ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
ST31000333AS (1TB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):¥4,158
(前週比:±0 )
登録日:2008年 8月 8日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
システム用にした場合
80ギガクラスの物と比べて
立ち上がり・デフラグ・セーフモードでの復帰などなど
要領が大きい分大変なのでしょうか。
ご存知のかた
よろしくです。
書込番号:8658866
0点

ギガクラスとは何ぞや?
ギガバイトクラスのことじゃないのか?
勝手に省略すんな。
用語は正しく使う癖をつけろ。
比較する為に条件を統一する。
条件
先頭の80GBのみ利用する。
(システムの)立ち上がり(所要時間)
当製品の圧勝
デフラグ(の所要時間)
当製品の圧勝
セーフモードでの復帰などなど
意味不明。
括弧内まで書かんと質問として不十分だろう。
書込番号:8658907
1点

HDDさんが大変かどうかはHDDさんに聞かないとわかりませんが
あなた自身にとっては何も大変なことはないはずです 汗:::
書込番号:8658941
0点

メロン電機さん こんばんは。 HDD1個だけ使われる場合、OS用に40GB程度取り残りをいくつかのパーテイションに分けてデータ等保存して置くことが出来ます。
デフラグ掛けるときにOSの入っているC:だけ指定すれば1TB全部しないから時間はそれほど掛かりませんよ。
古い80GBと現在の1TBのHDDはかなり性能差がありますね。
書込番号:8658960
0点

……スレ主、「デフラグ」の意味分かってる?
80GBのHDDに断片化したファイルが満杯の状態と、1TBのHDDに断片化したファイルが満杯の状態なら、後者の方が「容量が大きい分大変」になるとは思うけど。
ファイルの量が一緒なら、アクセス速度の早い1TBHDDの方が早く終わるだろうし。
書込番号:8659104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





