ST3320620AS (320G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2006年 4月28日 登録

ST3320620AS (320G SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:320GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3320620AS (320G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のオークション

ST3320620AS (320G SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月28日

  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3320620AS (320G SATA300 7200)のオークション

ST3320620AS (320G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3320620AS (320G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3320620AS (320G SATA300 7200)を新規書き込みST3320620AS (320G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID0組みたいです

2007/11/14 19:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

エンコード用に今日Barracuda 7200.10 320Gを二つ買ってきました。

現在の構成は
【OS】XP PRO
【CPU】Q6600
【M/B】GA-P35-DS4 Rev.2.0
【HDD】Raptor 74G(OS) WD5000AAKS(DATE用)
【CASE】P180
【V.CAP】Monster X
以下略
です。

Raptor 74G(OS)とWD5000AAKS(DATE用)はオレンジ色のICH9Rの方
に接続してあります。(AHCI)
それとSATA接続のDVDドライブを1台オレンジの方につなげてます。

今日買ってきたBarracuda2台なんですが、9Rの余っているポートに
接続した場合、BIOSから簡単にRaidが組めますか?
それともGIGAの紫色のポートに接続した方がよいのでしょうか?
OS入れ直しやDドライブ(DATE用)のバックアップは行わないで
新たにRAID0を構築したいのですが可能でしょうか?

書込番号:6983237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/14 19:15(1年以上前)

ドライバの問題があるので、ICH側はちょっと面倒かも。
AHCIでインストールしたXP、BIOSでRAIDモードにした時動くんだったか、ちょっと心配。

書込番号:6983255

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/11/14 19:26(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん 早速ありがとうございます。

GIGAポート(紫色)だったらOS入れ直さないでRAOD0組めるでしょうか?
FDDドライブのフラットケーブルが邪魔なので今はFDD接続していませんが、
GIGAのHPからRAIDドライバー落としてくれば可能ですか?
その際、新しい2台のHDDは先にフォーマットしておく必要があるの
でしょうか?

書込番号:6983300

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/11/14 20:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん ありがとうございました

おかげさまでGIGAポートに二つのHDDを接続してRAIDアレイ構築できました。
今フォーマット待ちです。

書込番号:6983610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

298GBで認識???

2007/10/25 01:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

今日、このHDDと
M/B GA-P35-DS4 Ver2
CUP E6750
メモリー elixir 1Gx2枚セット
グラボ 玄人 GF7600GS-E256H/HS

を、購入したのですが、
XPインストールの時、300GBくらいでしか認識してません

昔は120GBくらいの壁があったのは聞いた事あるけど
300の壁ってあるのでしょうか?それとも箱は320GBだけど中身は300GBと入れ替わってる??
と思いながらも、検索して調べたけど解決できませんでした

どうか、ご教授ください。

書込番号:6903222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/25 01:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:17件

2007/10/25 01:38(1年以上前)

☆まっきー☆さん

超早い解説有難うございました。

いままで60GBくらいしか使ってなくて、誤差は数GBだったから気にしてなかったけど
320GBになると20GBも減る・・・減ってるように見えるんですね

なんか損した気に・・・・

書込番号:6903267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/25 01:41(1年以上前)

まだその程度ならいいじゃないw

おいらは4TB入れて認識は3.7TBですから、そう言う観点から言えば300GBも天使の取り分ですよww

ま、50歩100歩ですけど。

書込番号:6903275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/25 01:48(1年以上前)

300Gbも!?( ̄□ ̄;)

今日買ったHDD分か・・・・
損した気分どころじゃ無いね

書込番号:6903289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/25 01:59(1年以上前)

いや、そう言うもんですからw

まぁ知ってると知らないじゃ次回からの心積もりが出来ている、出来ていない、差がありますから、こんなんも居るよ〜って言う一例のつもりで書きました。

そう言う意味から言えば、バルクのHDDは別としても、IOとかバッファローなんかの外付けHDD辺りにはもっと分かり易くパッケージに書いたほうが良いのかも知れないなぁと思う今日この頃です。

書込番号:6903308

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/25 02:34(1年以上前)

>バルクのHDDは別としても、IOとかバッファローなんかの外付けHDD辺りにはもっと分かり易くパッケージに書いたほうが良いのかも知れないなぁ

ですねぇ
バルク品なら比較的そういう事情知ってる人が買うからまぁ問題はないんだろうけどBuffaloとかIOあたりのはそうじゃないですからね
せめて320G!ってでっかく書いてある下あたりにでも書いておいて欲しいですね
結構このネタ引っかかる(?)人多いんですよね
対策は必要だと思います

書込番号:6903382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/25 08:44(1年以上前)

自分も320GBの下にでも記載されてたら
こんな初歩的質問しなくてすんだかもw

書込番号:6903754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/27 10:45(1年以上前)

う〜ん。コレ持ってるけど、ホントに300GBなのもありますよ(苦笑

320GBを1.024で3回割り戻して約300GBなら理解できますが、昨秋購入したウチにあるヤツはWindowsで280GBの認識です。1.024を3回掛けると…300GBの計算ww

ムカついたので当時ググってみましたが、その時期特定の店舗で発売していたLOTは「地雷」品だったようです(涙

ちなみに7200.10で先日500GBを購入しましたが、今度はHD Tuneでひどい数字が…
転送速度がMax50MB/sくらいでずっと低い値のまま90%まで安定。やられました…コレもファームウェア3.AAKの地雷らしいです。
もっともこちらは他のBenchmarkソフトでは転送速度は正常に?高速な数値を示していますケド。

Seagateの7200.10はこんなこともあるってことで…
それでもRMA付にメリットを感じているので、個人的にはSeagateばかり買ってます(苦笑

書込番号:6910933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/27 11:25(1年以上前)

これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015685/SortID=5602640/

書込番号:6911055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/27 11:49(1年以上前)

>☆まっきー☆さん
まさしくソレです!!
メンドくさいからと、BTOでとりあえず組んでもらった状態で送ってもらったのですが
いざOSをインストールしようとしたら、やけにHDDの容量が少ないなぁ?と。
それでも当時、サブ機(ノート)も老朽化して入替待ちでしたので、交換交渉など余計な
手間をかけるのが惜しかったので泣き寝入りしました(苦笑
↑のリンク先の方同様に、RMAも付いてませんでしたし。(これまで買ってきたSeagateで
RMA無しは初めてでした)。
やはり自作する手間(買出し→組み上げ)を惜しんだ罰ですかね(苦笑

書込番号:6911111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/27 12:46(1年以上前)

あ〜、バラ10はうちでもガッカリモードになりましたよ。HD Tuneだけ、なんで気にしなきゃいいだけなんですけどね。
ところで、HD Tune 2.54でそこそこまともっぽい数値が出ましたけど、コレってうちだけ?

書込番号:6911279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/10/27 17:50(1年以上前)

HD TuneのVer2.53を今まで使っていたので、先程2.54を入れてみました。
結果的としては、
転送レート
 Mini. 39.2MB/sec変化なし
 Max.  49.7 → 63.9 MB/sec
 Ave. 47.5 → 58.6 MB/sec
と、確かに改善は見られますが、正常とは言いがたいですねぇ。
グラフ的には90%まで低値(約50MB/sec)安定だったのが、60%まで約60MB/secで安定
といった形に変化してます。
いずれにせよ、高いレートがでるはずの0%〜30%近辺までは「制限」がかけられている
かのようなグラフになっています。

まぁ、HD Tuneの結果が悪かったからといって、データ倉庫の用途に購入したものですから
大きな支障があるというワケではないので、割り切って使ってますw

書込番号:6912200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポート良??

2007/09/25 07:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:134件 ST3320620AS (320G SATA300 7200)の満足度5

評価が天と地のようにこんなに分かれる製品はどんなもんじゃと思い、購入してみました。結果は私的にはそんなに悪くないと思います。ただ、昔から値段が他社より少しずつ高い!!これがネックで今まで一度も買ったことがありませんでした。シーク音は静か、(これはみんな評価が分かれるとこ)熱もそれほど高くない、速度は読み出しが少し速いかな。こんなもんならわざわざはずれのあるシーゲートは買わないほうがいいのかな!?ネームだけで買わんほうが良いですよ。後、これを買うとディスクウイザードの名前でアクロニスのトルーイメージの制限版が手に入りますよ!!

書込番号:6796469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:29件

CFK箱入りの本製品を購入しました。生産国やOEM版など全く分からず、SATAIIとSeagateという情報だけを頼りに購入しました。しかし購入後色々調べて見るとCFK箱入りは地雷が多いとか。私が購入したのはタイ製で、HDD総容量はEverestの物理ドライブで確認した所298Gとなっていました。マイコンピュータの全てのHDDの合計を足したものの値は296.9でした。どちらが正しいか分かりませんが正常な値でしょうか??。

 それから、seagate社のHPでS/Nなどを入れてサポートを確認してみると5年保障にはなっていない?ようでした。表示は

Warranty Status
(*see details below)   Options
Component         (*see details below)
(*see details below)     Contact Place of Purchase
                
 となっていました。これは保障がついていないということでしょうか?。

 今までseagateのHDDを使ってきて問題がなかったのですが今回はすっきりしません。箱に純正品、高品質と書いていたので購入したのですが。ちなみに体験版CD−ROMが1枚付属していました。もしかして私の購入したHDDも地雷なのでしょうか??。しかし純正品と書いてあるので品質は大丈夫なんでしょうか?。

 以上回答宜しくお願いします。

書込番号:6265343

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/24 09:46(1年以上前)

>サポートを確認してみると5年保障にはなっていない?ようでした
>もしかして私の購入したHDDも地雷なのでしょうか

それが、所謂地雷です。
CFDだけじゃなく、他の代理店扱いでも5年保障無しで流通している物がある。
ショップ店頭での確認が必須な状況です。
未確認での購入はバクチ。

>HDD総容量はEverestの物理ドライブで確認した所298Gとなっていました

ディスクの管理でも298GBなら問題無し。
容量詐欺物ではない。

最も地雷なのは、容量詐欺物って事で。
CFDからのお知らせ。
http://www.cfd.co.jp/news/news20061122.html
説明通りなら、容量が少ない物が出回る訳ないのだが。

ちなみに、私が購入した物も同様の形態でした。
(純正品、高品質、体験版CD−ROM付属)
シンガポール製でしたが、5年保障無しでした。

書込番号:6265416

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/24 09:50(1年以上前)

品質なんて個体差大きすぎ
俺は同じHDDを2台同時購入したことあったけど壊れる時期なんてバラバラ
早い物は半年で壊れた

書込番号:6265425

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/24 09:53(1年以上前)

>正常な値でしょうか??。
過去ログにもたくさんありますが・・
一番わかりやすそうな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410651799

書込番号:6265433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/24 11:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。地雷ですか〜。何も分からず購入したので文句は言えませんが少し悔しいですね。それにしても容量が足りないとかあるんですね。それに当たらなくて良かったです。

表記ミス
×CFK→○CFD
×しかし純正品と→○それから、純正品と

書込番号:6265607

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/24 18:21(1年以上前)

>それにしても容量が足りないとかあるんですね。それに当たらなくて良かったです。

そう、ラベルでは320GBなのに、実際には300GBしかない物が一時出回った。
Windows上では279GBで認識される。
だから、「CFDは修理あがりじゃね?」との噂が出た。

Windows上で298GBで認識されていれば問題無しです。

私としては5年保障のあり、なしは気にしない。
だから、店頭でもノーチェックで購入。
初期不良交換が出来れば問題無し。

実際、壊れた時、一番困るのはデータ損失。
普段からバックアップを取って置いて、壊れたらサクッと交換。
これが一番手間が掛からない。

RMAしても新品が送られて来るとは限らず、修理あがりが来る事も多いらしいし。

書込番号:6266484

ナイスクチコミ!0


ジムIIさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/03 23:00(1年以上前)

私もCFDが当たってしまいました(T_T

Seagate自体は5年保障といっているのに、1年に短縮されていると損した気分になります。

ちなみに現在価格.com最安値の店で購入しました(その貧乏根性がダメなのかな)。

書込番号:6498194

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/03 23:30(1年以上前)

>1年に短縮されていると損した気分になります
以下で確認してみては?
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
CFDだからと言って、必ず代理店保証一年のみって訳じゃないので。

書込番号:6498348

ナイスクチコミ!0


koryaさん
クチコミ投稿数:77件

2007/09/23 05:42(1年以上前)

CFDのやつでもしっかりCFDの5年保障がついています
seagateの保障じゃななくてCFDの保障だと思います
あとHDDが入っていた青い箱のうらに製造より5年有効ってしっかり書いてありますよ
seagateのHPで調べられて5年保障に入って無いって言ってますが
箱の裏に書いてあるCFDのRMA申請ホームページで調べると
多分CFDの5年保障ってことがわかるんじゃないですか?

書込番号:6787387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windowsが起動しません

2007/09/22 06:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

スレ主 KAINPさん
クチコミ投稿数:286件

つい先日まで調子よかったのですが、最近、電源いれてその後のWindowsを起動していますの画面でフリーズしてしまいます。
まずメモリーテストしましたが異常なしでした。
それからフォーマット後OSクリーンインストールしました。
インストールは成功しましたが、その後2回ほど再起動するとWindowsを起動していますのとこでフリーズしてしまいます。

これはもうハードディスクが故障していると判断してよいのでしょうか?

構成ですが下記になります。
OS XP PRO
CPU Athlon 64 3700+
マザー A8R-MVP
メモリ DDR400 1G 2枚
ビデオカード RADEON X800XL
DVD 1台 FDD 1台
電源 Acbel 500W

よろしくお願いします。

書込番号:6783540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/22 12:50(1年以上前)

>これはもうハードディスクが故障していると判断してよいのでしょうか?


さ〜(^^;

他のHDDでそのPCが起動するかためしてみないとわからないでしょう。

そのHDDをほかのPCで使ってみるのが1番ですね〜

書込番号:6784398

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAINPさん
クチコミ投稿数:286件

2007/09/22 20:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
別のハードディスク用意してやってみます。

書込番号:6785825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

書き込み中の音について

2007/04/15 00:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:14件

本日(4/14)に買ってきて組み込んだのですが、
カリカリカリという通常の書き込み音以外に、たまに「カチン!」という大きめの音が鳴るのですが、皆さんの物でも発声してるんでしょうか。
嫌な感じの音なので、かなり気になります。

書込番号:6232836

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 00:22(1年以上前)

当方所有の物は問題ありません。
とりあえず報告のみ…
2月中旬に購入しました。

書込番号:6232858

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 00:25(1年以上前)

問題なしです。
やばいですね 交換してもらいましょう。

書込番号:6232878

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 00:32(1年以上前)

SMART値の確認、及び、SeaToolsでのチェックを実行した方が良いと思います。

宜しくない結果であったら、即販売店に連絡です。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=Downloads&vgnextoid=0b41ecc9835ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

早期であれば、バルクでも販売店での交換が受けられますから。
なお、SeagateのHDDの特徴として、SMARTのRaw Read Error Rate、Seek Error Rate、Hardware ECC Recoveredの値は常時変動します。
仕様ですので問題ありません。

書込番号:6232914

ナイスクチコミ!1


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/15 00:45(1年以上前)

SEAGATEでしたら5年間保障があると思います。
交換してもらいましょう。

書込番号:6232971

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 01:23(1年以上前)

初期不良の場合は、Seagateじゃなくて、ショップに連絡した方が良いです。
Seagateは5年保障ですが、RMA(Return Material Authorization)で戻ってくるのは新品とは限りません。

RMAで送られて来たHDDをバラし、使える部分を再利用して修理した「修理あがり品」が来る場合もあります。
また、流通している全てがRMA可能って訳でも無い。
ここ(↓)にシリアルを入力すれば5年保障ありか、無しか確認出来ます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
流通経路によってはOEM品扱いとなり、5年保障の対象外となります。

梱包も面倒だし。
http://www.seagate.com/support/service/pdf/pack.pdf

ショップであれば、初期不良対応期間は確実に店頭で新品と交換してもらえます。

書込番号:6233116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/15 01:54(1年以上前)

ありがとうございます。
紹介して頂いたSeaToolsにかけて、就寝することにします。
起きてエラーが出ていたらショップに持っていこうと思います。

HDD Healthでは、寿命は表示されていませんでした。
movemen様の挙げられた箇所は、以下の通りでした。
RawReedError Rate 111 6 100
SeekError Rate 97 0 97
(赤字)Hardware ECC Recovered 71 0 64 -2

書込番号:6233201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/15 02:07(1年以上前)

と書き込んだ後もう一度HDD Healthを覗いたら、
2台目(同機を2台買いました)の方の NearestTEC が2007/4/17になっていました(汗

(赤)RawReedError RAte 109 6 99 -1
(青)(ID:BE)Unknown Attribute 59 45 55 +1
(赤)Temperature 41 0 45 -1
(赤)Hardware ECC Recover 62 0 62 -1

ショップで初期不良交換を申請する際に、何か注意する事、用意する物があれば教えてください。
m(_ _)m

書込番号:6233233

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 03:43(1年以上前)

>2台目(同機を2台買いました)の方の NearestTEC が2007/4/17になっていました

これは交換の理由にはなりません。
これを理由に「交換してくれ」と持ち込んだとして、詳しい店員(しかも、態度が悪い人)だったなら「あ、そう」と受け流して取り合わないと思われ。

この手のソフトが出すHDDの予想寿命は、SMART値の変化で算定しています。
SMART値は常に変動します。
問題が無い新品であっても、故障予想が明日とか、「お前はもう死んでいる(過去の日付が予想日)」になる事も珍しくない。

この手のソフトは、最低1週間は常駐させないとそれなりの信憑性がある値を出しません。
予想日が10年後になっていたとしても絶対安心な訳ではなく、何の前触れも無く、いきなり逝く事もある。
ま、「寿命を占うソフト」位に考えておいた方が良いです。
他の項はもちろん、Temperature(温度)も使えば常に変動する。
これらの変動で予測しますので、温度が1℃でも上がれば予想日は早くなり、下がれば遅くなる。

SMART値で本当にヤバイのはRaw Read Error Rateを除く、以下の太字で記された項目。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
(↑URLが途中で途切れるので、全てコピペして行ってください)
Disk Shift以外は全て不良セクタ関係です。
これらの項が初回使用時からカウントされていたら、交換要求の理由となります。
HGST,SeagateのHDDの場合、Raw Read Error Rateが常に増減するのは仕様、この項の変動はマイナス側になる一方じゃなければ問題無し。


>ショップで初期不良交換を申請する際に、何か注意する事、用意する物があれば教えてください

当然ですが、そこで買った事を証明出来る物。
普通はレシート、領収書でOK。
あと、不良を証明出来る資料を用意出来ればそれも持参。
SeaToolsでの結果が問題ありだったとか、SMARTで不良セクタがカウントされていたとかなら、それら画面をプリントアウトして持参。

異常音が出ていたら、録音してMP3プレーヤとかに収めて持っていって聴かせるとか。

まあ、普通は検証機に接続して確認しますが、証明出来る物があれば持参すればスムーズに進みます。

書込番号:6233350

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/15 04:38(1年以上前)

一応確認…
「たまに「カチン!」という大きめの音が鳴るのですが」って事ですが、「たまに」はどの位の頻度ですか?
アクセス中に大きな音で「カチ!カチ!」はまずい状態である事が多いですが、本当の意味での「たまに」ならばサーマルキャリブレーションの音って可能性もある。
HGSTのあるモデルが発する音は猫の鳴き声に似ていたんで、「猫鳴き」と称されていました。
サーマルキャリブレーションはその名の通り、HDDの温度変化よって生じるヘッドやディスクの機械的誤差を調整する作業です。

発生の頻度はケース内のHDD周りの環境を整え、温度変化が少なくなるようにすれば下がります。

書込番号:6233384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/15 10:05(1年以上前)

movemen様
詳しく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
HDD Healthは、インストールから現在までに起きたエラーの統計から寿命を算出するソフトなのですね(間違ってるかもしれません)。
日本語化する際に再インストールしたら、寿命の表示は無くなりました。

貼って頂いたwikipedia内の太字項目に該当する箇所は全く問題ありませんでした。
SeaToolsの結果は、
Seagate Short Diagnostic では異常無し。
Seagate Extended Diagnostic は寝る前にかけておいたのですが、7時間かけて1ゲージも進んでいなかったので中止しました。
時間のある時にもう一度やってみたいと思います。

カチン音についてですが、OSインストール中に5回くらい、その後は6回くらい聞いた程度です。


慣れない音に加え、HDD Healthの寿命表示に翻弄されてしまいました。このまま猪突猛進していたら、店頭で赤っ恥をかいてしまう所でした。
通常使用では何も問題は無いので、もう少しカチン音の様子を見てみることにします。
お付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6233904

ナイスクチコミ!0


ika2304さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/06 21:27(1年以上前)

私も、同じ症状が出ています。
購入日は5月2日で、地元のお店で買いました。

初始動したときから、カチン音がなってフォーマット時や
OSのインスト時など、負担の掛かっていない時も音が時々でます。

過去にST360021AやST3120022AのHDDを使用してきましたが
この音は初めてです。一時はコスト削減のために
この音が出るのかなと思っていたのですが・・・。

ですが、現在音以外の異常が見えないもので
そのまま様子をみています。


この音は初期不良に該当するんでしょうか。

書込番号:6309265

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/06 21:36(1年以上前)

>そのまま様子をみています

速やかにSeaToolsでチェックを推奨。
なんらかの問題があれば、その旨、結果報告してくれる。
また、SMART値も確認してみると良い。
(但し、連続アクセスが続き、負荷がかかるので、なんらかの問題があるHDDだとチェック中にお亡くなりになる場合がある。チェック中に逝った場合、PCがフリーズ状態になる可能性がある。電源断でのシャットダウンになる。出来るだけ当該HDDだけ接続して実行してください)

>この音は初期不良に該当するんでしょうか
音だけの症状では不良か、否かは判断出来ないです。
普通じゃない位、大きな音なら別ですが。

当方も同じHDDを使っていますが、当方環境においては異常な音は出ていません。


書込番号:6309306

ナイスクチコミ!0


ploksさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/09 00:46(1年以上前)

同じくカチン音します。
洋ゲスキーさんのHDDがその後どうなったのかが気になりますが、
当方、SeaToolsでは異常なしでした。
後ほどSMARTをチェックしてみます。


確かに気味が悪いですね。
初めて聞く音です。

書込番号:6514981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/26 08:16(1年以上前)

皆様はじめして。

読んでいて「同じ状況の方がいるんだぁ」と思い
記入しています。

『カチン』と言う音は当方も鳴っておりましたが、
HDDクーラーを取り付けてからほとんど
鳴らなくなりましたのでご報告致します。

今は常時37度くらです。

書込番号:6681036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3320620AS (320G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3320620AS (320G SATA300 7200)を新規書き込みST3320620AS (320G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3320620AS (320G SATA300 7200)
SEAGATE

ST3320620AS (320G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月28日

ST3320620AS (320G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング