

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年9月7日 19:04 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2008年8月21日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月12日 16:43 |
![]() |
7 | 15 | 2008年8月16日 03:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月8日 00:13 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月3日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
WD10EACS or ST31000340AS と迷っています。一つ分からないのが、WDはディスク1枚?? STはディスク4枚×250Gとありますが…使用していて何か大きな違いはあるんでしょうか?全くの素人なので宜しくお願いします。
0点

>WDはディスク1枚?? STはディスク4枚×250G
プラッタの枚数のことですね。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/52/5784652.html
プラッタのことが書かれています
http://akiba.kakaku.com/pc/0805/21/190000.php
によるとWD10EACSの新型(5月の記事ですが)は334GBプラッタ×3枚=1TBになるようですね。
>使用していて何か大きな違いはあるんでしょうか?
プラッタにの枚数が少なければ、静音性や耐久性の向上、発熱の低下等が見込まれます。
書込番号:8311960
1点

>プラッタにの枚数が少なければ
失敬。
「プラッタの枚数が少なければ」の打ち間違いです
書込番号:8311976
0点

一般にプラッタ1枚あたりの容量が大きいほど、高速となっています。
それプラスの要素でちゃーるうさんの仰ったメリットもあります。が、それについては同社同系統の製品においての比較になると思いますので、他社他系統との単純比較は出来ません。もちろん、速度面もですけどね。
書込番号:8311984
0点

ちゃーるうさん・鳥坂さん 早速ありがとうございます。お二人のスレで理解出来ました。購入の参考にさせて頂きます!有難う御座いました!
書込番号:8312035
0点

WD10EACSは5400rpm品ですのでそれも考慮して選びましょう。
書込番号:8314681
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
今までSeagateのHDDばかり使っていましたが、この製品を買ってトラブルになりました。
約5〜10分おきにカチャ、カチャコン、カチャコン、というような音がしました。
そこで販売店に訪ねてみると「最近のSeagateはそうなんですよ」とのことで、
そのまま使用して1週間が経ったとき、ディスクユーティリティーのSeagate 1TBの表記が真っ赤になっていて
「このディスクは破損しています。出来る限りのバックアップをとってHDDを交換して下さい。」
と表示されました。
そこで再度販売店の連絡をして返金となった訳ですが、Seagateに疑心感が出来てしまいました。
そこでまた購入しなければいけないのですがHGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200と迷っています。
HGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200の方が若干高いですし
SeagateはSATA現行最速モデルとなっているのでどちらにするか迷っています。
そこでどなたかに教えて頂きたいのですが、本当に「最近のSeagateはそうなんですよ」なのか?
なぜHGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200のほうが若干高いのか?
「SATA現行最速モデル」とはどの程度早いのか?
HGST(日立IBM)を選ぶメリットは何なのか?
すみませんがよろしくお願いします。(ちなみにMac Proを使っています。内蔵HDD4台目、メモリ6GBです)
0点

>そこでどなたかに教えて頂きたいのですが、本当に「最近のSeagateはそうなんですよ」なのか?
音を実際に聞かせたのか、それとも自分の口でこういう音だって説明したのかにもよる
説明しただけならシーク音と勘違いされてるだけ
>なぜHGST(日立IBM)の1TB SATA300 7200のほうが若干高いのか?
同じ容量だったら同じ値段なんて法則は市場には適用されない
>HGST(日立IBM)を選ぶメリットは何なのか?
HGSTのHDDが手に入るってこと
書込番号:8233701
0点

こんにちは、koockさん
HDDには当たり外れがある・いつ壊れてもおかしくないので、HGSTにしても同様になるかもしれませんが・・・
SEAGATEには5年間のメーカー保障があるので、SEAGATEが良いと思います。
書込番号:8233734
0点

[8233724]と重複する必要はありません
>「SATA現行最速モデル」とはどの程度早いのか?
とはいえ体感できるわけではないので 気にすることはありません
書込番号:8233735
0点

早速レスありがとうございます。
音の説明は口頭で行いました。実際に聞かせなければいけないんですね。
そうですよね。当たり外れはコンピューター製品には付きものですよね。
再度、Seagateにチャレンジしてみる勇気が出てきました。ありがとうございます。
そうですか。体感できる程ではないんですね。また悩みそうです。
書込番号:8233764
0点

どなたかSeagateのST31000340AS (1TB SATA300 7200)を使っていて
全く無音(内蔵させる装置にもよるでしょうけれども)だとか
書き込み読み込みの時に少々音がするとか
上記したようにカチャコン、カチャコンとか(読み書きには全く関係せず)
音に関することが気になる方はいらっしゃいますか?(抽象的ですいません)
書込番号:8233800
0点

マルチポスト禁止。HDS721010KLA330のは削除依頼出しておくように。
200GBプラッタのHDS721010KLA330と比べるなら、250GBプラッタのこっちの方が速いし、こっちのが価格競争進んでるから安い。
「SATA現行最速モデル」とは言っても「SEAGATEの中では」ってこと。WDやサムスンはもっと速いの出してるし、HGSTの375GBプラッタ物もそろそろ流通し始めるはず。ただし、WDのは高いし、サムソンのは信頼性で不安、HGSTはプラッタ5枚で論外、ということで今のところ選ぶなら自然とSEAGATEになる。
SEAGATEはサーバ用では無敵なんだけど、デスクトップ用は……。長期保証があるのと、故障が多いのとは全くの別問題ということを忘れないように。ブツを新品に交換して貰えても、失われたデータは戻って来ない。
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html
書込番号:8233856
2点

>マルチポスト禁止。
知りませんでした。以後気を付けます。
>250GBプラッタのこっちの方が速いし、
これって容量500GBですか?
Time Machine用の500GBで前のデータを消しても容量が足りなくなってしまったので1TBにしようかと……
おっしゃるとうりにSeagateにしてST31000340ASかST31000340NSで考えてみようと思います。
書込番号:8233918
0点

>これって容量500GBですか
SEAGATEの下から2番目の数字はプラッター数を示してるので、250GX4で1TBですよ。
410Aを7台買って1台が初期不良 現在は7台とも静音で何事もありません。HDDは初期不良結構大目、音が大きいと問題になるみたい・・・
書込番号:8234495
0点

皆さん色々ありがとうございます。大変勉強になりました。
「SEAGATEはサーバ用では無敵」ということで(データの方が財産ですし)
ST31000340NSにしてみようと思います。
>ディロングさん
410Aってどのことを指しているのですか?
ググってみたけどわかりませんでした。
書込番号:8234613
0点

すみませんでした。SEAGATEのST3250410AS (250G SATA300 7200) です。初期不良があってから、7台とも1年間無事に動いてますよ。他にもST3500320AS (500G SATA300 7200) X2台も静かで順調です。ちなみに全て250G/プラッター品です。
NSタイプを買うのであればプラスアルファしてASタイプを2台買って1台バックアップ用のほうがよさそう・・・
書込番号:8234652
0点

わざわざレスありがとうございます。
納得しました。
ST31000340ASが約15,000円、ST31000340NSが約22,000円。
悩むところですね。
書込番号:8234706
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
このHDDを外付けにして使用することは可能ですか?その際、HDDケースはどのようなものを選べばいいでしょうか?
使用機種は初代 MacBook(MA255J/A) OSはLeopard(10.5.4)です。
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
EC-JOY安いんだけど梱包雑。
ハードディスク シーゲイトST31000340AS買ったが
エアパッキンなし、新聞紙のみ。
今回はユウパックできたから運良く問題なさそう。
これが○川だったら、、、、
前回、他店でエアパッキンしてあったが○川で来た時はモーター故障で
送り返してとかで手間食った。
ハードディスクをエアパッキンなしで発送、、、あきれました。
皆さんはどうですか?
他店で買ったりとかで初期不良とかありましたか?
0点

nekokatanaさん、こんにちは。
ハードディスクのような製品を新聞紙で包んだだけで送るというのはかなり問題ですね。
精密機器のはずなのですが…
書込番号:7921813
0点

販売店のせいで、製品に悪いとこ無かったのに悪評価付けられて、かわいそうだなぁと思いました。
書込番号:7921991
5点

お店の評価も出来るんですよ! ここは製品の情報クチコミです
お店の評価レビュー書かずに製品『悪』は・・・
書込番号:7922000
0点

それだけでの評価は説明不足。新聞紙だけで包装して送り状を貼ってあった訳?
書込番号:7922190
0点

[運送の梱包]
*HDD+エアパッキン+
*HDD+新聞紙+
エアパッキンでも新聞紙でもどっちでもいいけれど、
それを、どんな大きさの箱に入れて、どう梱包するかが大切?
HDDの体積の、だいたい30倍以上の体積の箱にHDDを入れて、
箱のあまった空間には、丸めた新聞紙(ぐしゃっ)を、適切に詰める。これで新聞紙による衝撃吸収層ができる。
「適切に」というのは、HDDが箱の中央部にあるように、すること。
見た目は悪いけれど、こんなのどうでしょう?
書込番号:7922597
0点

空間埋めに新聞紙はOKですがHDD自体が新聞紙で包まれてるのは嫌だな^_^;
私の経験だとオークションもそうだけど業者からの荷物は
8割が佐川かな(大口契約で安いのが1番の理由でしょうね)
書込番号:7922659
0点

でも佐川等は投げるから嫌いw
何処でも気にしない人間は無茶しますから・・・
書込番号:7922762
0点


<お店の評価も出来るんですよ! ここは製品の情報クチコミです
お店の評価レビュー書かずに製品『悪』は・・・
すいません書くところ間違えました。
今から修正できますか?
製品はグットですよ。
MAXTORがSeagateに吸収されてから買うのはSeagateのみです。(10個ぐらい)
Seagateではずれ引いたことないです。
<それだけでの評価は説明不足。新聞紙だけで包装して送り状を貼ってあった訳?
ダンボールに入れて新聞紙の中央で。
去年、九十九で買ったときは製品をエアパッキンで包んでからダンボールに梱包材を
大量に入れて、丁寧に梱包してあったにもかかわらず、モーター故障で初期不良でした。
九十九では敏速、丁寧に対応してもらいましたが。
九十九の電話オペは、運送屋が投げるらしいのでと、、、
そのときは○川。
○川作業経験者、数人に聞くところによると、投げるのは普通
投げないと仕事が間に合わないとか。
書込番号:7925917
0点

ダンボール箱の中央に新聞紙で固定されてたなら、全然問題ないじゃん。
書込番号:7925950
0点

まあまあ、きこりさん。
規約も読まない人の書きこみにいちいち腹たてなくても………w
書込番号:7925969
1点

○川さんで昔働いていましたが、荷物は普通に空を飛んでいました。
でかいテレビなども力任せに分投げていました。自分以外の人ですが。
荷物を置く場所がないときは上に上に積み重ねて自分の身長の2倍ぐらいになっていたのでドライバーさんが車に積むとき一気に崩すのでおそらく破損しているかなと思っていました。よく、箱が壊れて中からAVとか大人のおもちゃが出てきたときは笑いました。
それ以来、宅急便は、○猫を使うようになりました。
書込番号:8186067
1点

たまぽこさん伏せなくてOKですよ
それと揚げ足を取ると宅急便は猫だけですw登録商標ですね
書込番号:8186075
0点

そう言えば、九十九繋がりで私も九十九の通販でこれ買いましたよ
配送は確か宅急便だったような
ちなみに目的としては、AcerPower1000をNASにしようともくろみましたが
見事に熱暴走に耐えられずOSが動いて数分でHDDが止まる状況にorz
仕方無いのでこのHDDを外付けにしましたけどね。
書込番号:8212539
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
今日、このHDDを購入しました。
さっそくパソコンに取付けてみたのですが全然認識されません。
パソコン内部を調べてみると、HDDが動いている音は聞こえます。
しっかり電源ケーブルとシリアルATAケーブルを接続しているのですが……。
どうしてこのような現象が起こるのでしょうか。どなたかおわかりになる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
使っているパソコンは2005年に買ったVAIO TYPE RでOSはWindows XP Service Pack2です。
0点

認識されないってのはどの部分から?
BIOS上で認識されない?
それともOS上から?
HDDってフォーマットしないといけないのは知ってるかな?
書込番号:7908437
0点

外付けHDDはフォーマットされてますが
内蔵の場合フォーマットされてないので、マイコンピュータ上表示されません。
ディスクの管理でフォーマットしましょう
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
(途中のファイルシステムはFAT32よりNTFSが良いでしょう)
書込番号:7908494
0点

>さっそくパソコンに取付けてみたのですが全然認識されません。
認識させようとされていないだけでは?
書込番号:7909961
0点

すばやい返信ありがとうございます。
早速、じさくさんが示されたサイトを参考にしながらHDDをフォーマットしたところ無事認識されました。
みなさんご親切にありがとうございました。
書込番号:7910621
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000340AS (1TB SATA300 7200)
先日、このHDDを購入しました。
新しいHDDを購入した時はエージングも兼ねて
Seatoolsで初期不良チェックをするのですが、SeatoolsがこのHDDを認識しません。
Seatoolsのメニュー
「Seagate Short Diagnostic」もしくは「Seagate Extended Diagnostic」を選択すると
次にHDDの型番を選択する画面が出てくると思うのですが、このHDDが出てきません。
画像は手元にあったseagateのHDDで試したものです。
同じ「Barracuda 7200.11」の「ST3500320AS (500G SATA300 7200)」は問題ないのですが
1TBのこのHDDが認識されないようです。
「初期不良か」と思いwindowsを起動すると、winXP上では認識してますし
フォーマットも出来る様子。
販売店曰く、「新しいHDD&1TBなのでSeatoolsが対応してないのかも」と言われました。
ここを見ている方でSeatoolsを試された方が居ましたら、「認識された、されない」を
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Seatoolsで他のHDDの検索を試した時の画面です。
http://pict.or.tp/img/58879.jpg
ここにST31000340ASが出てこないと言う状況です。
書込番号:7865847
0点

自己解決しました。
原因は、使っていたSeaToolsのバージョンが古かった、と言う事です。
SeagateのHPの「サポート」から順番に辿っていけば
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/seatools/seatooldreg
最新のSeatoolsがDLできるページに辿りつきます。
ここからDLしたバージョン2.07で試した所、無事チェックできました。
私がSeatoolsをDLしたページが
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723
なのですが、ここのは1.6で1TBのHDDには対応していないようです。
googleで「seatool HDD」で検索すると、HDDメーカーのツールリンク集がヒットします。
そこのページのSeatoolsのリンクを辿ると、先ほどの古いページが出てきます。
SeagateのHPなので「これが最新版なのだろう」と思い込み、これを使ってました。
こういう書き方をすると、そのリンク集のせいにしているように見えるかもしれませんが、
決してそう言う事ではなくて、同じミス犯す人が出ないようにと言う事で書きました。
居ないかもしれませんが・・・・。
今回のは最新版をチェックしなかった私のミスです。
販売店の人には迷惑をかけて申し訳無かったと反省してます。
書込番号:7892404
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





