WD2500JB (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 WD2500JB (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD2500JB (250G U100 7200)の価格比較
  • WD2500JB (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • WD2500JB (250G U100 7200)のレビュー
  • WD2500JB (250G U100 7200)のクチコミ
  • WD2500JB (250G U100 7200)の画像・動画
  • WD2500JB (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • WD2500JB (250G U100 7200)のオークション

WD2500JB (250G U100 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月22日

  • WD2500JB (250G U100 7200)の価格比較
  • WD2500JB (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • WD2500JB (250G U100 7200)のレビュー
  • WD2500JB (250G U100 7200)のクチコミ
  • WD2500JB (250G U100 7200)の画像・動画
  • WD2500JB (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • WD2500JB (250G U100 7200)のオークション

WD2500JB (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD2500JB (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
WD2500JB (250G U100 7200)を新規書き込みWD2500JB (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2用 HDDとして

2004/12/25 10:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)

スレ主 EZZY-SAILSさん

外付用に購入しようとしています。USB2の外付ケースで電源がUSB2で供給できる商品ってありますかね?2.5"のHDDでは、電源with USB2となっていますが、3.5"のHDDでは、その様な商品はあるのでしょうか?

書込番号:3682745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/12/25 11:05(1年以上前)

無いし今後も出ないでしょう。

書込番号:3682781

ナイスクチコミ!0


ぼけか!!!!!さん

2004/12/25 11:54(1年以上前)

HDD=40w前後

書込番号:3682945

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/25 12:45(1年以上前)

3.5"のHDDには12Vが必要です。
USB端子は5Vだけなので、2.5"のHDDのようにはいきません。

書込番号:3683157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静音低発熱HDD探しています。

2004/12/23 21:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)

スレ主 困ってます...さん

PCWATCH12/21付けで「デスクトップ向け3.5インチHDD「Caviar SE」のラインナップに320GBモデルを加えるとともに、全モデルで静音/低発熱化を図ったと発表した。20〜250GBモデルは出荷済み。」と出ていましたが、以前の製品と見分ける方法があるのでしょうか?ご存じの方、お教え願います。

書込番号:3676421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MAXTORの5400rpmとどちらが静かですか?

2004/12/22 21:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)

スレ主 にけや りょうさん

今まで静かさを優先してMAXTORの5400rpmのHDDばかり買ってきたんですが、
次に買うドライブを迷ってます。
最近このドライブの流体軸受けの物が評判良いようですが、
どちらが静かなんでしょうか?
やはり回転の遅い5400rpmの物の方が静かなんでしょうか?

書込番号:3671514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2005/02/20 01:13(1年以上前)


 あくまでデータ上での話ですが、例えば
>WD2500JB
>回転速度 7,200 RPM (公称値)
>音響
>アイドル・モード 28 dBA (平均)
>シーク・モード0 33 dBA (平均)
>シーク・モード3 29 dBA (平均)
>WD1600JB
>回転速度 7,200 RPM (公称値)
>音響
>アイドル・モード 26 dBA (平均)
>シーク・モード0 31 dBA (平均)
>シーク・モード3 27 dBA (平均)
に対し、
>WD1600AB
>回転速度 5,400 RPM (公称値)
>音響
>アイドル・モード 34 dBA (平均)
>シーク・モード0 37 dBA (平均)
>シーク・モード3 34 dBA (平均)
となっています。
 ただし、
>WD800VE
>回転速度 5,400 RPM (公称値)
>音響
>アイドル・モード 20 dBA (平均)
>シーク・モード0 21 dBA (平均)
というデータもあります。

http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=42
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=66
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=55
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=102

書込番号:3959232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファイルが頻繁に壊れます。

2004/11/21 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)

スレ主 sailfishさん

このドライブ入れてから、ファイルが頻繁に壊れるように
なりました。構成はwinXP SP2にi845マザーで、ATA100の
カードさして使ってます。他のドライブではこの現象が
今のところ起こっていません。ドライブ自体の問題
なのでしょうか?
質問板の使い方慣れていません。不備な点多々あると思い
ますが、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:3525918

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/21 00:42(1年以上前)

ATA100のCardのBig Drive対策などが不十分な事をまず考えますね。
どんなCardか分かりませんけど、交換も考えられては。
またそのCardのDriverに新しいモノはありませんか。

次いで電源の力不足を考えます。

書込番号:3525953

ナイスクチコミ!0


スレ主 sailfishさん

2004/11/21 00:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ATAカードはPROMISEのTx2 Ultra100というものです。
現在HDD3つDVD2つつないでいて、電源300wなので、
少々厳しいのかもしれません。

とりあえず、最新ドライバ探してみます。

書込番号:3525992

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/21 01:18(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5386/backup/ata_6.html
ここもご参考に。

書込番号:3526113

ナイスクチコミ!0


スレ主 sailfishさん

2004/11/21 01:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
なんと、たった今ファイル・デレクトリが
壊れましたとのエラー(^^;
なんということだ(^^;
とりあえず、スキャンディスクでしょうか??
また報告します。

書込番号:3526155

ナイスクチコミ!0


スレ主 sailfishさん

2004/11/21 02:10(1年以上前)

自己レスです。とりあえず、いくつかのファイルは失ったものの、
再起動かけたら自動的にスキャンディスクがかかり無事復旧しました。
正直、ほっとしています。以上ご報告まで。
BIOSも最新みたいだし、ドライバも最新のに入れ替えました。
あとは、マザーボードのプライマリのスレーブが空いているので、
そこに移動でもしてみます。

書込番号:3526318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/11/21 03:07(1年以上前)

電源不足に私も一票。
光ドライブ二つと他外せそうな機器があれば外して様子見では如何ですかね?

書込番号:3526476

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/11/21 07:11(1年以上前)

メモリかも!

書込番号:3526733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/11/21 09:12(1年以上前)

ATA100 のカードは BIG Drive に対応してるんでしょうか。私が持っているカードは購入したとき(一年前ですが)は明記されてなく、実際つなぐとファイルが壊れたりしてました。

書込番号:3526960

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/21 14:18(1年以上前)

http://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=11&category=bios&os=100
上でBIOS Upは有力でしょうけど、極めて自己責任で。
(BIOSも最新とありますけど、このCard BIOS Upをされたのでしょうか???)
当方は出来うる限りM/Bや拡張Card等はDefaultでBIOS Upします。
これによりド痛い目に遭ったりしますけど、悲しいサガだから。。。

またこれによっても安定しないなら(今、先ほどの2Ch Linkに飛べず、確認できません。見出しに、それでも不安定云々とありますからどうでしょう。。。)いっそCardを変えましょう。
お勧めはクロシコのATA133RAIDPCI(旧製品)です。
1800-2500円くらいですし、Juper外しでNon-RAIDに。
安定してると思います。
新製品は(旧のSilicon Chipから)ITE Chipに変わりました。
こちらは未経験でよく分かりません。
旧製品の方が良いようにも思いますけど。。。
(田舎だとまだ旧製品は残ってるようです。当地でも、まだ併売してます。)

Driver更新で安定してるなら(BIOS Upも済んでる?)、そのまま様子見でも良いとは思いますけど。

書込番号:3527960

ナイスクチコミ!0


スレ主 sailfishさん

2004/11/21 18:59(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございますです。

最近買ったものなので、BIOSについては、2.20.0.15(最新)のが
元々入っていたようです。(それでも念のためUPdateしてみました。)

その後、いろいろ考えてみたのですが、最近Win98SE→XPにUPしたときに、ファイルシステムをNTFSにしたのです。で、win98SEの時の癖で、
再起動時のスキャンディスクをキャンセルしていたことが、原因では
ないかということに思い当たりました。
調べてみると、「トランザクション・ログによるジャーナリング・ファイル・システム」というのが、あるそうで・・・。これにが正常動作せず、キャンセルされたことによって、ファイル情報がおかしくなったのかなぁ〜と漠然と思っているのですが、どう思われますか?>ALL

光学ドライブ1台はずしてしまえば,M/Bにすべてのドライブがつながるので、そのように変えてみようかと思います。

今のところ、とりあえずの不具合はないので、時間ができたら本格的な対応をしてみようと思います。>これが悲劇を生んだりして(^^;

書込番号:3528882

ナイスクチコミ!0


スーパーハードオタクさん

2004/12/18 07:48(1年以上前)

私もこのドライブ使ってますがファイル(動画)が壊れます。
システムはWin2000のセカンダリードライブです。
マザーはASUSで電源は350W。
過去レスにも有りましたがっまずドライブ自体が認識されなくなりました。
再フォーマット後は未認識は起こってませんが保存しておいた
動画ファイルが80%ぐらい壊れて見られません。
アクセスも遅く、エクスプローラがすぐフリーズするようになりました。
WESTERNの80Gのも使ってますがこっちは順調。
いわゆるハズレなのか?
カードとか電源の問題ではないと思いますよ。

私は買い換え予定です。

書込番号:3648542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/26 03:52(1年以上前)

これは使ってないけど、いくつかHDDをセカンダリ、ATAカード、
外付けUSB2.0等ぶらさげてるけど、いっぺんに数GB等コピー
するとファイルが壊れることありますね。特に内増設の方が。
動画の場合はAVI系が壊れやすいかな・気持ち。
特にドライブ自体にエラーはなかったのでHDD自体の問題ではないと
思います。こまめに移行すればあまり壊れることはないな今のとこ。
チナミニ、クロシコの新しい方のATAカード使ってるけどすこぶる
調子はいいよ。

書込番号:3686898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識されません!!誰か教えてください。

2004/11/07 09:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)

スレ主 KAZZ/KAZZさん

先日サクセスの通販で、WD2500JBを買って取り付けしたんですが認識されません。使っているパソコンはマウスコンピュータの最近のものす。先に付いていたHDDはシリアルATAの方式ですがそこにIDE方式の2台目のHDD(WD2500JB)を取り付けました。マイコンピュータにもコントロールパネルの管理ツールのコンピュータ管理でも認識しないのはなぜか判りません。どなたか助けてください。

書込番号:3470543

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/07 10:15(1年以上前)

Winでは認識されてないという事ですか?
起動時BIOSポストではどうでしょう?
BIOSで認識してないならここの設定をする事になります。
そうそう、ケーブルも確実かお確かめ下さい。

書込番号:3470689

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/07 12:16(1年以上前)

念のためJumper Pinの確認を。
どういうところ(Secondary/Masterとか)にこのHDDを繋いでるのか分かりませんけど、少しWDはJumperが特殊です。

書込番号:3471136

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZZ/KAZZさん

2004/11/08 01:12(1年以上前)

皆さん、有難うございました。おかげさまで認識いたしました。
やはりjumperがスレイブになってませんでした。皆さんのご好意に感謝します!!

書込番号:3474340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CRCエラー?でファイルコピーできず。

2004/10/28 23:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)

スレ主 高校生さんさん

今まで120GのHDDを使っていたのですが、今度からこのWDの250Gを買って取り付けました。

 マザーのBIOSはBigDriveに対応していませんので、137Gと表示されます。
 しかしWIN2000にINTEL アプリケーションアクセラレータを入れてみたところ、ディスクの管理でまんまと232Gと認識して、うはうはです。うは!

しかしよろこびもつかの間、古いHDDからコピーしたファイルが壊れてしまいます。AVIは再生できず、MPEGは緑ノイズでまくりという具合です。小さなサイズのTXTファイルなどは普通に見られます。あと開けないフォルダなどもあります。

 それも、妙なことに、10G、100G、120Gと三つにパーティションを分けたのですが、三つ目のパーティションのみ上記症状が発生します。前二つはコピーしたファイルを正しく記録できているようです。フォーマットしたり、パーティっショんを切り直したり(サイズを変えて、ベーシック、ダイナミック、論理等々)で二日間格闘しました。一向に最終パーティションがファイルを壊すままです。

 どうしましょう、このまま秋葉原の買った店に持ってっていいのでしょうか?それともその前に何かすべきことが・・・

書込番号:3433923

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 高校生さんさん

2004/10/28 23:36(1年以上前)

追伸 構成を書きます

WIN2000 SP4 
チップセット VIAのTualatinコアCeleron対応のやつ

PRI MASTER WD 250G
SEC MASTER 120G
SEC SLAVE DVD-RW

です。
大枚をはたいでかったので悲嘆に暮れています。

書込番号:3434037

ナイスクチコミ!0


yokotinさん

2004/10/28 23:58(1年以上前)

PRI MASTER WD 250G
SEC MASTER 120G
SEC SLAVE DVD-RW

PRI SLAVEに120GBを移動させましょう。
ジャンパの設定も忘れずに。

書込番号:3434133

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/29 00:13(1年以上前)

確かに、Win2000はIDE Driverで直接HDDを認識運用するので、そのように使えても不思議ではないでしょう。
けど、もしBIOS UpでBig Drive対応のものがあれば、それにUpを。
なければどうしようもないですけど。
(Tualatin Celeron対応とのことなので、BIOS UpでBig Drive対応のがありそうなんですけど。。。)

それで、HDD Jumper設定は正しいですか。
Primary/Masterに繋いでいて、Secondaryに何も繋いでないなら、Single or Masterでしょう、そうなってますか。

後、IAAを再度入れ直す。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
または、IAAをUninstallして、IDE Driverとして2000標準のatapi.sysに戻し、RegistryにEnableBigLbaを追加する。
またはIDE DriverとしてVIA 4in1(Hyperion)のFilter Driverを採用する。
Chipsetにより4in1のVersionが違うことがありますから十分吟味してからで。
(純粋なIDE Bus master Driverである、Miniport Driver採用は少々危険かも。とりあえずFilter Driverを。)
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2&Type=1

ここでレスが。
yokotinさんの提案も試されては。
後、Dynamic Disk云々ともありますから一度、2000CDで立ち上げて、Formatするのも良いかも。
OS Installの手順で行い、FormatがはじまればCDを抜いておきます。
念のため他のHDDは外してから行った方が良いでしょう。

書込番号:3434194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2004/10/29 06:30(1年以上前)

saltさんもおっしゃってるように、単純にBIOSアップデートしましょう。
マザーのメーカーに行けば、まず置いてあります。
アップデートしない限り137G以上は使えないと思います。
というか、137G以上のデータを書き込んだ瞬間そのHDDの中の全てのデータが
消えてしまいますのでご注意下さい。

あとこちらも忘れずにhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
これの後、再起動後232Gで認識されると思います。

書込番号:3434743

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/10/29 07:41(1年以上前)

何故VIAのチップセットにIAAを入れるのかという疑問は置いといて。
#基本的に違うチップセットベンダのIDEドライバは入れない方が良いんだけど

で憶測になるけど、IAAを入れた事によってディスクの管理で137GB以上の
領域は認識される様になったけど、肝心のIDEドライバの方は更新されてない
ので137GB以上の領域に該当する120GBのパーティションのみ問題が出ているんじゃ
ないかと思ったけど。
#IDEドライバまでIAA用に更新されてたらたぶん起動不能になるんじゃないかと

おそらくIDEドライバはWindows標準のままだと思うので以下のリンクを参考に。
コソソメパンチさんのリンクからも辿れるけど↓念の為。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

Windows標準のIDEドライバを使用する場合、SP4を入れた後にレジストリの追加と
IDEドライバが正常に更新されてるかどうか確認しておかないと137GB以上の領域に
データを書き込むとデータ破損&パーティション破損の憂き目に遭うのでBigDriveを
使用の際は十分注意してね。
saltさんのレスにもあるけど、VIAのIDEドライバを試してみるのも良いかも。

余談だけど、Windows2000/XPとかではBIOSがBigDriveに対応してなくても
137GB以上の領域を使う事も可能。
ただM/BメーカーやMicrosoftはそういった使い方は推奨しないと思うので
基本的には上の二人がレスしてる通りBigDrive対応のBIOSに更新するのが
無難だけどね。

書込番号:3434809

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/29 13:15(1年以上前)

今、昼休みのぷくいちしてて、思い出した。
VIA ChipsetなのでIAA(Intel特製IDE Bus Master Driver)は適用外ではないですか。。。
ちょっとレスがおそかったれす。(手遅れ。。。流石にツッコミ御仁さんは見逃しませんね。)
当方のそこの所は無視で。

書込番号:3435490

ナイスクチコミ!0


スレ主 高校生さんさん

2004/10/29 18:46(1年以上前)

みなさん暖かいアドバイスありがとうございます。

ひとつかん違いがありました。 

チップセットはVIAじゃなくて、i815のB-Step です。

でもBIOSの更新はありません。エリートというマイナーメーカーのMBだからかもしれません。

いま、Partitonマジックをいれて、とりあえずWD 250Gにバッドセクターがないことを確認しました。

小型ケースのため、HDDのつなぎ方は変えられません。

余談ですが、この1.2Ghz のマシンは完全ファンレスです。

ちょっと自慢です。

なんでHDDは本当は一個しかつけられません。

IAAを入れなおしてみます。



書込番号:3436245

ナイスクチコミ!0


スレ主 高校生さんさん

2004/10/31 20:43(1年以上前)

IAA を最新版にしたところ、正常に動作するようになりました。
うれしいです。

みなさまのレスをよく読み返してみると、ためになります。

ありがとうございました。

書込番号:3445132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD2500JB (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
WD2500JB (250G U100 7200)を新規書き込みWD2500JB (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD2500JB (250G U100 7200)
WESTERN DIGITAL

WD2500JB (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月22日

WD2500JB (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング