

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月20日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月23日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月28日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


記録用の2台目としてWD1000BBを購入し、さっそく接続したところ、なぜかうまく認識しません。BIOSの段階ですでに名称が文字化けしています。WinXpを立ち上げて確認すると、100G(実際は93G程度?)あるはずなのですがフォーマットしようとすると「79G」と表示され、しかもフォーマットがきちんと完了せずに終了してしまいます。何が原因と思われるものがあればご教授いただきたいです。
ちなみに自作機で、マザーはP4ITAです。
0点


2001/12/25 21:01(1年以上前)
NT系のFDISKは最強です。それを使いましょう。
まずWinXPを起動
マイコンピュータの上で右クリック→管理を選択
HDD関連の項目があるのでそこでパーティションの振り分け
以上
現在、PC起動できないので間違えてるところあるかもしれません。
つか、問題は別にある?
書込番号:439872
0点



2001/12/26 00:17(1年以上前)
さっそくのご教授ありがとうございます。さっそく試してみました。最初うまくいきそうで、無事フォーマットが済んだのですが、その直後ドライブにアクセスするとなぜか「フォーマットされていません」とでます。あいかわらず、ドライブの名称は文字化けしたままです。それと「79G」と書きましたが、よくみると「790G」となっていました。
・・マザーとの相性が悪いんでしょうか??
書込番号:440275
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)

2001/12/17 08:21(1年以上前)
通常、ハードディスクは1000B=1KBで計算します。Windowsは1024B=1KBで計算
します。
100*1000*1000*1000/1024/1024/1024=93.13....
ですから、普通ではないでしょうか。
書込番号:427522
0点

サバ読んでいるのではなく、概念の違いでしょう。
PCが示す容量は、
1GB=1024MB=1048576KB=・・・
ですが、
HDD自体に表示されているのは、
1GB=1000MB=1000000KB=・・・
ですから。
書込番号:427523
0点



2001/12/17 15:28(1年以上前)
そーだったんですか。レスありがとうございます!
実は、137GBの壁{2の28乗*512B=137438953472B=128GB(つまりは512/4ですな)}って本当は128GBじゃないの?って思ってましたけど概念の違いだったんですねぇ。
書込番号:427899
0点


2001/12/19 13:44(1年以上前)
100*1000*1000*1000/1024/1024/1024=93.13
の式を見ればわかりますがどの容量でも7%くらいは「少なく見える」
と考えておけばよろしいかと。今回は丁度100GBなので計算しやすいですが
書込番号:429734
0点



2001/12/19 18:33(1年以上前)
なるほど、7%ですか。じゃあそのうち1ドライブ10TB(テラバイト)のHDDがでたら700GB少なく見えるわけですな。概念の違いを知らない人が見たら卒倒しそうな数字・・・。
書込番号:430016
0点


2001/12/20 13:38(1年以上前)
TB になったら、さらに 93.13 * 1000 /1024 = 90.95 となりますから、9% も目減りすることになります。
まぁ、私は今でも全然気にしていませんが。
書込番号:431288
0点



2001/12/20 16:31(1年以上前)
あっ、そうか。すっかり忘れてた。
書込番号:431505
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


評価が低いのが気になりますが、日経WinPC 2002年1月号では絶賛しています。書き込み、読み出し速度文句なしです。私も使っていますが、7400rpmなので音はMaxtorの540Xとかと比べると大きいですが、その他は満足しています。皆さん良いHDDですよ。
0点


2001/12/12 23:55(1年以上前)
というか、ここの評価はまるっきり使えないと思います。
誰でも適当に投票できますからね…。
書込番号:420804
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


日頃、デジカメやスキャナーを常用しててドンドン増えるファイルに対応するためHDDも40、60とデカくなっていった。で、今度 ついに100ギガを購入した。外付けのIEEの箱(プラネックス製)に古い方を入れコピー開始した。そしたらビックリ!!、40ギガのはOKなのに60が無反応なのだ。ドーナッテンダと1っヶ月ほど悪戦苦闘した末、ついにワカッタのは「137ギガの壁」に立ちはだかられていたってことだった。100+40のは実容量が137ギガを下回っているんだろ。で、60を繋ぐとさすがに私のPCでは対応できなかったようだ。初めてなもんでとても苦悩したけどいい経験だったなあ(^^;
このWD100ギガは今のところ快調です。特に不満はありません
将来はワカラナイですけど(^^; デワデワ
0点


2001/11/28 17:54(1年以上前)
「137ギガの壁」ってIDEのHDD1台に付いての容量制限じゃないんですか?電源の容量不足なんてことは無いでしょうか?
書込番号:397258
0点



2001/11/28 20:31(1年以上前)
60のをマスターにして100を外にしたら動作した・・・
なんでだろう・・・
書込番号:397445
0点


2001/12/03 20:08(1年以上前)
単にジャンパーの設定ミスでは?
WestanのHDDはMaster、Slave、Single、の3種類
ジャンパー設定があるんですね。
それと、IBMのHDDと同じケーブルに繋ぐとどちら
かが動作しない場合もありますよ。
書込番号:405673
0点



2002/05/23 21:44(1年以上前)
電源が弱いためだった。そそっかしいもんだ
書込番号:730399
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


NEC ValueStar VT667J/3を持っていますが、30GBでは足りなくなって来たので100GBに交換したいと思っています。仕様はhttp://www.nec.co.jp/press/ja/0008/0702-03.html
にありますが、交換可能でしょうか?宜しくお願いします。
0点


2001/11/29 12:17(1年以上前)
可能と思います。
でも空きスロットがない&ATA33・・・メーカー製PCは・・・・(ボソ
ただBIOSの設定が必要になるかも知れませんね。
書込番号:398429
0点


2002/01/28 01:45(1年以上前)
メーカー製ですか・・・。
多分使えないことはないでしょうが・・・
万が一PC自体に故障が出ても保障外ですからね・・・・(汗
出来ればIOとかメルコの箱入りを使ったほうがある程度安心です・・・。
書込番号:497812
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)

2002/01/28 01:47(1年以上前)
やってみなければわかりません。。。。
ハードの相性だけは繋がないとわからないので・・・。
書込番号:497819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





