このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年8月18日 16:51 | |
| 0 | 3 | 2009年7月31日 23:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160815AS (160G SATA300 7200)
HDDの交換ですが、FMV-DESKPOWER CE30H5 の内蔵HDDです。160GBは同じですが(Ultra ATA/100)です。この160G SATA300 7200は 300ですよね?詳しくわからないのですが、適合するかどうか教えてください。
0点
接続規格が違うので使用できません
SEAGATEならこっちですね
ST3160215A (160G U100 7200)
http://kakaku.com/item/05302015801/spec/
こちらだと同じ接続規格になります
書込番号:11779067
![]()
1点
>Ultra ATA/100
端子の形状が違うので無理です。
SATA
http://buffalo.jp/products/connect/sata/
UATA
http://buffalo.jp/products/connect/ata/
まあ、スペースがあるなら変換するっていうてもありますがね。
例えば
http://www.system-talks.co.jp/product/sata/sata-tr-promo.htm
書込番号:11779072
![]()
1点
Ultra ATA(IDE)とSATAはまったく別の規格、コネクタも違うから使えない。
http://kakaku.com/specsearch/0530/
「インターフェイス」を[IDE]にして検索。
書込番号:11779073
![]()
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160815AS (160G SATA300 7200)
ASUS P5Qのマザーで、このハードデスクを内部増設用として、AHCIモードで利用しています。
Intel(R) Matrix Storage Manager で内容を見ましたら、Cドライブ(デバイスポート0)につけている、ST3320418ASの、シリアルATA転送モードは、生成2ですが、ポート1につけているこのドライブは、生成1で認識されていると出ています。
このドライブは、生成1(1.5G)の仕様で良いのでしょうか?
0点
ジャンパを外してない、に一票。
書込番号:9933534
![]()
0点
ジャンパーピンの設定があったのですね。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
早速確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:9933712
0点
ジャンパーピンがありました。
はずして、再起動をかけたら、生成2になっています。
心なしか、速くなっているように感じています。
ありがとうございました。
書込番号:9936211
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






