ST3250410AS (250G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2007年 6月 4日 登録

ST3250410AS (250G SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3250410AS (250G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のオークション

ST3250410AS (250G SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のオークション

ST3250410AS (250G SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3250410AS (250G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3250410AS (250G SATA300 7200)を新規書き込みST3250410AS (250G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者ですが・・・

2008/04/10 11:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)

スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

MBはp4vma-m ver7.8です。
新しくこのHDを入れたいんですが、前のはIDEだったんでSATAは何か違うのかなと思って尋ねます。ご教授のほどお願いします。
それと今使ってるデータを新しいのに移すのにはどうすればいいですか?
OSは改めてインストールしますが、データは移せるのかなあ??とおもって・・・
非常に初心者なのでお手柔らかにお願いしますm(_ _)m

書込番号:7654530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/04/10 12:11(1年以上前)

まず、規格が違います。 表示の通り(笑)


そうですね!
転送の方法が違います。
IDE>パラレル転送
並列転送して同期。
同期に時間がかかる。
SATA>シリアル転送
ビット転送して同期なし。転送クロックを上げやすい。
内容はネットで検索してくさい。


データ出来ますよ。
ケーブルがいるような気がしましたが思い出せません。
他の人に任せます(笑)

書込番号:7654683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/04/10 12:51(1年以上前)

大事な事を忘れていましたよ。


接続方法が違いますので対応をよく確認してくだい。

SATAポートが無いと接続出来ませんのでマザボの対応を確認してから購入して下さい。


携帯ではそこまで確認出来ません(笑)

書込番号:7654818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/10 13:01(1年以上前)

電源コネクタの形も違いますね。

書込番号:7654854

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/10 23:20(1年以上前)

困ったな〜
取り付けはしたんですが認識してくれなくて・・・
biosの段階で認識してくれないです・・・
助けてください〜

書込番号:7657197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/11 04:00(1年以上前)

BIOSでの認識のさせ方はわかりますか?
それで駄目ならおなじみのCMOSクリア。

>今使ってるデータを新しいのに移すのにはどうすればいいですか?
変換買ったりIDEとSATA両方マザーにつないだり、
手っ取り早い(早くないな・・)のはデータをDVDに焼けばどうですか?

書込番号:7657985

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/11 09:36(1年以上前)

biosの認識のさせ方教えてくださいm(_ _)m

書込番号:7658447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/11 10:18(1年以上前)

biosの段階で認識しないんじゃ。
設定も何も無いのでは!!


comsクリアが一番では。


つかSATA1.5にSATA3.0乗せれたっけか?
速さだけやからいいのか?

書込番号:7658550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/11 14:30(1年以上前)

HDDに1.5Gジャンパピンあるの?
ピンなら安く売ってるので説明書通りさせばいいだけです。
まあ無くても遅いだけで問題ないと「おもいます」。

BIOSでprimary secondaray 等をエンターしてサーチさせたり・・
物によって違うのでこれとは言えませんが・・・

書込番号:7659320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 15:36(1年以上前)

p4vma-mさん  こんにちは。
P4VMA-M V7.x
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=253
Driver
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=253
Serial ATA RAID 2007-12-05 408 KB
    ↑
 を、デスクトップにでも落とすと drdisk.exeと言うファイルが出来ます。 
format済みのFDをFDDに入れておいて、ファイルをクリックするとFDに VISTA、×64、×86のフォルダーが出来ます。
または、マザーボード付属のCDに含まれているかも。

S-ATAにOSをInstallされるときにOSのCDから立ち上げて F6キー、Sキーの儀式を通りFDからRAIDドライバーと共にS-ATAドライバーを読み込んでS-ATAのHDDが使えるようになるはずです。

OSのInstall完了後にIDEポートへ旧IDE HDDをスレーブ接続すると認識してエクスプローラーでデータにCOPYが出来るでしょう。

少々面倒ですが下記でCD/DVD一枚焼いておかれると良いです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7659527

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 16:03(1年以上前)

F6,Sキーの儀式

http://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/s-ata/install.htm

( 訂正 エクスプローラーでデータにCOPY → エクスプローラーでデータをCOPY )

書込番号:7659593

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/14 22:36(1年以上前)

x64のをフロッピーに入れればいいんですか?

書込番号:7674616

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/14 23:44(1年以上前)

OSは2000かXPだと思いますので、×86でしょう。

書込番号:7675125

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/15 00:18(1年以上前)

本当にご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
おっしゃるようにF6とSの儀式を終えて、「さあ!!」と思っていると、何ともやりきれない「ディスクがありません」みたいな表示が出てきちゃいました・・・
ってことはBIOSの設定ができてないってことなんですかねぇ??
ケーブルなんかはSATA1のやつでもいけますよねえ?
ジャンパーは付いてなかったですけどこれもいけるんでしょ?
CMOSクリアもやったし、なにがあかんのかなあ〜って困り果ててます

書込番号:7675337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/15 00:50(1年以上前)

P4VMA-Mのユーザーではありません。
お手元にマニュアルやマザーボード付属のCDがありますか?

F6とSキーの儀式でFDを読みましたか?

下記は別マザーでRAIDを組んだときの詳細です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/M2NPV-VM/m2npv-vm.html
RAID1の設定〜OS、Driverのinstall
ここで  すかさず ENTERキーを押します(勝手にinstall開始されるかも)。
 すかさず F6キーを押します Sキー押して作ったFDをFDDに入れて ENTERキーを押して を、読ませます。 もう一つ残っているのでSキー押して も、読ませて F3キーを押してEXITするとOSのinstallが始まります。
   ↑
こんな感じです。

書込番号:7675478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/20 12:37(1年以上前)

ケーブルだと思うに一票。

SATAケーブルはすぐ抜き差し回数の限界が来ると感じている。

書込番号:7699033

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 11:03(1年以上前)

最近同じM/Bで、このHDDを搭載しました。当方では、すんなりと認識しました。

書込番号:7742301

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/05/04 22:15(1年以上前)

沢山のご指導ありがとうございました。
結局はジャンパーピンをつければいけました。
その後F6をやったらすんなりでした。
ありがろうございましたー

書込番号:7762546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困った

2008/03/01 10:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:1件

Frapsでネトゲの動画撮るためだけに増設ということでこれを選んだ
ちゃんと認識はしてくれたし一応動かなくはない
しかしここで問題が発生した

やたら青画面が出る
Frapsを起動していなくても出る

増設HDD(コレ)をはずしたら出なくなった
なんだろうこれorz

書込番号:7468231

ナイスクチコミ!0


返信する
GIGA Bitさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/17 20:42(1年以上前)

どんな構成のPCに組み込んで、どんな状況で出るのか知りませんが、
ブートドライブとして使っているわけでないのであれば最初に思い
浮かぶのは電源の容量が足りてないとかそこらへんですかね。
ちゃんと組み込む前に電源計算しましたか?

書込番号:7547236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/20 12:44(1年以上前)

ケーブルが怪しいぜ

俺は20回ぐらいの抜き差しで2本接触不良にしたことがある。

書込番号:7699059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

友人よりパソコンを譲り受けましたが、起動してしばらくすると強制的に再起動されることがたまにあります。
ハードディスク音も「ガリガリ」と五月蝿く感じられます。

古いパソコンとのことで、ハードディスクの劣化かと思い交換を考ております。

全くの素人でありますので、
WINDOWS−システム情報にあった「記憶域:ディスク:モデル ST3200822AS」から
同メーカの同等商品を探し、この商品にたどり着きました。
皆様の評価や静音とのクチコミを拝見し、交換してみようかと思い立ちました。

この商品を購入し、単純に交換することは可能でしょうか。


本体の前面パネルには、「ShuttleX」との記載があります。

システム製造元 XPC___
システムモデル SB62
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 GenuineIntel ~2405 Mhz
プロセッサ x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 GenuineIntel ~2405 Mhz
BIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies, LTD 6.00 PG, 2004/08/23
SMBIOS バージョン 2.2

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:7661737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/12 02:01(1年以上前)

Mystery-Towelさん、こんばんは。

譲り受けられたPCは、おそらくShuttleのXPCベアボーンのSB62G2だと思います。こちらのURLにある製品と見比べて合っていますでしょうか?(Gallery のリンクから画像表示してみてください)

http://global.shuttle.com/product_detail.jsp?PI=472#

もし、製品が合致していれば、チップセットがIntel 865Gで、ST3250410ASのタイプがBarracuda 7200.10ですから、SATA 150MB/s モードでドライブを使用することができるはずです。

http://www.intel.co.jp/jp/products/i/chipsets/865G/865G_schematic.gif

ジャンパの設定はこちらでよかったと思います。

http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=Serial_ATA_Jumpers_and_Cabling&vgnextoid=a827226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif

ジャンパでSATA 150MB/s モードに設定しておかないと、チップセットによりBIOSで認識できなかったように記憶しています。

書込番号:7661901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/12 09:08(1年以上前)

おはようございます。
フォア乗りさん、夜分にも関わらず早速のご返信ありがとうございます。

パソコン本体は、リンクを張っていただいた商品と同様でした。


ST3250410AS の対応のみならず、ジャンパの設定までお教え頂き感謝致します。
出来る限り、早いうちに購入し交換してみたいと思います。
五月蝿い「ガリガリ」音も幾分でも解消されれば良いのですが・・

ありがとうございました。


書込番号:7662477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2008/04/05 04:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:23件

色々と調べたのですが手に負えないようなので質問させていただきます。

こちらのHDD2台をRAID-0で使用しておりまして、マザーはGA-P35DQ6(ICH9のRAID)です。

状況ですが、CPU交換のためBIOSで「Load Setup D」を実行後に設定をRAIDに戻したのですが、BIOS後のRAIDの情報で1つのHDDに「Failed」の文字がありRAIDの構築に失敗したようでした。

昔のマザーボードでRAIDを再構築すると直った事があったので今回も解除→再構築をするとドライブは問題ないようでRAID-0として認識しましたが、パーティション情報が消えてしまいました。

自分なりに調べまして、消えた情報は「MBR」を復元すればパーティションが復元するとの事でしたが、まだ成功していません。

今まで行った作業です。
1-Windows回復コンソール「fixmbr」→効果なし
2-KNOPPIXから「Testdisk」の実行→RAIDを認識せず、2つのHDDと検出される。

怖かったので新しいパーティションの作成などは行っていません。

また復元したいパーティションは、250x2の500GBをフルで1つ作っていました。

有料ソフトなどはICH9のRAIDに対応しているかがわからず、値段も高価なのでまだ試しておりません。

このような情報に詳しい方、情報いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7631642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/04/06 02:15(1年以上前)

丸2日かかりましたが完全復旧しました。

もし調べていただいている方がいらしゃればお礼申し上げます。

書込番号:7636037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

騒音と振動について質問

2008/03/30 15:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)

質問:このモデル振動は大きめですか?

手持ちのDiamondMax Plus 9やBarracuda 7200.7が購入から4年経ち、
同じ7200rpmで1プラッターのこのモデルを昨日購入しました。
今まで使っていたドライブより円盤の回転振動(ブレ?)が大きいです。
しかし故障といえないレベルの振動です。
手で持っていると7200rpmで回っているというのが伝わる感じ。
古いドライブでは回転している感じがほとんどなし。
裸で机に置いたら、ブ〜ンっと机と共振します。
ゴムのスペーサーを介してPCに組み込みましたが、やはりうなっていました。
スペック表を見ても確かに、2プラッタものより騒音が2db大きいってなっているので、
そういうものなのかと諦めつつあります。
この商品は薄型ということで、軽くて振動吸収は不利と思いますが、
それにしてもチープな感じです
ST3320613ASが発売されましたが、今回は薄型でも騒音を抑えてあるようです。
これに買い換えるにしても同じ薄型ということでリスキーな感じがします。
ES.2の250GBに変えるのがいいかな?

書込番号:7607940

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/30 19:03(1年以上前)

じゅぴたーじゅぴたーさん  こんばんは。  ユーザーではありません。

もし、使い続けられるなら”小細工”されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

書込番号:7608878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このハードディスクは

2008/03/05 18:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:20件

商品紹介ページにはSATAと書かれていて、購入ページにはSATA2と書かれています。いったいどっちなのでしょう?僕のマザーはSATAのみ対応なので、SATA2だと使えません。ちなみにマザーは、ギガバイトのGA-8IPE1000Pro2です。

書込番号:7488973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/05 18:39(1年以上前)

>SATAのみ対応なので、SATA2だと使えません。

?使えるよ、どうして使えないと思った?

書込番号:7488995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/05 20:21(1年以上前)

形は一緒ですし、下位互換性がありますから、相性って事でなければ問題ないはずです。

DDRとDDR2位、差があると考えたのかな???^^;

書込番号:7489458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/05 22:33(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。サイトで調べたら、SATAとSATA2は上位互換と書かれていたので、てっきり合わないものと思っておりました。後、もうひとつお伺いしたいのですが、マザーの説明書には、150MB/sオプションモードと書いてありますが、そのままつけても大丈夫ですか?

書込番号:7490262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Reason・・・ 

2008/03/06 02:05(1年以上前)

自分もこのHDD使っています。工場出荷状態で互換性の為のジャンパーが刺さっているので大ジョブでしょう。

書込番号:7491429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/07 13:47(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。早速購入することにします。

書込番号:7497598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 07:20(1年以上前)

亀レスですが・・・
この製品には1.5Gbpsにするか3Gbpsにするかジャンパで設定することができます。
一応書いておきますね〜

書込番号:7568455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3250410AS (250G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3250410AS (250G SATA300 7200)を新規書き込みST3250410AS (250G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3250410AS (250G SATA300 7200)
SEAGATE

ST3250410AS (250G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

ST3250410AS (250G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング