WD2500BB (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 WD2500BB (250G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD2500BB (250G U100 7200)の価格比較
  • WD2500BB (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • WD2500BB (250G U100 7200)のレビュー
  • WD2500BB (250G U100 7200)のクチコミ
  • WD2500BB (250G U100 7200)の画像・動画
  • WD2500BB (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • WD2500BB (250G U100 7200)のオークション

WD2500BB (250G U100 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月16日

  • WD2500BB (250G U100 7200)の価格比較
  • WD2500BB (250G U100 7200)のスペック・仕様
  • WD2500BB (250G U100 7200)のレビュー
  • WD2500BB (250G U100 7200)のクチコミ
  • WD2500BB (250G U100 7200)の画像・動画
  • WD2500BB (250G U100 7200)のピックアップリスト
  • WD2500BB (250G U100 7200)のオークション

WD2500BB (250G U100 7200) のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD2500BB (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
WD2500BB (250G U100 7200)を新規書き込みWD2500BB (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さがしてます!

2004/10/25 18:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BB (250G U100 7200)

スレ主 つくも3さん

このHDとMaxtorのHD(4A160J0)を一緒に積んでいるのですが、HGSTのFeature ToolみたいなのはWDにはないですか?またMaxtorのもあれば紹介&長所短所をおねがいします。

*自分のPCにはFDドライブはありません!

書込番号:3422818

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/25 19:53(1年以上前)

http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
ここらでご研究を。
Floppyがなければダメのように思いますけど。。。
Memtest86のようにCD用のISO Imageは用意されてなかったように思います。

MaxtorにもAMSETという静音化できるToolがありますけど、封茶のほうが出来が良いと思います。
WD純正の静音Toolはなかったように思います。
一応、これらの静音ToolはHDDのFirmware設定変更にあたりますから、自己責任で。

書込番号:3423059

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/25 20:19(1年以上前)

これからの冬には、Smart driveなるものが有効かも。夏場は厳しいけど。
あと、高速電脳のホームページにいろいろそのてのケースが載っています。

書込番号:3423153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

突然未フォーマット状態になりデータ喪失

2004/10/13 18:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BB (250G U100 7200)

スレ主 こんなことあるのさん

このHDDを新規購入し、約2ヶ月、ATA133カードを介してリムーバブルケースに入れて、データ専用ドライブとして正常に使用してきましたが。今日電源入れるとフォーマットしていないのに何と勝手に未フォーマット状態になっており、アクセスすると「ファイルまたはディレクトリ破損」と出ます。トホホ・・・。

同ATAカードにつないだもう1台のHDDは異常なしです。
ATAカードのBIOSからは正常に認識され、マイコンピュータのディスク管理でも正常ですが、ただ未フォーマットで容量約232Gと表示されます。再フォーマットすれば使用できそうですが、データは失われどうも腑に落ちません。
思い当たることといえば、ここ1〜2週間2〜3回XP起動の際に、薄いブルーの画面で横文字でファイルシステムのチェック云々が動き、数秒で正常に起動していました。

システムの状況
・OS WIN-XP SP1
・マザー ギガバイト GA8IEX
・ファイルシステム NTFS論理ドライブで1パーティションで使用
・HDDの接続状況 マザーのIDEプライマリにはOS用とデータ用の2台、ATAカードのプライマリにデータ用2台。いずれも他社製でこのWD製が一番新しい。
どなたか同じような症状の方、何とか再フォーマットせずに復旧できるアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:3381781

ナイスクチコミ!0


返信する
えぇぇぇぇーさん

2004/10/13 18:35(1年以上前)

HDDが故障する原因としては、HDD自体の問題、使用している環境による問題、静電気による問題、電源不足の問題など(他にもいくつか要因があるとは思いますが)考えられますね。私は最短で2日でHDDが壊れたことがありましたね。HDDはパソコンの中では壊れやすい部類になるのでこまめなバックアップは必要になりますね。壊れないときはずっと壊れないのですがかなり製品にばらつきがあるのかなと思います。

私は過去に復旧で利用したことがあるソフトは有名なソフトになりますがFINALDATAというソフトを利用したことがあります。このソフトは有料です。フリーソフトで復旧をしたことが無いので性能の良いフリーソフトは分かりません。フリーソフトは使ったことがある方からの意見を参考にしてください。

FINALDATA http://www.finaldata.ne.jp/

書込番号:3381819

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/13 19:10(1年以上前)

こんなことあるのさん   こんばんは。  お役に立てば、、、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kyusai-pro2.txt
http://www.finaldata.ne.jp/down.html#sikyoban
( http://www.drivedata.jp/price.html )

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3381928

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなことあるのさん

2004/10/14 08:24(1年以上前)

えぇぇぇぇーさん、BRDさん、早速アドバイスありがとうございました。BRDさんのご紹介のCANNONソフトR-Studioデータレスキュープロ体験版を試した見ましたら、何と消失したほとんどすべてのファイルが見えます。
体験版なのでファイルの復活はできませんが、望みをつないで、近日中に正式版を約1万円出費して入手し、試してみます。
それにしても100〜200Gクラスのビッグドライブを数台、主に自作ビデオデータ用に使用していますが、これらすべてをバックアップとなると結局HDDを2倍用意することになりそうですが、頭の痛い問題です。

書込番号:3383892

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/14 14:38(1年以上前)

ロゼッタストーンは数千年持ちました。 現代の記録媒体は数年の寿命でしょうか?
忘れられない思い出は 心の奥底へ。

書込番号:3383962

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなことあるのさん

2004/10/15 15:14(1年以上前)

その後の報告です。
R-StudioデータレスキュープロCD版を購入し、1日がかりで復旧した結果、ほぼ90〜95%のファイルを復旧できました。
すべての検証を終えたわけではありませんが、残念ながら、一部のフォルダー全体あるいはフォルダー内の一部ファイルは喪失していました。
大半のデータは大量のavi、mpgファイルで、それらを使用したビデオ編集ソフトで作成したファイルをすべて動かしてみたところ、データの欠落が判明しました。幸い、最終作品のDVD用ファイルは無傷でしたが、再編集は一部不能となりました。
 なお問題を起こしたWDの250GのHDDは、再フォーマットし、スキャンディスクをかけてもエラーは出ませんでした。どうもファイルアロケーションテーブルの破損と推測されます。またいつ発生するかもしれないと思うとこのドライブを使用し続けるのは怖いですが、当面使用して様子を見ます。

書込番号:3387628

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/15 15:22(1年以上前)

了解。 大分助かりましたね。
私のホームページから HDD関連ツール 物理フォーマット ローレベルフォーマット 等へ LINKしております。TESTされるとHDDの状態が分かるのでは?

書込番号:3387643

ナイスクチコミ!0


私も・・・同じさん

2004/12/18 23:17(1年以上前)

私も、本日この製品をFirewire外付けドライブとして使用していたところ、まったく同様の症状が発生しました。早速、この書き込みを参考に復旧にチャレンジしているところです。トホホ・・・

書込番号:3652279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 01:48(1年以上前)

私も・・・同じさん   こんばんは。  落ち着いてね。  うまく行きますように。

書込番号:3653152

ナイスクチコミ!0


Yがんばれさん

2005/03/01 09:25(1年以上前)

その現象は、典型的なSide Eraseによるものです。
IBMの研究所で最初のHDDが誕生してから、読み込み部の原理は、IND,AMR,GMR,PMRと大きく進化しましたが、書き込み部の原理は実は今でも同じです。
 データの記録は、電磁誘導により生じさせた磁界により、磁化域をディスク上に形成する事により行っています。
記録密度の向上要求に伴い、磁性膜材質の改善、Trim工法、磁区構造制御など、高度な製造技術(ノウハウ)が必要とされます。TPI(Track Per Inch)を向上させる必要があります。
 TPIを上げる為には磁極の単にTrack幅を狭めれば良いのですが、そうすると再生出力が小さくなります。それを抑える為には磁界を強くすれば良いのですが、今度は磁極の構造によっては周りに磁界が漏れる事があります。結果的に周辺磁化域を上書きしてしまいます。これがSide Eraseです。論理フォーマット直後は正常ですが、ランダムアクセスを繰り返していくと顕著になります。
 高度なウエハー製造過程でのTrack幅制御技術と、スライダー加工技術、周辺ICによる磁界制御構造が求められる分野です。
 WD2500BBは80GB/Pですから、Track幅は0.20~0.24umのはずです。ローエンド向けドライブ(バルク向けはほとんどローエンドと思ってください。)としては1〜2世代前のスペックです。
WDは暫く前からヘッドを内作に切り替えています。以前は主に国内のY社製のバラツキの少ないヘッドを採用していました。
果たして、WDがそれに匹敵するほどの製造技術を確立しているか疑問です。
ただし、WDはDellのベンダー認証は修得しています。少なくともDellに収めているドライブは良品でしょう。
これは憶測ですが、ウエハー製造過程で、(保障規定の曖昧な)バルク向けの分だけ信頼性を甘く見て、良品範囲を緩めて採用していたらどうなるでしょう。とは言え、この種の現象は初期ロットに限定されているのが普通です。今日市場で手に入る物は恐らく大丈夫でしょう。
 Y社は中越地震と、カスタマーの消失で今期の売り上げ減少はかなり大きかったです。
ですが、優れた技術と、地震後に90%の社員が出社する気概があれば回復は容易でしょう。
 個人的には3.5インチの場合、韓国S社(主にヘッドは国内メーカーT社&中国S社製)か国内H社(内作)のドライブを使用します。



某ハードディスクメーカーエンジニア

書込番号:4003883

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/01 10:53(1年以上前)

Yがんばれさん   こんにちは。 詳しいご説明 有り難うございました。
現役の方が登場されることは滅多にありませんので、為になります。
職場が復帰できるように祈ってます。

( もう、年金生活ですが、30年近く前、HDDの詳しい講習を受けた元外資系のコンピュータメーカーの技術員でした。)

書込番号:4004104

ナイスクチコミ!0


同感。さん

2005/03/01 20:41(1年以上前)

Y社ではなく。A社のことだと思うけど意図的かな。

書込番号:4005955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シーク音

2004/10/07 09:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BB (250G U100 7200)

この、五月蠅いシーク音どうにかならないの???

書込番号:3357883

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/07 18:20(1年以上前)

HGST Feature Toolが使えませんか。
HDDを繋いでるController次第では使えないこともありますけど、大体のPrimary/Secondaryに繋いでたら使えると思うのですけど。
一応、自己責任で。
http://shattered04.myftp.org/pc_05.html

書込番号:3359003

ナイスクチコミ!0


スレ主 hy50さん

2004/10/08 08:45(1年以上前)

ありがとうございます。これはIBMHDDしか使えません。

書込番号:3361151

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/08 19:03(1年以上前)

実際に使えませんでしたか???
確かにIrregularな使い方と言えばそうかも知れませんし、決してお勧めは出来ませんけど。
当方の環境では、Feature ToolでHGST製以外に、Maxtor(6Y120-160GB)やWD(WD1600JB)を静音化出来てます。
特に今のところ不具合はでてません。
そのHDDを繋いだPCでFeature Tool(Floppy)を作った方が良いかも。

書込番号:3362491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2年は使いたいですね

2004/08/31 02:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BB (250G U100 7200)

スレ主 仮ネームさん

いちばん安い250Gってことで、流体版を購入しましたが、かなりの発熱で心配しています。
「HDD温度計v1.2」で計測すると54度です。Seagateの160Gより10度高いです。
いままで、買った中でいちばん高温です。実際に熱い。
何度までが使用範囲でしょうか?
知っている方、教えてください。

ファンなしの外付けケースは断念しました。

書込番号:3205775

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/31 02:56(1年以上前)

仮ネームさん こんばんは。  
温度  オペレーティング 5°C to 55°C
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=41
風通しを良くしたり HDDファンを付け ケース内外換気を考えると 長持ちするでしょう。

書込番号:3205798

ナイスクチコミ!0


スレ主 仮ネームさん

2004/09/01 16:43(1年以上前)

SotecのBook-PCに内蔵しています。書き込み直後は、56度。平常時は、44度。夏でこんなものなら、普通なんでしょうね。題名通り2年使って、次はテラになるでしょう。パラレルIDEが残っているのか心配です。

書込番号:3210891

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/01 17:24(1年以上前)

鬼が笑ってる?  どんどん変わるから その時が楽しみね。

書込番号:3211005

ナイスクチコミ!0


たつみ007さん

2004/09/02 22:48(1年以上前)

自分はファンレスの外付けケースに入れています
使用時はかなりの高熱で、多少不安もありますが・・・

やはり長持ちさせるには熱対策は必須でしょうか?
バックアップ専用なので2年と言わず、5年は持って欲しいなぁ

書込番号:3216024

ナイスクチコミ!0


B級さん

2004/09/04 03:04(1年以上前)

私も外付けケース(ファン無しタイプ)に入れよう思って購入しましたが、あまりにも温度が上がりすぎるので、やめました。持っているHDDの中で一番温度が上がります。現在は、はだかのまま IDE⇒USB2.0変換アダプタを利用して使ってます。バックアップ用なのでこの使い方でいいかなて感じです。
http://www.syba.jp/adapter/ide_to_usb.htm

書込番号:3220906

ナイスクチコミ!0


スレ主 仮ネームさん

2004/09/04 04:23(1年以上前)

B級さんの掲示にあるUSB-IDEアダプタ(SD-USB22IDE-A1)をヨドバシで見ていいなと思っていました。B級さん、ハードディスクの電源はどうされていますか?参考までに教えてください。ヨドバシでACアダプタを買うと3500円程度します。

書込番号:3221018

ナイスクチコミ!0


たつみ007さん

2004/09/04 20:37(1年以上前)

変換アダプターいいですね
電源はケース内に増設していて問題無いのですが、このパーツって相場いくらくらいであるのでしょうか?

書込番号:3223730

ナイスクチコミ!0


B級さん

2004/09/04 21:44(1年以上前)

仮ネームさん・たつみ007さんはじめまして
某オークションにて、1980円(送料140円)にて購入しました。
まあまの価格でしょいうかね、お店だと2200円前後かと思います。
使用方法は、パソコン本体裏に穴をあけて4pのコネクターを取り付けて
ケーブルで延長してパソコンから電源供給しています。
標準の角形4pは抜き差しがしずらいので丸形コネクターに、パソコン側はして有ります。HDD側の方は、パーツ屋で標準の角形4pを50円位で購入。4芯ケーブルは、1m/100円位で自分の使いやすい長さで自作しました。結構便利にHDDだけでなく、IDE接続機器にも使用してます。
なお、自作面倒な方は、電源ケーブルもケース外出用電源コネクター市販でも売ってます。
使って見ての感想は、結構便利で良いと思います。

書込番号:3224046

ナイスクチコミ!0


JAKE1970さん

2004/09/05 00:23(1年以上前)

早速ありがとうございます
手頃な値段と使い勝手を考えるといいですね
自分はデュアル接続のケースを¥5980(税抜き)で購入したので・・・

HDD増設の為少し前にATA133の拡張カードも入れまいしたが、いろいろ安くあげる方法はあるもんなんですね
最近はショップに行ってもあまりパーツはチェックしてませんし

書込番号:3224799

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/09/06 23:09(1年以上前)

XL80IIは低発熱になっているので(型番がWD1600BB-00GUA0)、購入するときは型番を良くチェックすると良いと思います。

書込番号:3232774

ナイスクチコミ!0


ロールキャベツ大好きさん

2004/09/08 22:38(1年以上前)

バッファローの外付けHD-HB250U2が先月、都内ビックカメラでUSB2.0の外付け中、最安でした。私が購入したものの中身が、WD2500BB-00Gでした。
あまり熱いので驚きました。ま、それだけケースの放熱がいいのかもしれませんが、通電してるだけでも熱いです。思わず37*37*10mm(136円)のアルミヒートシンクを両面に9個づつ貼りました(汗)

書込番号:3240494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なぜか・・・・

2004/08/30 11:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BB (250G U100 7200)

スレ主 カ〜リアンさん

値段につられて購入した者ですが、
IDE拡張ボード経由で接続したところ、PCに
「WDC WD25 00BB-00FTA0 SCSI Disk Device」
と認識されてしまい、それから機動のたびに
「IRQC not ress or equal」
というエラーが出るようになりSAFEモードじゃないと
機動できなくなってしまいました。
同じような症状になった方いらっしゃいませんか?
対処法を教えていただけるとありがたいのですが・・・・

書込番号:3202299

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/30 12:02(1年以上前)

PCIスロットの変更をしてみましょう。
IRQの競合を起こしてるのでしょうから。

書込番号:3202487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2004/08/25 21:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BB (250G U100 7200)

スレ主 たつみ007さん

HDDを初期化する時にフォーマットしますが、通常は結構時間かかりますよね
クイックを選択しても問題無いのでしょうか?
違いがわからないのですが、教えて下さい

書込番号:3184354

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-R with Tさん

2004/08/25 21:52(1年以上前)

正常に使用できていたHDDならクイックで良いと思います。

書込番号:3184410

ナイスクチコミ!0


Altimaさん

2004/08/26 10:37(1年以上前)


スレ主 たつみ007さん

2004/08/27 23:08(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます
なるべく標準でのフォーマットが確実なのでしょうか
参考になりました

書込番号:3192103

ナイスクチコミ!0


ふろんさん

2005/01/07 11:04(1年以上前)

知り合いに、買ってきたばかりの物でもクイックフォーマットで
大丈夫と言われたので、数日前に購入したWD2500BBを
フォーマットしてみました、まだ3日ほどしか稼働していませんが
今のところ問題は有りません。

 USB接続のマウンターに使っているので、あまり参考にはならない
かもしれませんが、なにか問題が発生したら報告したいと思います。

書込番号:3741934

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/01/09 07:54(1年以上前)

大丈夫でない場合がないのなら、そもそも標準とクイックという選択する必要がないでしょう。
選択する必要があるのなら、それは大丈夫でない場合が存在するからと言えます。

手間を嫌って不確実性に甘んじるか、不確実性を嫌って手間を甘んじるか、ということです。

書込番号:3751457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD2500BB (250G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
WD2500BB (250G U100 7200)を新規書き込みWD2500BB (250G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD2500BB (250G U100 7200)
WESTERN DIGITAL

WD2500BB (250G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月16日

WD2500BB (250G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング