ST31000340AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月 3日

  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の価格比較
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のレビュー
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のオークション

ST31000340AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST31000340AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000340AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000340AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

機種の選定。

2008/10/06 12:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

自作PCに詳しい方のご意見をお願いします。

現在、NLEで使用していますがシステムの容量を100Gほど増やしたいのですが
併せて外付けHDDを付ける代わりにデータで完成した作品や音楽素材の倉庫的な
部分を作りたいと容量の増設を考えています。
例えば現在Cドライブ40G、Dドライブ120をCドライブ80、Dドライブ420または920Gに。

教えていただきたいのは、単にG数を増やしても問題なく動作するのか?
因みに現在使用のHDDは、ST3160812AS(7200ー160G)が装着されています。
機種の選定にアドバイス下さい。

CPU:XEON3,6×2個
OS:XP
編集ソフト:EDIUS PRO5
HDD:1T RIDE(E,F)データ
   160G ASTS(C,D)システム
メモリー:2Gです。

この問題以外で他に不足はありません。
よろしくお願いします。


書込番号:8462882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/06 13:18(1年以上前)

機種の選定に関しては
実機を使用していないので何とも言えませんが
こちらのSEAGATEは多分お勧めできるレベルだと思いますけど
HDDに関しても相性・個体差が激しいですし
もともと消耗品だと割り切ってる方も多く居ますので
その辺の情報などもレビューなどで探ってみて下さいね

システムドライブ(Cのみ)の容量拡張ですが
自分の知ってる方法としては
@システムを丸ごとバックアップしての引越し(内外HDDが別途必要
Aソフトウェアを使った拡張(若干の不具合が有る可能性も・・・
になるかと思います

@については手間と時間と投資が必要ですが(HDD購入の予定ですから投資は関係無いかも
Aについては同じ固体内のD領域の空きを分ける事になるので
Dに空きが有る事が前提になります
手間も時間も掛かりませんが・・・若干の不安要素もありますので

しかし現在のCドライブ40Gでシステム的には問題ない容量だと思うのですが
通常使用でデータなどを保存してると
徐々にCドライブを圧迫したりしますので
極力保存をするときはD(増設E・F)を指定する事をお勧めします
その方が移し変えの手間も省けますし

Aについても少し触れましたが
固体毎の容量を超えた分割(パーティション)は出来ませんので
160G内に指定したD120Gを増やす事は無理になります
逆に追加するHDD内のパーティションを細かく指定して
E・F以外にG・H・I〜と増やす事は出来ますよ(上限値ありですが

俺も少しかじった程度の知識しか有りませんが
関連キーワードで検索すればそれなりの情報は出て来ますので
時間が有るとき探ってみるのも良いかと

それでは長々と失礼致しましたm(__)m

書込番号:8463149

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2008/10/06 14:15(1年以上前)

初めての日産さん。

早々のアドバイスありがとうございます。
現在もSEAGATEST3160812AS(7200ー160G)が装着されています。
2年半故障もなく動きました。
ですのでネットショップの単に安いだけの商品でなく、再度このメーカーに
しようと思っています。

ただ内蔵型が今装着しているところ以外取り付けるスペースがないため
同じHDDの寸法で最大のG数のものを入れ替えることにより、外付けHDDを
付けるより高速(USBより)で、更にスペースの問題や安定性、更に電源を
いちいちOn/Offしなくて良いとかメリットが多いと思っていますが、500Gとか
1Tみたいに大容量になっても問題ないのかと懸念しています。

皆様にこの問題に限ってのご意見をお願いできればと思います。
よろしくお願いします。





書込番号:8463326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/09 18:43(1年以上前)

はじめまして。

現在のソフト等のインストール物(現環境)を維持するという事でしたら
初めての日産さんの仰るとおりだと思います。

1からのクリーンインストールという事でしたら問題なく動くかと思います。

書込番号:8477004

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2008/10/13 21:26(1年以上前)



先ほど大阪から帰宅しました。

皆様ご支援ありがとうございました。

もう一つ質問させてください。

現在のC:Dドライブのバックアップはノートンのゴースト2003で取ってあります。
いや、バックアップと言うより、問題が起こってもそのCDをCDドライブに入れて
電源を入れるとDOS MOSの段階でCDを選択すると、その時点に立ち戻るように
Dドライブにそれらのデータをすべて(30G)保管しています。
今までにも3回ほどトラブルがある毎に、それで復帰しています。

この状況でC:Dドライブ(パーテーションを切りたい)を大容量に組み替えたいのですが
大まかな理屈は判りますが実行した経験がないので教えてください。

1.現在使っているドライブのSATAのケーブルを電源が入っている状態で新ドライブに
付け替えるのか?
2.それとも別のドライブに使っているケーブルを簡易的に使用してデータを移すのか?
3.再起動が必要になるパーテーションをいつどうやって切るのか?

同じドライブのパーテーションの変更はしたことがありますが、新規の差し替え用のドライブにパーテーションを切ったことがありませんので、このあたりを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8496271

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/10/19 17:45(1年以上前)

先ずご質問の内容を以下の様に理解したとの仮定で、新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)に、現在のCおよびDドライブの内容を移す(クーロン 一般に行われるコピーとは異なります。HDDの起動に必要なMBRやドライバもコピーしてくれます。)方法は、以下の様にすれば可能です。

1.既設の1T RIDE(E,F)データのHDDを取り外し、新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)を接続する。
2.ノートンのゴースト2003を起動(今までの方法)し、メニューから『Disk』『 to Disk』を選択します。
3.最初の表示はクーロンの元と成るHDDの選択(この場合、160G ASTS(C,D)システム。 160GBのHDD)を選択します。 重要:HDDの容量を必ず確認し、160GBのHDDを必ず選択する。
4.次の表示でコーロン先(この場合、新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200))を選択します。
5.新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)にパーティションが無いので、CドライブおよびDドライブのパーティション・サイズを指定出来る画面が表示されるはずですので、その画面でCドライブおよびDドライブのパーティション・サイズに希望するサイズを打ち込みます。当然ですが、CドライブおよびDドライブのサイズの合計は、新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200))と同じまたはそれ以下で無ければ成りません。
6.ノートンのゴースト2003でのHDDのコピー(クーロン)の作成が完了したら、『PCをReboot』するか聞いてきますので、PCのRebootを選択してPCを再起動して下さい。
7.Windowsが正常に起動したら、そのままWindowsを終了しPCの電源を切ってください。
8.元の(この場合、160G ASTS(C,D)システム。 160GBのHDD))を取り外し、その場所に新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200))を設置(移設)し、元(この場合、160G ASTS(C,D)システム。 160GBのHDD))のHDDが使用していた、ケーブルを新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)に接続します。
9.上記ステップ1.で外した既設の1T RIDE(E,F)データのHDDを元の位置に設置し、上記ステップ7まで新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)に接続されていたケーブルを、このHDDに接続します。
10.上記ステップ8および9を実施した結果、HDDは以下の様な接続に成っているはずです。

元Cドライブ40G、Dドライブ120 −>新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
1T RIDE(E,F) −>1T RIDE(E,F)

11.上記ステップ11が確認できたら、PCに電源をいれ起動して下さい。
12.Windowsが起動したら、『新しいHDDが発見されたので、再起動が必要』の様なメッセージが出ますので、Windowsの再起動をして下さい。

以上で、現在のCおよびDドライブの内容が完全に、新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)のコピー(クーロン 一般に言われているコピーとは異なります)されて、新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)が、今までのCおよびDドライブ(それぞれのパーティション・サイズは、上記ステップ5で指定したサイズ)として、使用できる様に成り、元のHDDは最悪の場合のBackUpと成ります。

上記ステップで少しでも不明の点が有れば、全ての不明を解消してから実施して下さい。特に上記ステップ3でHDDの選択を間違えると、元のHDDが空っぽ(新しいHDD(ST31000340AS (1TB SATA300 7200)の内容<何も無い>がコピー<クーロン>)に成ってしまい、元に戻ることが出来ません。

尚、勝手な言い分ですが上記手順で問題(手順の実施の間違え等)が発生しても、私自身が責任を往古とは出来ませんので、この点ご了承頂けます様お願いします。


書込番号:8522911

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/10/19 17:49(1年以上前)

記述の誤りが有りましたので以下の様に訂正いたします。

誤) 〜私自身が責任を往古とは出来ませんので〜
正) 〜私自身が責任を取る事は出来ませんので〜

書込番号:8522929

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2008/10/21 08:24(1年以上前)


yufuruさん。

ご丁重なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきチャレンジできるか検討させていただきます。

業務用NLEとして使用しているため、110%の確信を持てないと機械を止められない
事情がありますので・・・・

お礼が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

書込番号:8530652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カコンカコンという音

2008/09/28 00:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 RoseManさん
クチコミ投稿数:3件

1週間前からこのHDDを使用しています。
アクセスしているいないにかかわらず、数分おきに「カコンカコン」という比較的大きな音がします。
OSはWindows XP Pro SP2、HDDのファームウェアはSD15です。

動作は特に問題なくSeaToolsの診断結果にも特にエラーはないのですが、このような状態でも問題ないのでしょうか。
自分が過去に使用したHDDでは前例がないので不安です。

書込番号:8422728

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/28 00:16(1年以上前)

このHDDがシステムディスクなら他の機器の電源を外してから動かすと?
それでも音がカッコンカッコン鳴るなら購入店に見てもらいましょう。

書込番号:8422801

ナイスクチコミ!0


スレ主 RoseManさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 00:26(1年以上前)

>>平さん
さっそくのご連絡ありがとうございます。

システムディスクではなく、データ用の増設です。
問題の音は増設当初から発生しています。

書込番号:8422862

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/28 01:15(1年以上前)

電源が不安定でも音は出易いから・・・
その為に電源LINEを変更出来るなら試してね。
それでもカッコンカッコンと音が出るならお店へゴー。

(でもこの音だとHDDが使えない場合が多いけど?)

書込番号:8423148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 スポーツ研究室 

2008/09/28 07:54(1年以上前)

自然を意識した「ししおどし」機能では・・・

書込番号:8423911

ナイスクチコミ!0


スレ主 RoseManさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 17:21(1年以上前)

>>平さん
電源の可能性もあるのですね。ありがとうございます。
今すぐにはラインの変更ができないので、出来るだけ早く確認してみます。

>>カカシ 軍曹さん
ご連絡ありがとうございました。
初期不良の期間は終わってしまいましたが、ショップ保証は半年ありますので、
しばらくは重要なデータは入れずに様子を見ます。
ししおどしではないことを祈るばかりです。

書込番号:8426056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 スポーツ研究室 

2008/09/30 17:13(1年以上前)

軽い冗談にまともに返信していただき感激です。
冗談の通じない人だったらどうしようかと30分ぐらい悩んだ挙句書き込んでみました。

良い対応をしていただけると良いですね。

書込番号:8435551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 スポーツ研究室 

2008/10/09 05:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/#8464736
今更と言われてしまうかもしれませんが、カコカコ聞こえたら初期不良っぽいです。
早く交換された方がいいみたいです。

書込番号:8475282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2008/10/02 03:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 価格.DOMさん
クチコミ投稿数:25件

初めまして、HDD増設です。
拡張パーティション選択し、フォーマット終わったあと(フォーマットを正常に完了しませんでした。)というメッセージが出てしまいました。HDD同機種2台とも同じエラー発生しました。何が間違っているのでしょうか?NTFSでフォーマットしています。
どなたか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願い致します。
OS:WINXPSP3
HDD:250G
メモリ:2G
CPU:P4 3G

書込番号:8443005

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/02 08:23(1年以上前)

私の場合は、(フォーマットを正常に完了しませんでした)のメッセージが出た後で、クイックフォーマットで再度、フォーマットして終了しました。後は異常なく使用しています。

書込番号:8443286

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.DOMさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/02 17:26(1年以上前)

kunioさんのおしゃった通りにやりました。解決しました。1つ勉強になりました
親切に教えてくれてありがとうございました。

書込番号:8444687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

静音 HDDは?

2008/09/23 22:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 信夜須さん
クチコミ投稿数:54件

今一番静かなHDDはどのメーカーのものになるのでしょう。

HGSTさんは、静音化できるツールなどもあるようですが、
このあたりも考慮し、一番静かなHDDを教えてください。

※ 購入の容量は1Tを予定しています。

書込番号:8402089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/23 23:04(1年以上前)

WDかサムスンの5400rpmものじゃね?
個体差で期待したような結果にならないかもしれないけど。

書込番号:8402170

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/23 23:19(1年以上前)

ほい。そーす、ぱわれぽ
http://www.dosv.jp/feature/0809/img/pop/130.jpg

俺の環境だとCPU・電源などすべてのファンが1000rpm以下の環境で使っているけど
WD10EACSが騒音源にはなっていない様子。

書込番号:8402312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 23:28(1年以上前)

こんばんは、、

自分ではサムソンの5400回転だと思っています。

WD、seagateも使っていますが 

意外とサムソン製が1番静かでいいと思います。

あくまで、自分の意見なので、、、


とりあえず、seagateはうるさいw






書込番号:8402397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/23 23:59(1年以上前)

昨晩から ST3320613AS 320GBプラッタのほうですが一日システム環境インスト
してたのですが動いてないのかと思い何度もHDD-LEDで確認してました。

静かなので作業してるのかしてないのか解らなかった

書込番号:8402656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/24 00:15(1年以上前)

SEAGATE ST31000340AS (1TB)静かです。ST3500320AS (500G)ST3250410AS (250G)も静か。総計10台使ってますが静かですが、環境やケースによってどうとでもなるし。HDDの個体差や使う個人の感覚も違います・・・・
6台のRAID0でも音は全然聞こえません。初期不良になった1台はうるさかったけど。
時々耳や手を当てて動いてるのを確認することも。でも音は聞こえない。

書込番号:8402785

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/24 02:06(1年以上前)

ST31000340ASは静かだけど、あくまで“SEAGATEとしては”の話。
他メーカー製HDDと比べたことがない人には分かんないだろうけどね。
静音性を求めるなら静音化(AAM調整)できないSEAGATEと250GB/プラッタ×4のHGSTは論外。

書込番号:8403307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 09:18(1年以上前)

そうですね、自分は250プラッタを使っていたので
今、現在の320プラッタもうるさいではという偏見が生まれたのかもしれないです。。。

聞いたところ現在の高プラッタHDDでは騒音はあまりないらしいですね、

失礼しました。

書込番号:8403956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/28 02:21(1年以上前)

他のスレに書き込んだ内容をコピペで貼っておきます。

メーカー公称値の比較がどれほど参考になるのかは不明ですけど、
HD103UI    アイドル27dB シーク29dB
HD103UJ    アイドル27dB シーク29dB
WD10EACS-D6B0は、アイドル25dB シーク27dB
HDS721010KLA330 アイドル29dB シーク32dB
HDT721010SLA360 アイドル27dB  (375GBプラッタ品でまだ発売されてません)
ST31000340AS   アイドル27dB シーク29dB
となってます。
回転数は、HD103UI だけが5400で他は7200だと記憶してます。(違うかもしれませんので念のため調べてください。)
同一メーカーなら比較の対象としてより重要な意味があると思いますが、
5400回転数のHD103UIも7200回転数のHD103UJも、
メーカー公称値は同一数値のアイドル27dB シーク29dBです。
このHD103UIは、5400回転数だからこそ静かというのは考えにくいです。

動作音に注目して買うなら、WD10EACS-D6B0がいいと思います。価格コムでも静かだと評判らしいですし。

書込番号:8423400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/28 02:40(1年以上前)

>HD103UI    アイドル27dB シーク29dB
>WD10EACS-D6B0は、アイドル25dB シーク27dB

この二つを使っていますが、WDはヘッド退避時の音が結構目立つんで、HD103UIの方が静かな印象です。数字の差は測定法が統一されていないためでしょう。

なお、WD10EACSは初期の250GBプラッタのもの枝番D6B0の333GBプラッタの両方を使っていますが、特に差は感じません。基本的に5400rpmですが、7200rpmのWD6400AAKSと比べると明らかに静かです。

書込番号:8423454

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/28 02:55(1年以上前)

>メーカー公称値の比較がどれほど参考になるのかは不明ですけど
同じメーカーの品をどっちのが静かなんだろう?と思ったときは効果的ですが
他社との比較では意味がありません。

個体差はあるてしょうが平均すれば
パワレポのベンチ結果やWhiteFeathersさんHD103UIの意見から総合的に判断して
HD103UIのが静かなのでしょう。

私はWD10EACSしか持ってないので比べられません。

書込番号:8423490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/28 09:19(1年以上前)

現在のSEAGATEのHDDもFanの方が音が大きいですね。HDD自体の音を求めても他の機器がうるさいと静穏にはならず、あんまりHDDだけ取り上げて、どうだこうだと言っても無意味かと。

ここに挙げられたHDDだと高プラッターで静かそうですが個体差の方が大きいかも・・・

書込番号:8424160

ナイスクチコミ!0


Yagioinさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/28 23:19(1年以上前)

今日ツクモの特売で買ってきました。
動画の編集用に少しでも早い方がいいかと思って選んだのですが、WD10EACSと比べるとやはりうるさいですね。
絶対的な音量よりも過去ウエスタンとマクスターばかり使ってきたので、今までと違う音質が耳についているだけかもしれませんが・・・

音の感じ方は人それぞれですし個体差もあるでしょうけど、
ウエスタンは比較的低音の「ゴリゴリ」、マクスターは高音の「カリカリ」といった感じでしたが、これはなんか「コロコロ」いってるかな?
まぁそこはスピードとのトレードオフということで(笑

それにしてもホント安くなったもんですねぇ。

書込番号:8428045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/09/29 02:36(1年以上前)

WhiteFeathers&綿貫さん

メーカーに聞くと、測定条件は同じとのこと。
HD103UIとHD103UJのことについてです。

書込番号:8428875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ST31000333ASとの比較

2008/09/28 19:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:60件

拡張・増設初心者です。

PCを新規購入しました。
Dドライブ用に物理ドライブとして増設しようと思っています。
ST31000333AS と ST31000340ASは容量も大きく
その割に発熱が少ない様なので
この2点のどちらかにしようと思っていますが、
ST31000333AS と ST31000340ASでは具体的に何が違うのでしょうか?
体感上違いはありますか?

PCの使用用途としては
ストリーミングや動画再生、動画&音楽のエンコードが主でしょうか、
ゲームはしません。
あとは仕事用なのでオフィス系、画像加工系といったところです。


また、そのほかのHDDでも
回転数:7200rpm と 5400rpmやキャッシュ:32MB と 16MB
では数値が大きいモノの方がやはり歴然とした差が出るものなのでしょうか?

諸先輩方、ご教授よろしくお願い致します。


書込番号:8426754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/28 20:32(1年以上前)

この製品のクチコミの2個前に全く同じ質問がありますよ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015819/SortID=8409637/

下部の他のHDDについてですけど、キャッシュの32MBと16MBは16MBの製品が多いことからも明確な差はないかと思います。
回転数は起動ドライブにする場合であれば差を体感することもできるかもしれません。データ保管庫用なら5400rpmでもいいと思いますけど、大抵は7200rpmの製品から選ぶことになるかと思います。あとは徹底した静音性や省電力性重視で5400rpmを選ぶ人もいるかもしれませんが。

書込番号:8427003

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/28 20:33(1年以上前)

……あのさ、おいら、二日前にも同じ質問に答えた気がするんだけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015819/SortID=8409637/

書込番号:8427012

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/28 20:40(1年以上前)

あ、被っちゃったのでもうひとつ。

5400rpmはシークタイムが遅いからOSを入れたりするのには向かないと言われるけど、シーケンシャルでは7200rpmにほぼ並ぶ。
動画再生やエンコードではシーケンシャルが大事なので、どちらでも有意な差はないと思う。

書込番号:8427050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/09/28 22:27(1年以上前)

Chromosomeさん
R93さん

コメントありがとうございます。
直前に立ったスレを見落とすなんて失礼いたしました。
以後気をつけます。


それでいただいた内容として理解できたことは

・5400rpmのほうが静音・省電力
   使い方によっては7200rpmと差がなくなることもある。
・キャッシュは特に気にすることはないと。
・プラッタ数が少ないほうがメリットが多い。

ということなんですね。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:8427712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ST31000333ASとの違い

2008/09/25 11:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6件

ST31000340AS (1TB SATA300 7200) とST31000333AS (1TB SATA300 7200)の違いはどこにあるんでしょうか?
スペック欄を見てもよくわからず…。

教えていただければ嬉しいです。

書込番号:8409637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/25 12:01(1年以上前)

ご参考

333GBプラッタ採用の1TB HDDがSeagateからも登場! Seagate「ST31000333AS」
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/07/200000.php

HGST続いて2メーカー目となる容量1TBの3.5インチHDDがSeagateからデビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65696/

書込番号:8409696

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/26 02:21(1年以上前)

1プラッタあたりの記録密度が高い=1回転あたりの転送量増加

プラッタ枚数が少ない=部品点数の減少=故障率の低下、発熱の低減

基本的にいいことづくめ。

書込番号:8413426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/27 10:37(1年以上前)

メモリなんかだと数字が増えると容量がおおきく=良くなってるというイメージがあったのですがHDD(プラッタ数)の場合、逆なんですね。

よく分かりました

愉快なチョーさん R93さん 有り難う御座います。
SEAGATEは5年保証もついてますし、いい事付く目のST31000333AS (1TB SATA300 7200)を購入しようと思います。

書込番号:8418959

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST31000340AS (1TB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST31000340AS (1TB SATA300 7200)を新規書き込みST31000340AS (1TB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
SEAGATE

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月 3日

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング