ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 8日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
CFDの青い箱の製品を使っているのですが、
挙動がどうもおかしく、遅延エラーも頻出するようになりました。
メーカーにRMA申請して返品交換してもらおうと思っているのですが、
その際にHDD内のデータの消去はどうやったら良いのでしょうか?
単純にフォーマットするだけならデータ復元ソフトを使えば簡単に復元できてしまいますよね。
有料ソフトを使わずに安全に(復元ソフトを使っても復元がが不可能な状態に)消去できる方法をおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、私個人の使用感だけでなく、みなさんの書き込みを見て総合的な印象なのですが、
たぶんこの製品自体が地雷のような気がしていますので
たとえ交換してもらっても不安です・・・
書込番号:9032263
0点

https://ssl.さん、こんにちは。
検索すると下記のHPがありました。
私個人はこの手のツールを使った事が無いのでよく分かりませんが…
「フリーのデータ抹消ツール」
http://www.cybernetic-survival.net/shredder.htm
書込番号:9032304
2点

>有料ソフトを使わずに安全に・・・
安全を求めるならば、お金は払うべきでしょう。
お金を払うのがどうしてもいやならば、何の保証もないフリーソフトを使えばいいでしょう。
書込番号:9032338
0点

FDDがあるならDESTROYかな?フリーですし。
書込番号:9032648
2点

https://ssl.さんへ
消去ソフトは会社で一時使っていました、無意味なデータの羅列を繰り返し書き込むので1.5TBともなると非現実的です、(下手にレベルを上げると1日でも終わりません)
そこで私はこのような時に強力な磁石(スピーカーから外したもの)を使っています。すぐに終わります。ホームセンターなどで売っているものでも何とかなると思います。(垂直磁化方式は消しやすい)と聞いたこともありますので、多少弱いものでもその磁石を抱かせて一晩寝かせればよいのでは。(その後PCに繋げて確認する)
もっとも、捨てるときは電気ドリルと金槌の出番ですが。個人データを守るためですからメーカーに連絡して、金槌でコントローラーを壊すという手もあるかも。
書込番号:9032717
3点

Seatoolで、ERASEを10分もやって中断すれば十分かと。
書込番号:9032830
2点

有料ソフトだろうと何の保証もしてくれはしませんよ
使用許諾契約読んだことありますか
書込番号:9033941
2点

私もDESTROYなどのフリーの抹消ソフトで十分だと思います。
プライバシーを気にする気持ちもわからなくはないですが、個人使用のHDDを復元して得られる情報にどれだけの価値があるかは疑問ですね。大企業の重要機密や大量の個人情報が保存されているのでしたら慎重に対処しなくてはいけないと思いますけど。
私は会社のPCを処分するときはHDDのディスクを物理的に破壊しますけど。個人で使用しているHDDを処分するときはフリーソフトで0値か乱数を1回書き込ませるくらいしかしてません。
書込番号:9034050
3点

私はパーティションを作り直してcipherコマンドの実行だけですね。
Windows上で動くので、何かしながらでも動くのが利点です。
書き込めない場所があるのが欠点ですが...
書込番号:9034610
1点

みなさん、ありがとうございました。
教えていただいた方法を実行してみたいと思います。
ところで、スレを立てるほどでもないのでここでお聞きしますが、
この製品を買ってある程度の期間(最低でも3ヶ月程度以上)使用している人の中で、
まともに快適に動作してるという人はどの程度いるのでしょうか?
もれなく地雷のような気がするんですが、たまたま私が不良品を掴んだからで、
多くの場合は何の問題もなく普通に動作しているのでしょうか?
本当に視野が狭くてお恥ずかしい話ですが、
この製品は、市販品としての完成度にないんじゃないかと思ってしまいます。
皆さん、どうお考えですか?
これって地雷じゃないんですかね?
書込番号:9034913
0点

確かに他の製品に比べたら不具合報告が多く、地雷といえばそうかもしれませんね。
ただ、購入した人全員がそうかといわれればどうですかね?
市場にどれくらい出回っているか知りませんが、まったく問題なく使用している人もいると思いますよ。でなければ製品として世の中にだしたシーゲートが何か企んでいるとしか考えられません(笑)。
そういう私は初売りで安かったので1個購入しましたが、今だ封すら開けていません。
とりあえずファーム問題に該当しない製品だということは確認したんですけど、なんとなく使う気になれないんですよね。
書込番号:9034942
0点

>有料ソフトだろうと何の保証もしてくれはしませんよ
使用許諾契約読んだことありますか
「有料ソフトを使わずに安全に・・・」と、「安全」について申し上げております。
まず、フリーソフトでは、動作保証がありません。
すべてのソフトには、有償・無償問わず、バグやウィルスの可能性があります。
このときに、フリーでは、なんら保証はありません。
一方、有料ソフト(今回のデータ消去ソフトに限りませんが)では、それを保証したりするものがあります。
たとえば、「ディスクシュレッダー3」を例に挙げると、インストールディスクに不具合があれば、良品と交換するようになっているようです。
フリーでは、製作者の気が向かなければそれでおしまいの可能性もあります。
また、データにも不具合等あれば、「少なくとも1年間、その補修について努力します。」 と、努力ではありますが、前向きにサポートしようとする姿勢がうかがえます。
もちろん、有料だから絶対に安全であるということはありません。
それに伴う、損害についてはどこも保証はしないはずです。
安全面という確立からいえば、無料よりも有料のほうが安心でしょう。
書込番号:9035351
0点

ξΨЮさん
市販ソフトの方が安心確実であろう!との論点だと私は想像してますけど・・・・
そのレスじゃ話がおかしくなってますょ><
>たとえば、「ディスクシュレッダー3」を例に挙げると、インストールディスクに不具合が>あれば、良品と交換するようになっているようです。
この文の前にはバグ、ウィルス混入や動作保障について述べられてるのに
上記文章に繋げちゃうと単にインスト円盤の不良品交換しか市販ソフトはやってくれないの?
って意味になってます。
多分動作の確実性は市販品の方が確かだろうからそっちをお奨めしたいって
意見でしょうけど、この場合個人所有のHDDですしねー
そうそうたくさん消去ソフトって使う機会ないですよw
話ずれちゃいますけど、せっかく買ってもなかなか活躍しないソフトってありません?
私的にこの手の消去ソフトとか、パテ割りソフト、バックアップソフトが3大巨頭なんですが
^^;
絶対持ってたほうが良いのは確かなんだけどOS変更時に買い替えなきゃいけなくて
そんなに活躍しないソフト...
書込番号:9036547
0点

Yone−g@♪さん、こんばんは。
>この文の前にはバグ、ウィルス混入や動作保障について述べられてるのに
上記文章に繋げちゃうと単にインスト円盤の不良品交換しか市販ソフトはやってくれないの?
って意味になってます。
あくまでも一つの例としてあげたわけで、その他下記にも記したように、バグがあった際も、前向きな姿勢を示していると記載しております。
そこだけ抜き出されると、おかしな意味になってしまいます。
フリーと比べれば、いろんな意味で安心度が少なからず高くなると言いたいわけです。
製品化する前には、フリーと比べ物にならないほど細心の注意を払い、さまざまなことを想定し、動作検証等を行っているはずです。
お金をもらっている以上、できる範囲では何かしら対策を取ってくれると思われます。
とりあえず、いろんな意味で何のリスクも負いたくなければ、このソフトに限らず、フリーは避けるべきだと言いたいわけです。
そのあたりをきちんと理解した上で使用する分には全く問題ないと思います。
フリーに安全を求めるのは、あらゆる面で厳しいものがあります。
書込番号:9036657
0点

はいどうも今晩はです〜
んと最後のレスでやっと話の前後が繋がった思いですね。
丁寧な文章構成で焦らず端折らずをテーマにレスされるならば意見の「通り」が
良くなるんではないかと。
即レスを拝見しますと「怒り」と焦りが多分に含まれてる文章に見えるですよ。
(他のレスですがね)
まぁ偉そうな事は言ってはみたものの「おまえはどうなんじゃぁぁぁぁ」
と言われますとハイ・・・頭を垂れるしかないわけなんですが^^;
余計なお世話ながら回答は、まったり焦らずいきましょう。
自戒を込めつつですが。
書込番号:9037136
1点

話乗り後れましたが、私はコア組み直し磁気回路解放したトランスで一発消磁しています。これが一番確実です。
話変わりますが、私も単なる動画置き場としても使えなく為って行ってるUSB外付けの代替えとしてこの製品の購入検討していますが、もう暫く落ち着くまで待った方が良いように思えて来ました。
当初1T×8のつもりでケース・電源・カード・ケーブル迄揃えたところで懐事情から一年近く足踏みしています。カード・ケーブル高過ぎです。カードも2Tオートカービング可能な3wareが欲しかったんですが、高いので諦めOS64化するつもりです。
1.5Tが発売され単価も粗同じと来れば1.5T×8が必要な容量も8T越えていることから良いのではと考えたのですが、元々10T以上1T×12で計画するも12ポートカード高くて8ポートにスケールダウンしていた訳ですから1.5Tでなら約10Tになります。
この製品でレイド組んで使われている方の感想使い勝手等聞かして欲しいです。
やっぱり別のスレ立てるべきですか。
書込番号:9048709
0点

>やっぱり別のスレ立てるべきですか。
その方が良いと思います。
書込番号:9048743
0点

>安全な削除方法
私も、同じ悩みで、CFDへの交換をためらっていたのですが、
ショップの店員さんいわく、メーカーの場合、送られてきたHDDをPCではなく、
測定器みないなので、確認して、
そのまま廃棄するので、HDDの中身を見る事は出来ないそうです。
それを踏まえて、
(一様、昔聞いた、復元を難しくする方法です)
一度、フォーマットした後に、1.5t相当の見られてもいいファイル、
を書き込む、その後、フォーマット
この工程を繰り返すと、復元は難しくなるそうです。
私の場合、ビデオカメラを接続して、キャプチャーしました!
非圧縮動画だと、かなりヘビーですので、すぐ埋まります。
動画キャプチャー → フォーマット → 動画キャプチャ、→フォーマット
こんな感じです。
時間がかかる作業ですが・・・・・。
>地雷について
そうですね!そう思います、
ちなみに、CFDから交換して戻ってきた、HDDのファームを確認した所、
故障したHDDと同じファームだったので、
手動で、ファームUPしようか、考え中です。
なので、もし、販売店が返金してくれそうだったら、
返品した方が良いと思いますよ〜!
書込番号:9080122
0点

> そのまま廃棄するので、HDDの中身を見る事は出来ないそうです。
それは、「怒らないから手をあげて〜」と一緒で、「見ないから心配しないで〜」って言ってるだけ。現に、市場にはHDDのリファービッシュ品が異常なほど出回っています。特に今回の問題は、ハード的な故障ではなく、ファームを更新すれば異常なし、という位置づけ(書き込みを見てるとそれとは別に故障報告もいっぱいありますけど)なので、メーカー的には「壊れてもいないのに言いがかりで戻ってきた商品がこんなにたくさん、、、」ってことになります。
多くは組み込みパソコン用に組み立てメーカーに流れるのでしょうけど、個人向けに転売されてるものもたくさんありますよね。自分も過去に購入したことありますけど、メーカー出荷品なので(実際には中古品で、さらに故障の疑惑があった品だったり、実際に壊れてたのを修理したものなんですが)、普通の中古品よりも信用できるような気になります。(実際動作確認されてる分、たとえ修理品だとしても安心っていっていいのかもしれないけど、HDDの場合は消耗品だからなぁ)
少なくとも、中身は見られないので平気、なんてことはありえないでしょうね。
消去ソフトについては、ゴミデータで何回か上書きして完全消去するってのが一般的な動作だと思います。NISPOM方式とかNSA方式、GUTMANN方式とか、アメリカではいろんな仕様があるようで、消去ソフトではこういう方式を採用してたり、オプションで設定できたりするのが多いようです。単に上書き回数が多いだけじゃなく、データ配列が復元しにくいものだったりもするそうなので、ソフトによる安全性には差異があるのかもしれませんけど、100億円持ってる人と90億円持ってる人のどっちが金持ちか程度の違いで、正直どうでもいいレベルでは?エアバッグと一緒でぶつかってみないとほんとに守ってくれるのかわからない。(どうせ自分じゃ消去後のデータを読めないのでリスクが残ってるのかどうか判断できない)
ほんとに不安だったら、たかが数千円なので叩き壊してはどうでしょうか。
自分はそこまで不安に思ってはいないですが。
書込番号:9080310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





