ST31000333AS (1TB SATA300 7200)



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
このHDD他多数使用中です。
1Tのほうは幸いこちらの報告に多くあがっているトラブルもなく
快調です。
ところが500Gのほうに警告が・・・・
といっても現在値、最悪値、しきい値とも1Tと同じ。
生の値(16進数?で代替処理が1度発生したという意味?)だけが異なります。
諸先輩にお伺いします。
1.保証期間なのでseagateに交換を申し出たほうがよい
※立派な不良であるとみなされるであろう
2.申し出ても不良とはみなされないであろう
※ちなみにseatoolでのテストはパスでした。
※チェックディスクも終了しました
3.不良とはみなされないが、交換して使わないほうがいいよ
4.気にせず使ってもokだよ
のいずれと思われますか?
自分ならどうなさるかでも結構です。
今まで完全なクラッシュは何度か経験し、その直前まで
SMARTの警告らしいものは一切経験したことがなかったもので 汗
尚buckupはバッチリとっております。
一応、交換用に安くなった1.5Tのseagateを用意はしてあるのですが。
書込番号:8856261
1点

ちなみにAHCI運用で、cristal disk infoを久しぶりに起動してみたら
こうなっていました。
書込番号:8856279
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015939/SortID=8758317/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015939/SortID=8844176/
このあたりの情報ももちろん拝見していますが結局は不良ではないような
でもやはりシリアスパラメータのようなで・・・
ちなみに1ヶ以上様子をみていますが、生の値の部分が増加はしておりません。
※増えるのであれば確実にやばそうですけど
尚Cドライブでファームは表示どおり。マザーはgagaのP35-DS4 rev2.0
OSは XP Home SP2 です。
よくここでお見かけする皆さんは年末年始でいらっしゃいませんか・・・
結局精神的にすっきりしたいなら換装すれば? というご意見になるんでしょうけど 苦笑
書込番号:8857038
1点

すっきりしたいなら、SeagateのSMARTの仕様をメーカーサイトから探して確認しましょう。
>といっても現在値、最悪値、しきい値とも1Tと同じ。
この時点でツールがまともな表示してるのか疑うべきだね。
ここの値に限らず、全ての値についても正しいとは思わないことが必要だろう。
技術的な話は仕様を確認するのが基本。
wikipediaにも書いてあるじゃない。メーカーによりまちまちだと。
書込番号:8861504
0点

返信どうも。
>すっきりしたいなら、SeagateのSMARTの仕様をメーカーサイトから探して確認しましょう。
質問前にseagateのSMARTのFAQやサポートの情報も検索はしてみました。
全て英語。
seagateにおけるSMARTの仕様? Reallocated Sectors Countの仕様とやらを理解するには
英語力が必要のようです。
>この時点でツールがまともな表示してるのか疑うべきだね。
ここの値に限らず、全ての値についても正しいとは思わないことが必要だろう。
ダメツールだから捨てることにした。
代替処理済のセクタ数が発生したのも嘘かほんとか判らんということになる。
>wikipediaにも書いてあるじゃない。メーカーによりまちまちだと。
ここも見た。(そこから転記)
・全ての故障を予期することは出来ないが、安定した利用環境における経年劣化による故障を知るには ★非常に有効★ である。
・これらの値がどのような方法によって算出されているかは各ベンダーによって異なるため、 ★一概にどの値がどうなっていれば良いとは言い切れない点もある★。 また、Temperature(C2)やReallocated Sectors Count(05)などの
★「生の値」(data)が重要な項目★ も存在している。
・★特に重要な項目については太字★ で注釈をつけた。
(質問のパラメータは太字)
結局何が正しいのか私の言語力ではさっぱりだ。
結局seagateの仕様とやらが判らない人にとって何の役にもたたん情報ということ
が結論なのだろう。
seagateのサイトでは結局seatoolでチェックしろみたいなことだった。
最初にも書いたようにこのテストはパスした。なのでそのまま使うことにする。
こんな惑わされるだけの情報は少なくとも私にとっては要らない。
どのみちバックアップをとることは必要だし。
以下の対処を決定:
・システムドライブは新しいものに交換。
・問題のHDDはハードに読み書きするワークドライブにわざと役割を移行して
壊れるならさっさと壊れてみろ(そしたら2011年までは保証交換できる)の精神で
こき使う
こととし、自分としてはすっきりした。
ちなみに代替処理済のセクタ数が発生したとした場合、
他のドライブは同じメーカーのものも他のメーカーのものも、 0 である。
なので よくないと言われている現象がおこったのかも知れない。
しかし、代替待ちの保留もなく、様子をみていても増えもしない、メーカー純正診断ツールはパスした。現状においては上記方針でコキ使うこととした。
本来は回答いただける方の経験、知識(seagateの仕様とかやらも含めて)により
1から4のご回答を期待していたのですが、結局純正ツールで不良ではないと
なった以上はあとは自己判断しかないので、以上で終了させていただきます。
(そもそも自己判断の参考として伺いたかった部分もあったのですが)
書込番号:8864964
1点

ツールってのは技術的な知識が要るものもある。
市販品ならその手のサポートが手厚いものもあるかもしれないが、フリーのを使うならその手の見極めは必須。
SMART系は概して勉強不足なら振り回されることが多いね。
書込番号:8866531
0点

はい だからこの質問をした訳ですが・・・
でどうなんでしょうかということがそもそもの質問の発端なんですけど^^;
書込番号:8885646
0点

同じく今月購入した4台中2台が
代替処理のセクタ数に注意と・・
返品できるかなぁ・・・
書込番号:8970962
0点

ブンタ2さん、はじめまして。
上のほうで同じような内容の質問スレを立てさせて頂いた者です。
いみじくも、小生が悩んでる3本は昨年12月〜今年1月に購入したモノです。
Power On Timeとか、似たような使用状況と推測できますので、よろしければ↑HOMEリンクをご参照ください。
それで、その後の経過はいかがでしょうか?
小生のリアロケ数は、本日現在でもグラフの通りそれぞれ4,6,2です(ちょっち安定?)
大げさですが「同志」を初めて見出した気分なので(笑)
お返事くだされば嬉しく思います。
結論は、ID[9105381]でお書きになったように「壊れるまで使い倒す」(壊れたらRMAで始めに戻る?)しかないですよね(自爆)
あ、それと「タメ口にさせてもらうよ」の名セリフ、ウケたので勝手ながら使わせていただきました。
お赦しくださいますよう…
書込番号:9613592
0点

無憂(むうさ)さん
おそくなってすみません。
こんなにたってからレスがくるとはw
で。その後ですがシーゲート11の 500G 1T 1.5T のうち3本が
生の値1になったのかだいぶ前、ついこないだみたらうち2本がそれぞれ1増えて2になってます。
別に気にしてませんw
書込番号:9665345
1点

ブンタ2さん
こんばんは^^ 超亀レスにもご返事いただき、ありがとうございました♪
>別に気にしてません・・・
そ〜ですよね★ それだけバックUP取られてらっしゃったら…というか、
本来は媒体なんてそんなモノですよね(笑)
ゼッタイ消えて困るデータなら、Raid 5 とかDVD、B-RAYとかそれなりの(プロ仕様?)方策を
採るべきなのであり… と、解かってはいるのですが、やはりバイト単価がこれだけ安価な
フツーのHDDで済ましちゃってるのです(自嘲)
生値が1とか2とか、順調に(?)成長(??)されてらっしゃるようですが、
ワタシのも安定期か(笑)、4,6,2で成長止まってます(爆)
やっぱ、11の仕様なんですかね〜w
↑のスレにも足を運んでいただき、ありがとうございました m(_"_)m
こんごとも、どうぞよろしくお願いいたします ^^)/~~
書込番号:9665549
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





