

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月6日 22:44 |
![]() |
7 | 5 | 2010年2月1日 17:33 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月30日 14:02 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月24日 15:38 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月23日 01:02 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月21日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
レビューにも書きましたが、使って3年ほどで
起動できない〜30GBぐらいのアクセスすると動かなくなるといった不具合です。
ファームは対象外と思いましたが、アクセス不可ではないので
違うと思ってますが、これもその不具合なのでしょうか?
ファームも試してみたいと思います。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
まずPC上、BIOSでHDDが認識しなくなってしまい、どうやら問題のあるHDDを購入してしまったことに気がつき、ファームウェアアップデートなどいろいろと試しましたが、あくまで、HDDが認識できる時に行うものだったので効果はありませんでした。
そこで、安くデータ復旧してくれるところはないかと探していると、パソコン修理・データ復旧・関根エンジニアリング にたどり着き、見積もり無料で問い合わせしたところ、ファームに問題のあるseagateのHDDは特別料金だったので、データ復旧依頼書を記入し、データ回収用日立HDDと一緒に梱包して送くり、メールに復旧したデータリスト、配送についてのご一報してくださいとあり、ホームから再度問い合わせし届きました。
代引き修理料金+送料で21,500円でした他社より激安!すべてのデータが復旧して感激しました。
問題のseagateのHDDは使用不可とメールに書かれていたので、HDDを購入した店では「交換になります」といわれたが、無償と言ってもデータ回収用日立HDDを購入しているので「2TB」あってもな、、、、と思いました。
4点

作りたて団子2世さん、こんにちは。
まず、ST31000340ASの全てのデータが復旧されて良かったです。
全て込みで21,500円なら、(データの重要性にもよるでしょうが)個人でも依頼出来る金額だなと感じました。
「データ回収用HDDを別途用意して送る」というのは、ユーザーが好みのHDDを選択可能という点で良い方法と思います。
書込番号:10852877
0点

>HDDを購入した店では「交換になります」といわれたが
1年以上前に販売したものだと思われるHDDの不具合に対して、交換してくれるお店があるの?
そんなどうでもいい復旧会社の宣伝より、そっちのほうが気になる。
それと、何でこのHDDが良評価なんだ?
書込番号:10853242
0点

>1年以上前に販売したものだと思われるHDDの不具合に対して、交換してくれるお店があるの?
ファームバグがあったからでしょ
書込番号:10855112
1点

カーディナルさん、ヒメマルカツオブシムシさん、Birdeagleさん、わざわざ返信どうもです。
>HDDを購入した店では「交換になります」といわれたが
1年以上前に販売したものだと思われるHDDの不具合に対して、交換してくれるお店があるの?
5年保証とファームのバグの両方で、対応してもらえたのかもしれません。
大事なデータでしたので、約700GBもありどうしても復旧させたかったので依頼しました。
書込番号:10857810
1点

こんにちは!
自分も今年に入り同じ症状が発生しました。
いろいろ調べましたが、購入金額約12,000円に対して業者の復旧費用が高かったのでヤフオクでロック解除を済ませました。
データも無事取り出せました。今は交換のために購入店よりメーカに出しましたよ!
書込番号:10872056
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
全く初めてで、英語もいま一つ不安なので教えてください。
ISO ファイルをダウンロードして中身を見ると、
DriveDetect.exe
RERADME.txt
の二つのファイルがあり、RERADME.txtを読むと、
1) Create the FreeDOS bootable floppy OR CD-ROM
とありました。
これは、「FreeDOS bootable floppy」または、「CD-ROM」という意味なのか、
「FreeDOS bootable floppy」または、「FreeDOS bootable CD-ROM」という意味なのかが、
わからず、不安です。
単純に「ImgBurn」あたりで、CD-R(700MB)に焼いただけではだめなのでしょうか?
また、
5) At the DOS prompt run the flash.bat FILE
も良く分からず、ISO ファイルには、flash.bat なんかありませんが、
DriveDetect.exe にでも内包されているものなんでしょうか?
よろしくご教授おねがいします。
(このフォーム、なぜか、英単語の変なところで改行されてしまうので、所々、全角にしてあります)
0点


1) Create the FreeDOS bootable floppy or CD-ROM
DOSを起動できるFD、または同じくDOSを起動できるCD-ROMを作る、という意味です。
ISOファイルというのは、CD-ROMの中身を、丸ごとデータとして取り出したものです。広義には、イメージファイルとも言います。
大抵のCD-R焼きソフトには、このイメージファイルを焼く機能がありますので、それでCD-Rを作成することになります。
焼いたCD-Rをエクスプローラーで覗けば、くだんのbatファイルも見えるはずです。
にしても。
コマンドラインで使うOSを知らない世代が増えたね…。
書込番号:9010598
1点

movemenさん、サイトの紹介、ありがとうございます。
非常に参考になり、安心してUpdateできました。
ST31000340AS を内蔵で2台、ST31000333AS が外付け eSATA で4台、
無事、完了しました。eSATA での外付けだと認識しなかったので、
内臓用の電源とデータ線を使って1台づつUPdateしたら、
問題なくUpdate できました。
KAZU0002さんもありがとうございます。
DOSプロンプトはしょっちゅう使うのですが、FreeDOS は初めて知りました。
bat ファイルは、どうやらDriveDetect.exe内部に含まれているらしいです。
ありがとうございました。
書込番号:9011593
0点

FreeDOSは、文字通りフリーで使えるDOSです。MS-DOSの互換OSですね。
書込番号:9012935
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
BOOT CD作成し、ファームのアップデートにチャレンジしていますが、アップデート不可です。
原因はS) SCAN ATA DEVICEにしてもデバイスが見つからないとエラーがでており、BOOT CDをもってもHDDが認識されていないようです。
(A,B,Cの選択画面で該当HDDを選択しても、HDDアクセスランプがつきぱなしで2時間ほど、何も起こりませんでした)
BIOSで何らかの設定変更を行う必要があるのでしょうか?
成功された方、どうぞご指導下さい。
CPU:Intel core2 quad Q6600
MB:GIGABYTE GA-G31M-S2L
HDD:SEAGATE ST31000340AS SATA 1TB
*マザーボードのSATAインターフェースに直接接続しています。
0点

biosで設定がAHCIになっているならIDEに変えてみてはどうでしょう?
書込番号:8976855
0点

kalokalo様
早速のご返信ありがとうございます。
BIOSの説明書(英語版)見ておりますが「AHCI」という表現がありません。
SATAモードの切り替えで、PATAモードか、SATAモードか、という表現がありますが、こちらのPATAモードに切り替えるということでしょうか?
それともAHCIからIDEへの切り替えとは、SATAモードの切り替えとは別の設定変更でしょうか?
ご指導下さい。
書込番号:8976964
0点

そのマザーはAHCIには対応していないみたいですね。
ごめんなさい、忘れて下さい。
書込番号:8977072
0点

yqw06712kbさん、こんにちは。
私の使用していたのはST3500320ASですが、Vista上からSeaToolsで状態確認をした後、再起動した時点でHDDアクセスランプが点きっぱなしとなり、BIOS上から消えました。
IDE,AHCI,外部USB接続どれに変えても認識しません。
もしかして、アクセスランプが点きっぱなしなのは、それにて障害発生だから通常の手段では復旧できないということになるのでは?
書込番号:8977501
0点

私の場合、不具合が出る前に更新作業を行ったため、全く問題無かったの
ですが…「seagate bios」や「seagate firmware」でググってみたら、
何件か実例が出ていますね。
個人的に気になる噂は以下の通り。
・再起動を繰り返していると不具合発生。
・SeaToolを使用した直後に不具合発生。
・不具合発生後にUpdateしても、症状は回復しない。
・特定のFirmwareからはUpdate出来ない。
・不具合発生後でもデータ事態は死んでない。
・Seagateが無償リカバリーサービスを実施するかもしれない。
上記は、あくまで噂です。鵜呑みにしないように。
ちなみに私のPCは、TVチューナーカードを積んでビデオ代わりにしていて
ほとんど再起動していなかったために助かったのかも?
そして、SeaToolは使わず、Seagateの不具合情報のページにあった
「DriveDitect.exe」というToolを使用して確認しました。
HDDはST31000340ASで、FirmwareはSD15でした。
まだ確実な解決方法は出ていないようですね。
書込番号:8978206
0点

フォア乗りさん
ご丁寧にありがとうございます。
その後もCOMOSクリアなどして、ファームアップデートを試していますが、やはりHDDが見つかりません。(Sでスキャンしても、延々とスキャンしているばかりの状態です。)
てきとうじろうさんの書き込みにもありますが、不具合が出てBIOSから消えた後にファームアップデートが成功した方はいらっしゃるのでしょうか?
どうも今まで成功した方の書き込みを拝見していると、BIOSから消える前に成功した事例のように感じられます・・
たしかにHDDのアクセスランプは、常に付きぱなしですので、今回のファームの件とは別に障害が発生した可能性も否定できませんが、タイミングが良すぎます。
現時点で打つ手なしです・・・
どなたかお知恵を貸してください・・
書込番号:8978285
0点

こちらのブログに興味深い内容が多いので少し見続けてみようかと。
ttp://memoro.cocolog-nifty.com/blog/
上記ブログによると、パーツナンバー(P/N)の違いによってUpdate出来ない場合もあるとか。
ST31000340ASの場合「9BX158-300」と「9BX158-303」の2種類あり、末尾が「-300」のものは
Update出来るが「-303」のものは出来ないと書いてありますね。
書込番号:8978473
0点

てきとうじろう様
どうもありがとうございます。
早速PNの末尾を見てみましたら「-501」でした。
ちなみにファームのバージョンはSD15です。
サブのHDDとして、使用していましたが、省電力モードで時間がたつと休止状態になるようにしていました。
BIOS上で認識しなくなったのも、休止状態明けでした。
いずれも、既に発病した方に対する根本的解決策は現時点で出ていないようですね。
販売再開したとありますが、不信感です。
書込番号:8978597
0点

http://www19.atwiki.jp/seagatehack/pub/7200.11%20%c9%fc%b5%ec%a4%ce%ca%fd%cb%a1%202009_01_22%20Ver2.pdf
上記のpdfを参考にして行ったところ、不具合が出たあとでも認識できるようになりましたよ。
書込番号:9750766
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
うちのHDDも見事に不具合対象機種でした。症状はまだ出ていなかったけど。
で、特に何も考えず、SeagateのHPから対応Firmwareの入ったISOをDLし、
DVDに焼いた後、DVDから起動してFWを更新したところ、問題無く終了。
Vista再起動時、HDDデバイスの再認識で再起動を求められたときは焦った
けど、再起動後、普通にHDD内のデータを認識してくれたので良かった。
幸か不幸か仕様かバグかはわかりませんが、きちんと手順通りにFWを更新して
やれば、HDD内のデータは消えないようですね。あくまで一つの結果報告という
ことで、全てを保証するわけではありませんのであしからず。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS
■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS
■Seagate Barracuda 7200.11 drives said to
be failing at an alarming rate
ttp://www.engadget.com/2009/01/16/seagat
e-barracuda-7200-11-drives-said-to-be-fa
iling-at-an-alarmi/
Firmware Recommendations for Seagate Dri
ves [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/sel
fservice/search.jsp?DocId=207931
昨年末あたりから7200.11シリーズのHDDの
書き込みエラー・BIOS不認識などの不具合が指摘され、
集団訴訟まで発展する恐れがでておりましたが、
Seagate社は全面的に問題を認めました。
Seagate社は以下のシリーズのHDDを持つユーザに
メールをするよう呼びかけております。
Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35
また、数日以内に新しいファームウェアのアップデートをリリース予定です。
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS
■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS
■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
1点

ありがと。
見飽きたからもういいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:8965815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





