ST31000340AS (1TB SATA300 7200)




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
BOOT CD作成し、ファームのアップデートにチャレンジしていますが、アップデート不可です。
原因はS) SCAN ATA DEVICEにしてもデバイスが見つからないとエラーがでており、BOOT CDをもってもHDDが認識されていないようです。
(A,B,Cの選択画面で該当HDDを選択しても、HDDアクセスランプがつきぱなしで2時間ほど、何も起こりませんでした)
BIOSで何らかの設定変更を行う必要があるのでしょうか?
成功された方、どうぞご指導下さい。
CPU:Intel core2 quad Q6600
MB:GIGABYTE GA-G31M-S2L
HDD:SEAGATE ST31000340AS SATA 1TB
*マザーボードのSATAインターフェースに直接接続しています。
書込番号:8976819
0点

biosで設定がAHCIになっているならIDEに変えてみてはどうでしょう?
書込番号:8976855
0点

kalokalo様
早速のご返信ありがとうございます。
BIOSの説明書(英語版)見ておりますが「AHCI」という表現がありません。
SATAモードの切り替えで、PATAモードか、SATAモードか、という表現がありますが、こちらのPATAモードに切り替えるということでしょうか?
それともAHCIからIDEへの切り替えとは、SATAモードの切り替えとは別の設定変更でしょうか?
ご指導下さい。
書込番号:8976964
0点

そのマザーはAHCIには対応していないみたいですね。
ごめんなさい、忘れて下さい。
書込番号:8977072
0点

yqw06712kbさん、こんにちは。
私の使用していたのはST3500320ASですが、Vista上からSeaToolsで状態確認をした後、再起動した時点でHDDアクセスランプが点きっぱなしとなり、BIOS上から消えました。
IDE,AHCI,外部USB接続どれに変えても認識しません。
もしかして、アクセスランプが点きっぱなしなのは、それにて障害発生だから通常の手段では復旧できないということになるのでは?
書込番号:8977501
0点

私の場合、不具合が出る前に更新作業を行ったため、全く問題無かったの
ですが…「seagate bios」や「seagate firmware」でググってみたら、
何件か実例が出ていますね。
個人的に気になる噂は以下の通り。
・再起動を繰り返していると不具合発生。
・SeaToolを使用した直後に不具合発生。
・不具合発生後にUpdateしても、症状は回復しない。
・特定のFirmwareからはUpdate出来ない。
・不具合発生後でもデータ事態は死んでない。
・Seagateが無償リカバリーサービスを実施するかもしれない。
上記は、あくまで噂です。鵜呑みにしないように。
ちなみに私のPCは、TVチューナーカードを積んでビデオ代わりにしていて
ほとんど再起動していなかったために助かったのかも?
そして、SeaToolは使わず、Seagateの不具合情報のページにあった
「DriveDitect.exe」というToolを使用して確認しました。
HDDはST31000340ASで、FirmwareはSD15でした。
まだ確実な解決方法は出ていないようですね。
書込番号:8978206
0点

フォア乗りさん
ご丁寧にありがとうございます。
その後もCOMOSクリアなどして、ファームアップデートを試していますが、やはりHDDが見つかりません。(Sでスキャンしても、延々とスキャンしているばかりの状態です。)
てきとうじろうさんの書き込みにもありますが、不具合が出てBIOSから消えた後にファームアップデートが成功した方はいらっしゃるのでしょうか?
どうも今まで成功した方の書き込みを拝見していると、BIOSから消える前に成功した事例のように感じられます・・
たしかにHDDのアクセスランプは、常に付きぱなしですので、今回のファームの件とは別に障害が発生した可能性も否定できませんが、タイミングが良すぎます。
現時点で打つ手なしです・・・
どなたかお知恵を貸してください・・
書込番号:8978285
0点

こちらのブログに興味深い内容が多いので少し見続けてみようかと。
ttp://memoro.cocolog-nifty.com/blog/
上記ブログによると、パーツナンバー(P/N)の違いによってUpdate出来ない場合もあるとか。
ST31000340ASの場合「9BX158-300」と「9BX158-303」の2種類あり、末尾が「-300」のものは
Update出来るが「-303」のものは出来ないと書いてありますね。
書込番号:8978473
0点

てきとうじろう様
どうもありがとうございます。
早速PNの末尾を見てみましたら「-501」でした。
ちなみにファームのバージョンはSD15です。
サブのHDDとして、使用していましたが、省電力モードで時間がたつと休止状態になるようにしていました。
BIOS上で認識しなくなったのも、休止状態明けでした。
いずれも、既に発病した方に対する根本的解決策は現時点で出ていないようですね。
販売再開したとありますが、不信感です。
書込番号:8978597
0点

http://www19.atwiki.jp/seagatehack/pub/7200.11%20%c9%fc%b5%ec%a4%ce%ca%fd%cb%a1%202009_01_22%20Ver2.pdf
上記のpdfを参考にして行ったところ、不具合が出たあとでも認識できるようになりましたよ。
書込番号:9750766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





