-1.gif
http://www.applied-net.co.jp/ct/shop/k_unit.cgi?mode=category&category=%CA%D1%B4%B9%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF
書込番号:5968686
0点

SW Technologyがデュプリケータ用としてオークションで特価販売しているSCSIケースを使っています。
ST3320620ASを5台入れていますが、付属の電源(300W +5V:16A +12V:18A)で正常に動かせています。
12cmファンがリアに簡単に付けられるなど、使い勝手はなかなかいいです。
書込番号:5968785
0点

こんにちは、返信ありがとうございます。
BRDさん
直接SATA~HDDなどをUSB接続に変換できる機器…でしょうか。
このような接続方法もあるのですね。
C3332さん
なるほど…SCSIケース、電源容量も安定していそうですね。
ファン取り付けが簡単などのメリットを考えるとSCSIケースよさそうですね。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書き込み後、もっと調べてみたのですが、やはり単品のHDDケースに付属しているアダプタでは電力不足になりがちのようですね。。
書込番号:5971251
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)
年間を通してHDDを多く購入していますが、HDDは初期不良が多いようなので、購入するときは直接、ドスパラなどの店頭で購入します。不良発生のときには速やかに交換していただきました。
ところでSeagateの製品にいえることですが本製品も発熱が少ないようです。これまで書籍などの評価で購入していましたが、親しくなった店員さんの意見を参考にして自分で確認できればベストだと思いました。HDDによってはフルアクセスのとき、かなりの熱さになり心配になることもありました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





