
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 22:41 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月26日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月18日 15:30 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月31日 12:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月28日 18:44 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月5日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
Mac G5の内蔵HDDとして使っております。
最近、使用中に突然アクセスできなくなる事があり、
この症状が出ると再起動もできなくなります。
HDDが回転をはじめる時の様な音、キューン、キューンと音がしていますが、
データを読み損なって何度も繰り返している???様な感じです。
取り敢えずの対処として、緊急時用につくっておいた外付けHDDから立ち上げ、
「ディスクユーティリティー」で「ディスクの修復」を実行すれば直ります。
購入から1年くらい経ちますけど、ここ1ヶ月くらいの間に3回くらい起こりました。
それまでは異常はありませんでした。
質問ですが、
例のファームの不具合問題なのか、それとも故障なのでしょうか?
ファーム問題だとしたら、症状は買った直後からでるのかと思うのですけど、
しばらく経ってから突然発生するすることもあるのでしょうか?
素人なので判断できず対処に困っています。
故障ならRMAをしたいと考えています。
0点

例のファームの不具合は、使用期間に限らず突然PCからHDDを認識できなくなり、二度と認識されることはないようです。ですので、今回の症状はちょっと違うみたいですね。
いずれにしても故障といえる症状だと思いますので、購入されたお店かSEAGATEに一度相談されてはいかがですか?
書込番号:9415669
0点

故障みたいですね。
RMAの手続きをします。
ありがとうございました。
書込番号:9419077
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
こちらの商品を20日に購入し、サブ機に単体で取り付けました。
SEAGATE も大変ですね
自分のファームウェアはCC2Fなのですが、英語が苦手で該当するのかわかりませ涙
数百MBのデータの移動はすぐ終わるのですが、
4G〜7G程度のファイルですと、以上に遅い気がするのですが・・正確な時間はまだ計っておりません。
デフラグを1回行いましたが、改善されず。
HDD Tuneで計測したら、はじめガクッと落ちてしまいます。
なぜでしょうか・・・
0点

ST3320613ASの場合、CC、あるいはLCから始まるファームウェアの製品は問題無しとされています。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
但し、CC、LCで問題無いのは今回騒動の主因である「突然死」に関する物だけだとしたら、パフォーマンスが優れないのとは別問題となる。
他にも各種問題が報告されているようなので、今後も今まで以上に情報収集に努める必要がありそうです。
信憑性が低い情報も書き込まれるので取捨選択が必要ですが、2ちゃんには各種情報が寄せられますので、定期的にチェックすると良いと思います。
書込番号:8980508
0点

私の場合。
手持ちの2台のうち1台がとても不安定で、ググると・・・
ややこしいことになっているようで。
調子が悪い方は、認識されているので普通に修理に出そうと思います。
もう1台をツールをダウンロードしてアップデートしてみました。
Revision SD22がSD2Bになっているので、アップデートはok?なのかな。
調子が悪い方は新しいHDDを購入して入れ替えましたが、windowsの動きが軽くなったように感じます。だんだん改良されてよくなっているのかな。
書込番号:8981408
0点

こんばんは
笊塔 殿は上手くUp出来たんですネー。
当方もSD11とSD22のものを各1台所有してます。
OSの入ったSD11を更新しようとしてmovemen殿が貼られたサイトより
落としてCDに焼きこみ実行しましたが作業中に下記の文字が出てだめでした。
NO MATCH! WILL NOT DOWNLOAD FIRMWARE
何かミスがあるのでしょうか?
DL先は
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
よりST3320613ASの右側のDownloadで落としました。(3回やり直し)
実行の際、M/B設定はICH9Rに繋いだHDDですがOSはRAID指定してArreiは組まず単機に入れてましたのでIDEに変更したりRAIDに戻してやってみましたがだめでした。
書込番号:8983056
0点

CC2Fで少し安心しましたが
起動の動画をUPしてみたので、見て感想お願いします。
絶対におかしいと思うのですが・・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5934966
書込番号:8983908
0点

おはようございます。
最近XPはあまり使ってませんが、当方のXP-SP3も横バー12回前後です。
SP2のころは7回程でしたし、起動直前には動画と同じように少し停止します。
この辺はPC環境でも変わると思います。
当方の2台のベンチ乗せておきます。
どちらも購入直後フォーマットしただけの状態です。
書込番号:8986224
0点

tamayanさん
ありがとうございます。
イアー不思議でしょうがありません・・・
2年前に買ったIDEのHDDより遅いとは・・・
ベンチでは断然よい結果が出るのですがね!
当方のサブ機環境は
セレロン 2.93GHz
メモリ DDR 512M
グラボ GF6200
HDD ST3320613AS
とすごく低スペックです^^
ヤフーニュースや電車の時刻など調べるだけですので・・・
明日
メインPCとなるパーツを買いあさります!笑
書込番号:8991515
0点

HD Tuneの結果は全体に当方のより少し遅いかなってな感じですが問題ないように思えます。
ただこれはReadですので、Michael Schumacher殿の場合はWriteが遅いのかも知れません。
実は昨年5月に通販で買った2個の内の1個のWriteのベンチ結果がReadの半分程しか出ない固体でしたのでツクモで交換してもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015864/SortID=7895083/
書込番号:8991723
0点

tamayanさん
ありがとうございます。
同じソフトで計測してみましたが・・・
こりゃだめですかね?
すごく悪い結果が・・・・
フェイスには相談して対応待ちです
書込番号:8993440
0点

お店で対応してくれたら良いですねー。
Farm Updateの件ですが、↑の書き込みで出来ないと書き込みましたが
SD11⇒変更できず・・・・問題無いFarmかも?
もう一個のSD22⇒SD2Bに変更できました。
書込番号:8993655
0点

tamayanさん
返事ありがとう御座います。
先ほどメインPCを作るのでパーツ注文しました。
ST3500410AS (500GB SATA 7200)
を注文したので、届いたらデータうつして、
交換してもらおうと思います。
書込番号:8993691
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
M/B : BIOSTAR PM4マイクロ775 (使用チップ:VIA)
OS : XPhome
CPU : E6600
今までSEAGATEでSATAの1.5と3.0、ジャンパーピン設定はしないまま
普通に使えてたのですが、近頃 ドライブのアイコンが消える コピペのエラー等が頻繁に
連発するように・・・。
調べたところ、VIAチップに多いらしいのですが、ジャンパー
ピン設定をキッチリしないと発生することがわかりました。
今のところジャンパーピン設定をして、落ち着いているようです。
seagateですが、通常ジャパーピンが付属されませんよね。
重要なことだったら、標準で付属させないとあかんやろに・・・
0点

以前は付いていたのですが、4日前に買ったこのHDDは付いていなかった。何時からなんでしょう?
書込番号:8470443
0点

ディロングさんのおっしゃる通りですよ。
以前は付いてました。私も記憶しています。
書込番号:8470689
0点

不具合があるそうです。
私はサブ機用にこのHDDを注文しているのですが、いまだに届いておりません。
できれば返金して欲しいですね・・・
詳細は下記のURLでご覧ください。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
書込番号:8953096
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
現在、このHDDをCドライブ20GB・Dドライブ残りというパーティションでわけています。
CドライブにWindowsXP Pro、DドライブにVista HPをインストールしています。
もうVista一本でいいかな、と思うのでパーティションをなくしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
色々調べてみたのですが、パーティションをわける方法はたくさん見つかったのですが、その逆が見つかりません…
説明がわかりにくくてすいません。つまり(C:)30GB (D:)290GB→(C:)320G
というようにしたい、ということです。実際はOS等の分減っていますが。
本当に分かりにくい質問だということは分かっているのですが、どうかよろしくお願いします。
0点

Windowsのセットアップディスクで領域開放して領域確保とフォーマット、そしてWindowsのセットアップ。
書込番号:8279832
1点

きこりさん
ありがとうございます。セットアップディスクとは、インストールディスクのことですよね?
私が持っているのはDSP版なのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:8279956
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
MB ASUS P5Q-E
CPU C2D E8400
MEM CFM PC6400 1G X2
GPU ASUS 8800GTS512
HDD Seagate Barracuda 7200.11 320G
BD PIONEER BDC-S02J
クーラー 峰クーラー
電源 オウルテックSS-650HT
以上の構成でhddはSATA1につなげていたのですが、それに加え、
SATA2とSATA3にそれぞれSeagateのST3500620AS(500G)を付けたら
ウインドウズの起動画面でブルーバックが出てリセットかかり、
そうするとBIOS画面でHDDがすべて認識きされなくなり、延々と
認識が繰り返される(のではないか)状態に陥ります。ブルーバック
に書いてある文字を読もうにも、一瞬なので全く読めないです。
どうやったら読めるのだろう。
なにをやっても無駄だとあきらめるまで一日以上いじってました。
さすがに。320フラッターの威力はすごく、クリスタルマーク2004
R3でHDDの値が13400チョイ行っていました。日立のディスク
スターの160Gが10000なので3割り増しかな?
もしかしたら初期不良かもしれないので、お店に行ってきます。
0点

フラッターじゃなくプラッターね(^^;
まぁ、SATAは基本的にどこに差してもOKなので、他のポートさしてみたら?
よくあるのは差込不良だけど、大丈夫かな?SATAケーブルは抜けやすいしね〜
>もしかしたら初期不良かもしれないので、お店に行ってきます。
え?起動してるんでしょ? ST3320613AS自体では。ベンチ測れるくらいだし、、、
なんか矛先違わない?ST3500620ASのほうが認識されないんでしょ?
SATA1のほうに繋いだら認識されませんかね?
どっちかっていうとMBの不良じゃないですかね?
書込番号:8119970
0点

ブルーバックの文字ってPauseボタンで止まりませんか?
私はPauseボタンを知らないときにデジカメ動画で撮って
スロー再生で止めて読んでた時代がありましたねぇ。(>_<)
書込番号:8120046
0点

鳥坂先輩 さん ありがとうございます。確かに書き間違えました。
一台だけ接続した時は立ち上がっていましって、きわめて快調でしたが、
後二台つなげたら、全く起動せず、一台だけに戻しても起動しなくなりました。
CADと格闘中 さん ありがとうございます。今度試してみたいと思います。
さすらいのSE さん ありがとうございます。原因不明 のスレッドで
述べられているのと全く同じ症状です。気がつかず書き込んでしまいました。
結局、地雷を踏んだと思ってあきらめるしかないということですね。とりあえず
販売店さんと相談して、交換できないか交渉してみたいと思います。
書込番号:8123724
0点

流される男さんは解決されたのでしょうかね?
同様にHDDが認識されない症状が出たので報告をさせて頂きます。
MB ASUS P5Q-E
CPU C2D E8500
HDD Seagate Barracuda 7200.11 320G
P5Q-E のBIOSを0610から1306にあげたら症状が治まっています。
再び症状が出るようでしたらこちらに報告させて頂きます。
書込番号:8408696
0点

情報ありがとうございます。
Seagate Barracuda 7200.11 320G は地雷ということで
販売店さんにお願いしてWDの物に交換してもらいました。
交換以降全く問題は起きていませんので、Seagate Barracuda
7200.11 320G 固有の相性問題であると認識しています。
ただ、BIOS書き換えで症状が治まるということですので、解消
されたのかもしれませんね。ただ、部品をわざわざ買って検証
する気にならないので・・・すみません
今回は、マザーボードの不具合もあったようで、P5KCを
買って、それで組んじゃいました。現在 ASUS P5Q-E は眠って
いますが、ストック部品や買い足している部品も徐々にそろって
きていますので、来月あたりには稼働できるかもしれません。
書込番号:8409307
0点

ジャンパーピン 1.5or3.0 の設定といいうことはありませんか?
九十九で相談したら ジャンパー設定は重要だと言われたことがあります。
ただ重要な割りにピンが標準で付いてこないんですよねシーゲートの場合?
書込番号:8463147
0点

先の書き込みの後に、ST3320613AS・320GBが固まる等で、
絶不調に陥ってしまいました。
他のHDDにするときれいに動作しているのですが。
VIAチップのM/Bを使ってますが、今時HDDの相性問題って
あるんでしょうかね?(**)
書込番号:8565169
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
についてですが
何が違うのでしょうか?
Barracuda 7200.10
Barracuda 7200.11
の違いしか発見できませんでした。
数字が多いほうが新しいものでしょうか?
性能的に同じならば、ST3320613AS
を買おうと思っています。
0点

>何が違うのでしょうか?
>Barracuda 7200.10
>Barracuda 7200.11
>の違いしか発見できませんでした。
違い見つけてるじゃん
バラ10とバラ11の違い
ケータイでいう(ドコモしか知らんからドコモでたとえるけど)905と906の違いのようなもん
書込番号:8017981
1点

>数字が多いほうが新しいものでしょうか?
そうそう。
>ST3320620AS
>78 MB/s maximum sustained data transfer rate
>ST3320613AS
>115 MB/s sustained data rate
多分、前者が160GBプラッタ2枚で、後者が320GBプラッタ1枚。後者の方が記録密度が高いから性能が良いし、薄いし、軽い。ショップも値下げ合戦やってるからST3320613ASのが安い。
書込番号:8018166
0点

シーゲートの1プラッタは薄くて振動や音など小さい傾向があります。
エコタイプです。
http://www.seagate.com/docs/pdf/marketing/po_barracuda_7200_11.pdf
書込番号:8031752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





