

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月20日 16:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 15:43 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月2日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


WD1000JBって1000BBより体感できるほど性能が上がるのでしょうか?限定品なのですか?ということは早く買わなければ・・・。雑誌のベンチマークテストもまだ出てないようだし、出てても体感的なことはまた別だし。んー気になるなぁ1000JB。
0点


2002/01/08 01:31(1年以上前)



2002/01/08 18:07(1年以上前)
なるほど。情報ありがとうございました。
書込番号:461956
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


記録用の2台目としてWD1000BBを購入し、さっそく接続したところ、なぜかうまく認識しません。BIOSの段階ですでに名称が文字化けしています。WinXpを立ち上げて確認すると、100G(実際は93G程度?)あるはずなのですがフォーマットしようとすると「79G」と表示され、しかもフォーマットがきちんと完了せずに終了してしまいます。何が原因と思われるものがあればご教授いただきたいです。
ちなみに自作機で、マザーはP4ITAです。
0点


2001/12/25 21:01(1年以上前)
NT系のFDISKは最強です。それを使いましょう。
まずWinXPを起動
マイコンピュータの上で右クリック→管理を選択
HDD関連の項目があるのでそこでパーティションの振り分け
以上
現在、PC起動できないので間違えてるところあるかもしれません。
つか、問題は別にある?
書込番号:439872
0点



2001/12/26 00:17(1年以上前)
さっそくのご教授ありがとうございます。さっそく試してみました。最初うまくいきそうで、無事フォーマットが済んだのですが、その直後ドライブにアクセスするとなぜか「フォーマットされていません」とでます。あいかわらず、ドライブの名称は文字化けしたままです。それと「79G」と書きましたが、よくみると「790G」となっていました。
・・マザーとの相性が悪いんでしょうか??
書込番号:440275
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)

2001/12/17 08:21(1年以上前)
通常、ハードディスクは1000B=1KBで計算します。Windowsは1024B=1KBで計算
します。
100*1000*1000*1000/1024/1024/1024=93.13....
ですから、普通ではないでしょうか。
書込番号:427522
0点

サバ読んでいるのではなく、概念の違いでしょう。
PCが示す容量は、
1GB=1024MB=1048576KB=・・・
ですが、
HDD自体に表示されているのは、
1GB=1000MB=1000000KB=・・・
ですから。
書込番号:427523
0点



2001/12/17 15:28(1年以上前)
そーだったんですか。レスありがとうございます!
実は、137GBの壁{2の28乗*512B=137438953472B=128GB(つまりは512/4ですな)}って本当は128GBじゃないの?って思ってましたけど概念の違いだったんですねぇ。
書込番号:427899
0点


2001/12/19 13:44(1年以上前)
100*1000*1000*1000/1024/1024/1024=93.13
の式を見ればわかりますがどの容量でも7%くらいは「少なく見える」
と考えておけばよろしいかと。今回は丁度100GBなので計算しやすいですが
書込番号:429734
0点



2001/12/19 18:33(1年以上前)
なるほど、7%ですか。じゃあそのうち1ドライブ10TB(テラバイト)のHDDがでたら700GB少なく見えるわけですな。概念の違いを知らない人が見たら卒倒しそうな数字・・・。
書込番号:430016
0点


2001/12/20 13:38(1年以上前)
TB になったら、さらに 93.13 * 1000 /1024 = 90.95 となりますから、9% も目減りすることになります。
まぁ、私は今でも全然気にしていませんが。
書込番号:431288
0点



2001/12/20 16:31(1年以上前)
あっ、そうか。すっかり忘れてた。
書込番号:431505
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


質問が有ります。
私の環境は
CUSL2-C(815EP)
Win98SE
を使っています。
この環境で100GのHDDは認識できるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2001/09/12 19:09(1年以上前)
良かったね(^_^)
書込番号:287293
0点


2001/09/12 21:10(1年以上前)
[287279]
Win9xのFDISKは64GB以上のHDDはご認識されるので、
M$から対応パッチを当てる必要がある。
これはWin9x固有の問題でハードウェア的には問題ない。
[287293]
毒にも薬にもならぬレスは付けなくてよろしい。
書込番号:287404
0点

薬のレスでしょうに。
あえて言うなら、そう言う本人自身にせんでもええレスが多すぎ。
書込番号:287423
0点



2001/09/13 14:16(1年以上前)
お答え頂いた方々、有難う御座います。
あと、私は無駄な書き込みというのは無いと思ってます。
質問した事への答えとしてレスを頂けるのはもちろんのこと・・・。
しかし、人の揚げ足を取ったりするレスでも教えられる事は沢山あるとも思います。
今回だと”できるよ”さんの書き込みで私の環境で認識できる事を知り、
”<●><●>”さんの書き込みで必要な手順も知ることが出来ました。
色々な人の考えを知れるのが掲示板の書き込みだと思ってます。
”きこり”さんのレスも”できるよ”さんのレスが”薬”だと
確認する参考になりました。
本当に有難う御座います。
また何か有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:288099
0点


2001/09/15 03:19(1年以上前)
できたお方ですな(*^ー^*)
こういう環境ならテロも起きないでしょうに・・・
これがホントにゴミレス?
書込番号:290163
0点


2001/09/15 19:13(1年以上前)
ほとんど裏技に近いですが、私のノート(PC98時代)に20GB乗せております。
FDISKで8GBのハードディスクをたくさん作るんです。
WIN95なら2GBのHddを10個・・・
凄かったです。
これを応用すればどんなHDDも乗るのでは?
書込番号:290974
0点


2001/09/25 22:06(1年以上前)
UATA100カード経由にしてやればどんなPCでも100GB認識可能っす
書込番号:303267
0点


2001/10/02 01:06(1年以上前)
アーシュさんホントですか? スゴイですね(^^;
書込番号:310706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





