
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年6月24日 22:32 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月20日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月8日 01:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月6日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月2日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
SeagateのHDDはRAID0にしても速度が出ないという書き込みがあります。
また、かなりの速度が出たという報告もあります。
実際のところどうなのでしょうか。
GIGAのマザーのオンボードRAID0では単体以下の速度でした。
0点

悩めるさとしんさん おはようさん。 ニュースソースは?
HDD単体の速度が速いとRAID0組めばもっと早くなりそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus02.htm
多くの経験ありませんがオンボードRAIDの例です。
単騎 & RAID 1 と0
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/M2NPV-VM/m2npv-vm.html
左から順に 単騎、RAID1、RAID0のHDBENCHです。
順にHDDの数値が上がっていてRAIDの性能差を表してます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/M2NPV-VM/gazou/rennketu3-hdbenc.jpg
書込番号:7951554
0点


BRDさん こんばんは。
>ニュースソースは?
こちらと
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05302015815&ParentID=7617940
こちらとか
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=05302010208&ParentID=2371779&Page=1
>HDD単体の速度が速いとRAID0組めばもっと早くなりそうです。
私もそう思っていましたが、情報とCrystalDiskMarkの結果を見ると「そうなんだ〜」と思ってしまいます。
ディロングさん こんばんは。
すごい数値ですね。
一瞬気を失いました。
ところで、マザーはGIGAのEP35-DS4ですがチップセットRAIDとオンボードRAID(GIGARAID)では
オンボードRAIDの方が速度が出ないといいますがどのくらい低下するのでしょうか。
とりあえずもう一度検証して速度が出ないならWDのHDDに交換したいと思います。
書込番号:7953670
0点

悩めるさとしんさん こんばんは!!
>こちらと
・上の書き込みはRAIDの基本ですし別に Seagateに限ったことではありませんね
>こちらとか
・下の書き込みは4年前のものですから、今のHDDやチップセットとは相当な開きがあるようです
HDDを選択するときはなるべくシークタイムが短いほうがRAIDに向いてると思います
複数台の頭が中々出なく遅くなる?、見つかると早くはなりますが・・・
やはりハードRAIDがいろいろな面でBESTみたいですが。
>GIGAのマザーのオンボードRAID0では単体以下の速度でした
私はp35とX48とも戯画ですがスピードは変わりませんでした。
最近の過去ログなどからは、ICH9Rより前まではあんまりスピードが出なかったとか・・(CPU付加が7〜8%になるのでCPUにも依存?)
ICH9Rになってかなり改善されたみたいですが・・・
マア、バックアップは必ず必要です。SeagateのHDDは5年保障ですが、ハードのみ。
書込番号:7955098
0点

こんにちは
2つ下に書き込んだものですが参考になれば!
M/BはGiga GA-P35-DS3R(Rev1.0)です。
テストはシステムを入れてない状態の時の値です。
書込番号:7960012
0点

皆さんありがとうございます。
週末に検証しました。
GIGARAID0で100MB/SがICH9Rでは200MB/Sでした。
CrystalDiskMark2_1_5のSequentialRead/Writeの値です。
マザーはGIGAのEP35-DS4(Rev2.1)です。
そこで、恥をしのんでお聞きしたいのですが・・・。
ICH9RではRAIDは複数構築できるのでしょうか。
6ポートあるSATAで、たとえば#0と#1でCドライブ、#2と#3でDドライブです。
こちらの説明は可能と理解できます。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-022222.htm
書込番号:7981599
0点

出来ます。
DS3Rで9R側にHDD6台繋いだ時の内訳ですが
0・1・2に3台でRAID0
3・4に2台でRAID0
5に1台
で試しましたが大丈夫でした。
書込番号:7982467
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
この製品の内部転送速度がダントツで良いようなので、シーゲートの320GBプラッターモデルを狙っているのですが、欲しいのは容量が 500GB か 640GB の製品です。
シーゲート製品の 320GBプラッターモデルで容量が 500GB以上の製品は、いつ出るのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

>シーゲート製品の 320GBプラッターモデルで容量が 500GB以上の製品は、いつ出るのでしょうか?
Seagateが出すって言ったとき
書込番号:7794704
0点

SeagateのHPをみていたらBarracuda 7200.11で640GBモデルが記載されていました。
ST3640323ASとなっているのでモデルナンバーから察すると320GBプラッターではないでしょうか。
既出であればすみません。
書込番号:7893396
1点

情報、まことに有り難うございます。英語は苦手なもので(汗
型番が判ったので、これからは自分で簡単にネット検索できます。
日本語のHPに発売日情報がヒットするのを待ちます。
まことに有り難うございました。
書込番号:7906829
0点

データシートです。
http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_7200_11.pdf
確かに640Gは「2プラッタ/4ヘッド」モデルのようですね。
厚さが20mmから26mmと普通のHDD厚さに戻っており、cacheが32Mに増量。
しかし、重さは320Gと変わらない380g。ちなみに500Gの2プラッターモデルは540gですね。
プラッターが2枚になりケースも厚くなったのに、軽すぎますね。
何かの改良があったとしても380gぴったりは話が上手すぎる。
ただのシートの記載ミスかもしれません。
書込番号:7908801
1点

出ました。twotopで11480 114MBじゃそんなに速いって感じないかな。500からの乗換えでは。
書込番号:7965677
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
現在インテル875P チップセット搭載のパソコンをつかっているのですが、
HDDが、IDEのものを使っているので、こちらの製品を購入しようと検討
しております。
そこで質問なのですが、875PチップセットはSATA対応ですが、この製品
のデータシートを見ると、SATA 3Gb/s or 1.5Gb/s NCQとなっており、
SATAUが対応となっているようなのですが、下位互換性はないのでし
ょうか?使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
RAID0を組んで起動ディスクにするため、二台注文しました。
最初、AcronisDiskDirector10を用いてフォーマットしようとしたのですが失敗。
XPのディスクの管理からフォーマットしても失敗。
100%までいったところで急に重くなり、完了できませんでした。
しかしXPインストールCDからブートして、フォーマットしたら成功、そのままインストールにも成功しました。
そこで、依然使っていたHDDからデータを移すため、HDDを接続したのですが、XPのロードが終わらなくなりました。
一度RAIDを解除し、依然使っていたHDD(ST3320620AS)にXPを入れて、起動。
ためしに、RAIDを組んでいない状態でフォーマットを試みましたが、二台とも失敗。
何度か繰り返したのですが、RAIDを組んでいたときのように最後で重くなり、青画面になったり、落ちたりしました。
そこで、初期不良かと思いSeatoolをダウンロードしてロングDSTテストを行うと片方はパス、もう一方はテストに失敗しました。
その後、テストに失敗したディスクは認識すらされなくなってしまったのですが、とりあえず、テストをパスしたほうをDiskWizardを用いてロウレベルフォーマットしました。
その上でDiskWizardからフォーマットを試みたところ成功。
もしやと思って再起動してXPからフォーマットしてみると失敗。ついにこのディスクも認識しなくなりました。
初期不良として交換か、ほかに方法があるか、お尋ねしようと思い、価格にアクセスしたところで↓のスレで620のHDDと同じ電源ラインでは駄目というのを見て、電源ラインをわけてみました。
すると認識に成功。しかし、デバイスマネージャのディスクドライブに表示されているものの、ディスクの管理に表示されません。
Seatoolは認識していますが、ショート、ロング、両方のテストに失敗します。
DiskWizardはOSからの起動でフリーズ、CDブートではHDDを認識してくれません。
やはり初期不良で交換してもらうべきでしょうか。
当方の環境は
M/B:A8N-SLI Deluxe
CPU:Athlon64 3000+
RAM:Corsair VS512MB400C3(2枚デュアルチャネル)
HDD:ST3320620AS、ST3320613AS*2
電源:Core Power(500W)
OS:XP home SP3
0点

613の突入電力が大きいと予想されます。
光学ドライブも別ケーブルにしてますよね?
613単体でもダメですか?
不安定な状態でフォーマット等をして壊してしまったかもしれませんね。
初期不良で交換してくれると思いますが、多分同じ事になるんじゃないでしょうか。
他のHDDに交換出来たらいいですね。
電源を他のモノに変えると案外平気だったりして。
書込番号:7891503
0点

突入電力はどういったときに大きくなるものなのでしょうか。
ケーブルは613を独立させてあります。
単体でも試しましたが、DiskWizardに認識されませんでした。
電源を変えれば、とのことなので弟のVistaにつなげてみましたが、ドライバのインストールまではいくものの、いざディスクの管理を覗くと読み込み不可と出ます。
電源を別のものに、というのはもっと上質なものに、ということでしょうか。
初期不良として交換してももらって同じことになった場合、もう一度交換してもらえるのか不安です。
別のHDDに交換してもらうとしたらWD3200AAKSB3A0あたりにしようと思います。
書込番号:7893502
0点

突入電力は起動時のことです。
このHDDはシーク時平均9Wとなってますが、起動時はたぶん2.5倍以上いくんじゃないでしょうか?(単なる予想)
それなら他のHDDでもそんなに変わらないと思いますが、起動が早すぎて電源の供給が追いついてないような気がします。
品質がいい電源なら大丈夫なんじゃないかなーと思ってます。
でも、ドライバーのインストまで行ってもダメなのは説明つかないですけど。
電源ライン変えたらOKだったという報告を何件かみたのでfetraさんのは単なる初期不良かもしれませんね。
ちなみに私もWD3200AAKSB3A0を2個買う予定です。
書込番号:7894169
0点

さすらいのSEさん、どうもありがとうございました。
seagateにメールした後、99に電話して初期不良として返品することになりました。
次買うHDDはもう少し情報収集を念入りに行ってからにしようとおもいます。
書込番号:7904849
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
先日このHDD購入してきたのですが、接続するとBIOS画面にすら到達できません。
初期不良かと思い店舗に相談して交換してもらっても同じでした。
つないでいるHDD減らしてみたりなどいろいろ試したのですが、さっぱりわかりません。
こうじゃないかと思い当たることありましたら、教えていただきたいです。
マザー:MSN K8N NEO4
HDD:ST380815AS(OS)
ST3320620AS
ST3320613AS(今回問題のHDD)
その他必要な情報があればわかる範囲でお答えします。
よろしくお願いします。
0点

@roadさん おはようさん。 増設ですね?
そのHDDだけ繋いでもBIOS画面は出ませんか? 電源容量不足?
書込番号:7886437
0点

620と613を同じ電源ラインにつなぐとダメみたいですよ。
全部外して613だけで起動してもダメですか?
ちなみに電源は何ですか?
書込番号:7886547
0点

電源不足かと思い、620はずして815と613だけで試しても無理でした。
単体だとBIOSへいきますね。
電源は400Wですね。型番なんかはちょっとわかんないです。
電源ラインを別ですか。それはやってないかもしれないので試してきます。
書込番号:7887541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





