このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年4月6日 02:15 | |
| 0 | 1 | 2008年3月30日 19:03 | |
| 0 | 4 | 2008年5月11日 02:41 | |
| 0 | 3 | 2008年3月17日 22:00 | |
| 0 | 6 | 2008年3月22日 07:20 | |
| 0 | 2 | 2008年4月20日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
色々と調べたのですが手に負えないようなので質問させていただきます。
こちらのHDD2台をRAID-0で使用しておりまして、マザーはGA-P35DQ6(ICH9のRAID)です。
状況ですが、CPU交換のためBIOSで「Load Setup D」を実行後に設定をRAIDに戻したのですが、BIOS後のRAIDの情報で1つのHDDに「Failed」の文字がありRAIDの構築に失敗したようでした。
昔のマザーボードでRAIDを再構築すると直った事があったので今回も解除→再構築をするとドライブは問題ないようでRAID-0として認識しましたが、パーティション情報が消えてしまいました。
自分なりに調べまして、消えた情報は「MBR」を復元すればパーティションが復元するとの事でしたが、まだ成功していません。
今まで行った作業です。
1-Windows回復コンソール「fixmbr」→効果なし
2-KNOPPIXから「Testdisk」の実行→RAIDを認識せず、2つのHDDと検出される。
怖かったので新しいパーティションの作成などは行っていません。
また復元したいパーティションは、250x2の500GBをフルで1つ作っていました。
有料ソフトなどはICH9のRAIDに対応しているかがわからず、値段も高価なのでまだ試しておりません。
このような情報に詳しい方、情報いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
丸2日かかりましたが完全復旧しました。
もし調べていただいている方がいらしゃればお礼申し上げます。
書込番号:7636037
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
質問:このモデル振動は大きめですか?
手持ちのDiamondMax Plus 9やBarracuda 7200.7が購入から4年経ち、
同じ7200rpmで1プラッターのこのモデルを昨日購入しました。
今まで使っていたドライブより円盤の回転振動(ブレ?)が大きいです。
しかし故障といえないレベルの振動です。
手で持っていると7200rpmで回っているというのが伝わる感じ。
古いドライブでは回転している感じがほとんどなし。
裸で机に置いたら、ブ〜ンっと机と共振します。
ゴムのスペーサーを介してPCに組み込みましたが、やはりうなっていました。
スペック表を見ても確かに、2プラッタものより騒音が2db大きいってなっているので、
そういうものなのかと諦めつつあります。
この商品は薄型ということで、軽くて振動吸収は不利と思いますが、
それにしてもチープな感じです
ST3320613ASが発売されましたが、今回は薄型でも騒音を抑えてあるようです。
これに買い換えるにしても同じ薄型ということでリスキーな感じがします。
ES.2の250GBに変えるのがいいかな?
0点
じゅぴたーじゅぴたーさん こんばんは。 ユーザーではありません。
もし、使い続けられるなら”小細工”されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
書込番号:7608878
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
このHDDを購入して取り付け後問題無く作動しておりますが、1.5Gbpsにするか3Gbpsにするかをジャンパで設定との事をこちらで知ったのですが、工場出荷状態(購入時のまま)で3Gbps設定になっているのでしょうか?
ST3250410AS CFD(青箱)
M/B ASUS P5LD2 Delux
0点
ご回答有難うございます。
取り付ける際、ジャンパらしき物は付いていなかった様な気がしましたが、ジャンパ無しで3.0なのでしょうか?
下の説明では1.5の場合はジャンパを付けなければいけない様な感じですが・・。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
書込番号:7579883
0点
今更かと思われますが、本体のラベルにある通りジャンパありで1.5G制限、ジャンパなしでノーマルオペレーション、つまりSATA2本来の3.0Gでの転送になります。
書込番号:7791741
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
このHDDを3台購入してRAIDOを構築しました(初めてです)
最初はうまくいきましたが、OS(VISTA)をインストール中にRAIDのドライバーFDを使ってRAIDドライバー追加するの忘れてしまいまして;;
そのままOSのインストールは無事終わりましたが、RAIDがちゃんと構築されてるかどうか心配です。
なのでRAIDがしっかり構築されてるかどうか確認する方法を教えてもらえませんでしょうか。
アドバイスよろしくおねがいします。
0点
落ち着いて考えてくださいなw
RAID 0ならマイコンピューターのCドライブ(RAID 0に設定したHDD3台分)の容量のご確認を。
HDD*3台の容量が出ていればOKなのでは?
書込番号:7546919
0点
マザーが何かわかりませんが、Vistaには標準で各種AHCIやRAIDのドライバが入ってるそうで。
書込番号:7546993
0点
確認した結果どうやらちゃんとRAID0で動いてるようです。
みなさんアドバイスありがとうございます!
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:7547678
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
商品紹介ページにはSATAと書かれていて、購入ページにはSATA2と書かれています。いったいどっちなのでしょう?僕のマザーはSATAのみ対応なので、SATA2だと使えません。ちなみにマザーは、ギガバイトのGA-8IPE1000Pro2です。
0点
>SATAのみ対応なので、SATA2だと使えません。
?使えるよ、どうして使えないと思った?
書込番号:7488995
0点
形は一緒ですし、下位互換性がありますから、相性って事でなければ問題ないはずです。
DDRとDDR2位、差があると考えたのかな???^^;
書込番号:7489458
0点
皆様ご回答ありがとうございます。サイトで調べたら、SATAとSATA2は上位互換と書かれていたので、てっきり合わないものと思っておりました。後、もうひとつお伺いしたいのですが、マザーの説明書には、150MB/sオプションモードと書いてありますが、そのままつけても大丈夫ですか?
書込番号:7490262
0点
自分もこのHDD使っています。工場出荷状態で互換性の為のジャンパーが刺さっているので大ジョブでしょう。
書込番号:7491429
0点
亀レスですが・・・
この製品には1.5Gbpsにするか3Gbpsにするかジャンパで設定することができます。
一応書いておきますね〜
書込番号:7568455
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)
Frapsでネトゲの動画撮るためだけに増設ということでこれを選んだ
ちゃんと認識はしてくれたし一応動かなくはない
しかしここで問題が発生した
やたら青画面が出る
Frapsを起動していなくても出る
増設HDD(コレ)をはずしたら出なくなった
なんだろうこれorz
0点
どんな構成のPCに組み込んで、どんな状況で出るのか知りませんが、
ブートドライブとして使っているわけでないのであれば最初に思い
浮かぶのは電源の容量が足りてないとかそこらへんですかね。
ちゃんと組み込む前に電源計算しましたか?
書込番号:7547236
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





