800BB (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm インターフェイス:Ultra ATA100 800BB (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 800BB (80G U100 7200)の価格比較
  • 800BB (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • 800BB (80G U100 7200)のレビュー
  • 800BB (80G U100 7200)のクチコミ
  • 800BB (80G U100 7200)の画像・動画
  • 800BB (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • 800BB (80G U100 7200)のオークション

800BB (80G U100 7200)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • 800BB (80G U100 7200)の価格比較
  • 800BB (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • 800BB (80G U100 7200)のレビュー
  • 800BB (80G U100 7200)のクチコミ
  • 800BB (80G U100 7200)の画像・動画
  • 800BB (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • 800BB (80G U100 7200)のオークション

800BB (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「800BB (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
800BB (80G U100 7200)を新規書き込み800BB (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

是非、教えてください。

2001/12/10 01:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

スレ主 モルダー捜査官さん

HDDを交換しようかと考えているのですがその前に詳しい方いましたら教えていただきたいのですが、私のPCはすべてのプログラムが立ち上がるまで2分位かかる(特にアンチウィルスとネットワーク接続)のですが、こんなものなのでしょうか?
また、HDDを交換するとこういった事は解消できるのでしょうか?
是非、アドバイスをお願い致します。

書込番号:415918

ナイスクチコミ!0


返信する
神楽総合警備さん

2001/12/10 01:31(1年以上前)

LANのTCP/IP設定を自動で取得すると起動にそのくらいかかりますよ?もしそうなら手動で設定してみてください

書込番号:415961

ナイスクチコミ!0


ペンギン大好きさん

2001/12/10 06:35(1年以上前)

僕のxpも、起動に1〜2分くらいかかりますよ。
HDDもとくに旧式じゃなくて、
マクスターの6l040j2(7200回転・40GB)を使ってますが、
結構、時間かかりますね。
雑誌では、30秒とかかかれてますけど。
周りに聞いても30秒では、立ち上がらないという声が
以外と多いので、雑誌の話はほんとかなー? っと思います。

書込番号:416140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/10 16:13(1年以上前)

私はクリーンでシンプルな構成で常駐も3つだけですので起動にかかるのは29秒ぐらいです

HDDはバラクーダATA4です

書込番号:416659

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルダー捜査官さん

2001/12/11 00:21(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
やっぱりHDDを変えても速くならないのかなー???
ちなみにNなAおO さんの搭載しているATA4と800BBは
ほぼ同じレベルですよね。何か違いはありますか???

書込番号:417436

ナイスクチコミ!0


ジョニー@950さん

2001/12/23 10:27(1年以上前)

800BB使ってます。
今、TB1.4GHzでw2kを動かしてますが起動まで1分30秒かかります。。
(Duron950MHzの時と起動時間は変わらず。。)
ちなみにSCSI板を外すと1分くらいですかね。。
これは、電源スイッチを押した瞬間からOSが起動して作業を開始できるまでの時間です。
前にXPも試したけど、30秒って言うのは本当に余計な物が何も付いてない状態だと思われ。。

書込番号:435646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Low Level Format

2001/12/03 01:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

Low Level Formatするツールってどこにあるんですか?

書込番号:404462

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/12/03 01:50(1年以上前)

ほい http://www.vobis.de/bbs/firmen/wd/hrddrive/

書込番号:404572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATA100で認識されない

2001/10/25 09:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

Windows 2000 MB FIC AD11 Atholon 1.4G MEM 1Gbの環境にて800BBが
PIO転送で認識されてしまいDMA転送になってくれません。
PIO転送になると速度が1/30ぐらいに落ちますので、使い物になりません
何か解決方は無いものでしょうか ?
ちなみにWindows Meにおいては、問題が発生しませんでした。

書込番号:343688

ナイスクチコミ!0


返信する
頑張れアス○ン!さん

2001/10/25 11:38(1年以上前)

SP2は入れましたか?
もしくは
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_20010301/20010301_sp_09.html
ここを参照してみて下さい。
あと、過去ログをATA100で検索すれば色々出て来ると思います。

うぅ、携帯ではこれ位しか出来ない(ToT)

書込番号:343831

ナイスクチコミ!0


スレ主 man01さん

2001/11/03 09:50(1年以上前)

大変、参考になりました。早速、2000を入れて試してみます。
PS:旅行に行っていたもので、返信が遅れました。すみません。

書込番号:356825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IBMのHD と 比べて

2001/10/28 01:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

スレ主 hiro614さん

今 IBMの「DTLA-307045」を使ってまして
もう一台 WESTERN DIGITAL の 「800BB」を追加したいのですが
速度的&全体的に見て どうなのでしょうか?

何方か教えてください。
宜しくお願いします

書込番号:347502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/28 07:05(1年以上前)

私は使っていないのでは各派でいませんが、それよりは動作音はうるさいと思います

多少あつくてもいいならバラクーダ4がおすすめです

書込番号:347753

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro614さん

2001/10/28 16:38(1年以上前)

ほうほう。
バラクーダ4
ですか。
調べてみます。
ありがとうございます

書込番号:348321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このHDDどうですか?

2001/10/16 21:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

スレ主 breakerさん

現在、Atholon950MHz、DTLA-307045(2個)、メモリ128MB(PC133 CL3 2枚)
ASUS slotA K7Vという環境のですが、なにぶん自作初心者なのでわからないことがありまして。
HDDの容量がもう少しほしいのでDTLA-307045を1個とって、
800BB(80G U100 7200)をつけようかと考えているのですが、
80GB前後のHDDを買うとしたらどれが、最もお勧めでしょうか?
安定性、耐久性、静音、価格、速度の順に重視しています。
やはりIBMにはIBMのHDDがいいのでしょうか?
IC35L060(60G U100 7200)もいいとは思うんですが、
15GBしか増えないのでこれ以外で考えています。

書込番号:331473

ナイスクチコミ!0


返信する
F-LOVEさん

2001/10/16 21:35(1年以上前)

個人的にはIBM IC35L060(60G U100 7200)ですが、このレス以降は
SEAGATE ST380021A (80G U100 7200)が良いと書かれるでしょう(笑)

書込番号:331494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/10/16 21:50(1年以上前)

安定性を1番に求めて、速度は1番軽視するなら、
5400回転のものでいいのでは?

SEAGATE ST380020A(80G U100 5400)
をお勧めしたいと思います。

書込番号:331513

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/10/16 22:12(1年以上前)

はずれた!!

書込番号:331536

ナイスクチコミ!0


ひでっちー2さん

2001/10/21 08:06(1年以上前)

15GBしか増えないって、RAID(1)でもやっているのでしょうか?

書込番号:337807

ナイスクチコミ!0


もとっちさん

2001/10/23 10:04(1年以上前)

HDDを付け替えるのではなく、ATA-100カードなどを挿してHDDを足してみれば?
もしくはSCSIとか。 高いけど(笑

書込番号:340995

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/25 17:30(1年以上前)

ひでっちー2さんへ
 1個取ってと書いてありますから、多分RAIDではなく付け替えた際に
45G→60Gでは15GBしか増えないと言うことだと思います。
 騒音はシーク音が聞こえるので静音ではないと思うけど、アスロンを使うと冷却FANの音であまり気にならないレベルになると思います。
(回転音は気にはならない位静かです。自分のPCは全部の音を拾っても、通常時の冷蔵庫のブーンって音位です。)それにしても、自分のHDDはカッコンカッコンと(ケースの電源を入れる時の内部動作音に似たような音)なるのが壊れれる前兆なのか?と気になります。

書込番号:344169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)

現在、この HDD の購入を検討しております。

http://www.gw2k.co.jp/helpspot/faq/000006/index.shtml
マザーボードは↑これです。

大容量のHDD(32[GB]以上)を認識&使用可能でしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。

WESTERN DIGITAL 800BB (80G U100 7200) を購入しようと思っています。

BIOS は 4R4CB0XA.15A.0017.P07 に変更して、
Celeron 400[MHz] -> Pentium III 600[MHz](カトマイ) に交換しています。

書込番号:305225

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/09/28 02:30(1年以上前)

PROMISE ULTRA100あたりを買って、それに繋ぐのをおすすめしておきます。
そのほうが楽なんじゃない。

あと、FDISKに64GB以上の認識がおかしくなるというバグがあるので、
パッチを拾ってくるのも。

書込番号:306089

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryumaさん

2001/10/08 14:08(1年以上前)

下部さん、ご回答、ありがとうございました。
#返信が遅くなってしまいすみません。

で、結果から申し上げますと、上手くいきました。
BIOS 上では 65535[MB] しか認識していませんでした。

だめかな?と思ったんですが、

Win 98SE の FDISK で領域確保は 10[GB]程度までしかできませんでした。
アドバイスいただいたとおり、パッチもダウンロードしたのですが、
Win 2k pro しかなかったので、パッチを適応できず。#当然ですね。(汗)

素直に、Win 2k pro のインストールで、パーティションを確保する
工程で NTFS にて 74.5[GB] の領域を作成することができました。
そのまま Win 2k pro をインストールして快調に動いています。

この領域確保、フォーマットで偉く時間がかかりました。
1時間近くかかったような…。#正確に計ってないですが。

ひとつ気になるのは、80[GB] すべてをなぜ利用できないことです。
それとも、バイトの計算とギガの計算上での誤差なんでしょうか?

蛇足で今更なんですが、、
GP6-400C のケースは非常にアクセサビリティの無いものです。
HDD の入れ替えだけするのにこんなに苦労するとは…。

書込番号:319417

ナイスクチコミ!0


ARSHさん

2001/10/24 21:39(1年以上前)

1キロバイトが1024バイトなんです。
つまり、80000000÷1024という計算になるんですね。
だから、じつようりょうは80000000バイトです。
プロパティでもちゃんと80ギガになっているはずですよ。

書込番号:343046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「800BB (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
800BB (80G U100 7200)を新規書き込み800BB (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

800BB (80G U100 7200)
WESTERN DIGITAL

800BB (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

800BB (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング