

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月14日 15:11 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月27日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月12日 11:38 |
![]() |
0 | 39 | 2001年8月14日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月24日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)


無圧縮動画キャプチャー用に800BB×3個or4個でRAIDを組もうと思っているのですが、FastTrak100 TX2にしようかFastTrak100 TX4にしようか悩んでいます。
HDDの質問というよりRAIDの質問なのですが、RAIDカードの掲示板の場所がわからないのでここにスレッド立てさせていただきます。
わからないのは、TX4の4チャンネルが何をさすのかです。
コネクタの数がTX2までは2個だから、ケーブルのプライマリー・セカンダリーを使って2×2=4個、TX4ではコネクタが4個だからそれぞれに1個ずつ繋ぐのですよね?
その違いはなんなのでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/04/13/625253-000.html
↑ここを読んでみると、『UltraATA/100×2=200MB/sec』と書いてありますが、つまり2チャンネルのRAIDではHDDを4個繋いでも速度は2倍にしかならないということでしょうか?
そしてTX4ではHDD4個繋いだら速度は4倍になると。
あと800BBとTX2・TX4との相性もよろしければお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/13 12:04(1年以上前)
TX2にはRAIDのコントロールチップが一つ、TX4には二つ付いているので
HDを4つ繋いだ場合、コントロールチップの制御するHD数が、TX2の場合
4台なのに対し、TX4はコントロールチップが二つ付いているので、チップあたり2台で済みます。
その分余裕を持った処理(転送速度の低下を抑える)が出来るという
仕組みになっています。
>つまり2チャンネルのRAIDではHDDを4個繋いでも速度は2倍にしか
>ならないということでしょうか?
>そしてTX4ではHDD4個繋いだら速度は4倍になると。
この表記は、理論上の最大転送速度ですね。
FT100だと、32bitPCIなので普通のATA/100規格の上限値100MB/sec
なのに対し、TXシリーズは64bitPCIなので規格上はATA/100規格の倍。
200MB/secの転送がが可能という意味です。
実際のスピードは、繋ぐHD数と、HD単体の性能と、RAIDとの相性で
決まってきます。
書込番号:287976
0点


2001/09/14 00:09(1年以上前)
動画キャプチャーするなら、FastTrakはやめておいた方が無難です。
HDDは800ABでもいいですから、カードをもっと良くすべきです。
とりあえず動けばいいというなら何もいいませんが、
安定してキャプチャーできる環境を作るのは結構大変なものです。
個人的にはIDEなら3wareのカードがお勧め
書込番号:288690
0点



2001/09/14 00:16(1年以上前)
なるほど。
RAIDといっても色々あるのですね。
もっと勉強してから買うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:288701
0点


2001/09/14 15:10(1年以上前)
ちょっと訂正を。
FastTrak100 TX4・TX2シリーズは32bitPCIの33・66Mhz動作を
サポートしているだけでした。
64bitPCIサポートは3wareの7000シリーズでしたね。失礼しました。
ところで、ウチで使ってる3wareのEscalade 3W-7410なんですが
HDベンチで見ると、Readではそこそこ数字は出るのですが、Wrireでは単体の半分位の速度しか出ていないようです。
同じ様な状態の方っていますかね?
32bitPCIで使っているのがいけないのでしょうか。
使用環境は
MB:VIA266TチップのP3TDDE
HD:WESTERN DIGITAL 600AB*2
OS:Win2000SP2
以上の環境で、Escalade 3W-7410を使用しRAID 0を構築
アレイドライブにシステムをインストールして、起動HDとして
使っています。
同じ使用条件でFastTrak100だとRead、Wrire共に単体の倍近い速度が
出ているのですけど。
せっかく高い買い物したのに、同じ条件でFastTrak100に負けるとは・・・
書込番号:289340
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)


現在、(WESTERN DIGITAL)800BBを使用しているのですが、
初期不良なのかどうか、迷っています。
・スレーブとして使用
・購入後、初めてWin98で30GB(E:)の論理パーティションを作成してエラーが発生
・WESTERN DIGITALからダウンロードした「Data Lifeguard」を使用
・エラーが検出されたが、修正した。
・再度、Win98で論理パーティション(E:)を作成、成功。
・Win2000でTVキャプチャー等をする。
・数日後、再度、Win98で30G(F:),20G(G:)の論理パーティションを作成、成功。
・Win2000を起動すると、起動・動作が遅くなり、(E:)ドライブが正常に認識されない
(「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」と言うメッセージが・・・)
・Win98では、(E:)を見る事が出来る。ただし、ファイルのコピーをする事は出来ない。
(「ファイルのパラメータが違います。」と言うメッセージ)
・WESTERN DIGITAL「Data Lifeguard」を使用
・エラー(0258)が検出され、「テクニカルサポートへ連絡を・・・」と言う旨のメッセージ。
WESTERN DIGITALのサポートって英語なんですよね・・・
0点


2001/08/15 13:09(1年以上前)
販売店に相談すればよろし。
次に買う時は日本語マニュアル&サポート付にすれば尚よろし。
ほぃほぃならばらして遊ぶが(笑)
書込番号:253772
0点


2001/08/15 13:55(1年以上前)
win2000が使用できるんなら
マイコンピューター・・管理・・DISkの管理・・ここから HDを いろいろやってみては Win98 や MS-DOS関係から 苦労するより すっきり 理解できるように思いますが・・
書込番号:253815
0点


2001/08/15 13:59(1年以上前)
・・マイコンピューター・・ 管理・・ディスクの管理・・と訂正します。
書込番号:253821
0点



2001/08/16 11:59(1年以上前)
> 望 夢諏さん
Win2000ディスク管理やりました。が、だめでした。
論理ドライブ認識するのに5,6分待ち。
しかも、使用領域100%って表示が・・・
そんな使ってないって・・・
パーティションマジックでも100%の表示が出るし。
デフラグでは、Eドライブが表示されないし。
> ほぃほぃ@小田原
とりあえず、購入店に問い合わせたところ、
現象が確認出来れば、交換して頂ける事になりました。
しかし、HDDばらすって・・・
HDDのネジ特殊やん。
もしや、トンカチで!?
書込番号:254777
0点


2001/08/16 12:06(1年以上前)
はぁ?
HDDばらしちゃだめよん
HDDはずして持ってきてってことだよん
書込番号:254782
0点


2001/08/16 13:01(1年以上前)
うわっ、はずかし。話の流れが見えてなかった。
上のレス無しね。(トホホ
書込番号:254826
0点


2001/08/16 16:36(1年以上前)
Win2000ディスク管理やりました。が、だめでした。>
そのとき ディスク1 は パーティーションの 開放とか フォーマット とかは 一切受け付けなかった言うことなのかしら、
一度は フォーマット できたんだから 2度目からは T-2分で フォーマット できるんですけどね。
書込番号:255007
0点



2001/08/27 16:37(1年以上前)
遅くなりましたが、一応、ご報告(一応って・・・)
おととい購入店に、行ってまいりました。
なんか始めて見るソフト(IBM製)でチェックして頂きまして、
「Data Lifeguard」と同じあたり(かなり始めの方)でエラーが
発生しました。
結局、MBR(Master Boot Recordだっけ・・・)が壊れているだろうと
言う話で落ち着き、初期不良として交換となりました。
交換後、同じ手順でパーティションを作成して、問題無くW2Kでも
使えてます。
皆様、ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:267493
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)


私は、PCI PowerMac8600を使用しているのですが、HDDを購入する際、ATA100等に対応させるため、PCIカードの購入を考えています。おすすめあったら教えてください。安い方がいいかな。ショップ等もお願いします。
0点


2001/08/12 06:24(1年以上前)
マックはオシャレだけど、互換性が色々と問題あるから
ユーザーは色々とシンドイでしょうね…。
僕はマカーではなくてウインナーなので、残念ながら
アドヴァイスはしてあげられないのですが、頑張ってください。
ところで…、女性20歳以下のアイコンですが…?
もちろんネカマですよね?
(・∀・)<普通20歳以下のマックな女性がATA100なんてこだわんないよ!!
ってゆーかコアな女のコは好きです、メル友になってください(大嘘
書込番号:250387
0点

>僕はマカーではなくてウインナーなので、
こういう呼び方って一般的なの?
書込番号:250409
0点


2001/08/12 11:38(1年以上前)
いや、、、呼び方はどうでもいいでしょ(^^;
互換性とかは今は特に気にしなくていいと思うよ。
お店に行って箱の裏をみて対応しているのを買えば
問題ないと思うよ。
確かATA100対応のカードは2社位しか無かったと思うし、、
書込番号:250547
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)


IBMのDTLA-307045は全容量使えてるのでマザー(ASUS P2B)は対応してるようなのですが、このマザーについてはHDDに張ってあるジャンパーの設定では駄目でした。多分、シールには乗ってないジャンパーの設定で解決すると思うのですどうなんでしょうか?このHDDを使ってる方お返事下さい。
0点


2001/08/09 01:14(1年以上前)
>8GB制限解除のセッティングを教えて!!
FDISKで8Gの容量しか割り当ててないんじゃないでしょうか?
もう一度FDISKやり直してみてはどうでしょう?
ウエスタンディジタルの公式日本語サイトもお知らせ致します。
http://www.wdc.com/translate/jp/
※僕もこのHDDに一目置いていますです。
もし宜しければ動作音とか転送速度とか使用感をお願い致します!
書込番号:247180
0点



2001/08/09 01:25(1年以上前)
BIOSの認識段階で8GBの壁が来るんですよ。
BIOSが8GBのHDDだと認識(FDDを読みに行く画面でHDDの容量が表示されてますよね?)してるのでFDISKの領域確保は8GB止まりです。
DTLAの場合は、ジャンパを正しくすればこの問題は回避できました。
書込番号:247198
0点


2001/08/09 01:30(1年以上前)
ジャンパーはウエスタンディジタルの公式日本語サイト内の
http://www.wdc.com/translate/jp/jumpers.html
ここに設定が詳細に書かれてはいるみたいですが僕はまだドライヴを
所持しているわけではありませんので、細かい設定の事まではなんとも
言えないのですが、ジャンパが原因なのであれば色々やってみたら
解決するのではないでしょうか?
直接お役に立てなくて申し訳無いです…。
うまく認識して動作をしましたら、レビューをお願いしますね?!
書込番号:247205
0点



2001/08/09 01:58(1年以上前)
サイトの設定は今確かめて見ましたがピン1本目は全部駄目でした。
2本目はまだ試してないので後で試して見ます。
ところで、及川さんはどのマザーとHDDを使ってるのでしょうか?
現在もメインで使ってるIBMのHDDは、
15 Logical Headと16 Logical Headのジャンパー設定があるので
対応マザーも多くて安心ですよ。http://www.storage.ibm.com/hdd/support/dtla/dtlajum.htm
書込番号:247226
0点



2001/08/09 02:21(1年以上前)
ピンを2本利用して10ピンドライブシングルを試したら33GBまでBIOS認識しました。まだこれでも正常の半分以下です。
815Eマザーなら正常だったよって書き込みでも良いので誰か助けてもらえませんか?
書込番号:247241
0点


2001/08/09 02:41(1年以上前)
こんにちは、
VER1.11若しくは、1.12と思いますが、BIOSが、
対応していないみたいですよ。
P2Bは、SLOT1のもので、
ソケット7のP5A-Bと同時期に、作られらた物ですよネ。
80G全て、認識するのは、無理なのでは?
では。。
書込番号:247249
0点


2001/08/09 02:46(1年以上前)
こんにちは、
途中になってしまいましたが、32Gまでのようです。
私は、P5A-Bを使用しておりますが、32G迄
でしかサポートされておりません。
マザーのホームページを、ご覧になって下さい。
では。。
書込番号:247253
0点



2001/08/09 02:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
>途中になってしまいましたが、32Gまでのようです。
でも前にも書いた通り、DTLA-307045は45GBすべて認識していて使えてますよ。ブラッタの関係でしょうか?
他に815Eマザーを持っているので後日こちらに使いたいと思います。
書込番号:247263
0点



2001/08/09 03:06(1年以上前)
>もし宜しければ動作音とか転送速度とか使用感をお願い致します!
発熱はIBMよりも随分熱いです。
あと、回転初めの音も少し大きいです。
ベンチマークはやってませんが、メーカー公表のシークタイムもこちらの方が遅いですよ。
書込番号:247269
0点


2001/08/09 05:10(1年以上前)
FDISKのパッチ当てました?
やらないと64GB以上は認識できませんよ?
書込番号:247301
0点


2001/08/09 05:14(1年以上前)
Support IDE hard disk larger than 32G bytes.
<これは32GB以上に対応ですねってあたりまえか(汗
書込番号:247307
0点


2001/08/09 05:28(1年以上前)
蛇足)
上の英文はP2BのBIOSUPページより持ってきました
もう一つ64GB認識しない件のアドレスは下記になります
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP263/0/44.HTM
書込番号:247311
0点


2001/08/09 05:29(1年以上前)
ハードディスクの壁についての面白い記事を発見致しました。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
僕の使用しているマザーは、??どこのなんでしょう…?
一応言える事は、僕のPCはBookPCで、BKI810(v3.3A)というもので
PC-CHIPSとかいう怪しい中国系の会社が作っているものです。
チップセットはi-810です(インテルのマザーなんかいな…?)
とにかく小さい、特殊なマザーです。
ところで、今回のテレックスさんの質問は、ある意味僕にも
大変勉強になりました。
一応僕も、ウエスタンディジタル製の80GBのHDDを購入する
予定だったのですが、どうやらそのままだと65GB辺りで制限が
掛かってしまうところでしたが、色々と情報を集めましたら
BIOSのアップデートでサポートする事が判明しました!
これで僕は、突然のスランプ(65GB制限)にも見舞われる事はなくなり
更にはBIOSの更新も出来るという事になり、一石二鳥です!
※普段BIOS更新なんて相当な変更でも無い限りは弄らないですものね。
テレックスさん、有意義な時間をありがd!
書込番号:247312
0点



2001/08/09 23:55(1年以上前)
紹介された記事を読んで見たところこれに当てはまる事がわかりました。
■起動中にマシンがフリーズする場合の対応策
多分、及川さんがこの後で起きる問題と同じ症状ですね。
ところでまだパッチの当て方がわからないですが、詳しい方法を教えてもらえませんか?
書込番号:248137
0点


2001/08/10 00:48(1年以上前)
>ところでまだパッチの当て方がわからないですが
>詳しい方法を教えてもらえませんか?
僕は詳しくはないですが、FDISKの64GB問題のパッチなのであれば
http://a112.ms.a.microsoft.com/f/112/1611/2h/download.microsoft.com/download/WIN98/Update/8266R/W98/JA/263044JPN8.EXE
これをダウンロードして実行するだけでいいのではないでしょうか?
HDDの容量の壁は3つあるみたいですね。
1.FDISKプログラムの不具合(パッチあり)
2.BIOSの制限(マザーメーカーにある最新BIOSでOKかも?)
3.HDDのジャンパの適切な設定。
ところで今テレックスさんはどこまで済んでてどこまでの容量を
認識できているのでしょうか?
書込番号:248220
0点


2001/08/10 22:00(1年以上前)
横槍駄レスで、失礼いたします。及川様。PC−CHPSは、知名度がほとんど日本では無いようですが、相手先供給(OEM)などでは、世界規模で有数の大規模な会社と、二年ほどまえの雑誌記事で読んだ覚えがあります。怪しい中小ベンチャーメーカーではないようですよ(^O^)/ 本題とは、全く関係ない駄レス、ごめんなさいです。
書込番号:249045
0点



2001/08/11 00:00(1年以上前)
及川さんへ
お返事ありがとうございます。
1、2、3それぞれ引っかってます。(未解決)
今は、スキャンディスクで事無きを得たようですが、URLアドレスのプログラムはWIN上で実行したら次の起動で勝手にリセットが数回かかり画面が無茶苦茶表示になり大変でした。
あと2番と3番についてですが、これはジャンパピンをすべて抜けば(デフォルト)BIOSがHDDの容量を認識できずストップします。その状態でBIOS設定をオートからノーマル設定にすると8GB制限で8GBと認識されてました。で、BIOSをオートに戻し、ピンを2本使ったら32GB制限で32GBと認識でした。
書込番号:249190
0点


2001/08/11 01:27(1年以上前)
自分的にはPCIのATA100カードを使うのがお奨めかな
容量の認識が完璧になりかつ速度が目に見えて速くなります
価格も3000位からありますしね(変に苦労してHDを痛めるより良いかもしれないです
書込番号:249324
0点


2001/08/12 06:54(1年以上前)
テレックスさんへ
僕がどうしても理解出来ない部分が、IBM製だと
きちんと容量を認識しているという点なんです。
今までの話を聞いている限り、ウエスタンディジタル製は
32GBまでが限界なんですよね?
そしたら、BIOSしか考えられないです。
取り敢えず、バイオスの日付とメーカー名(アワードとか)を
教えてください。チップセットとは無関係だと思います。
バイオスが2000年前期製のアワードだったら、間違いなく
BIOS更新の必要性があります。
BIOSのせいであってもIBMだけが動くというのは、特殊にBIOSを騙して
動作させているだとか、そういう事だと思います。(IBMのノウハウでね)
更新するもしないもテレックスさんのご判断ですが、取り敢えず
ここまで話して気になるものですから、BIOS日付とメーカーは
僕に教えてくださいね。
BIOSの32GB問題でなかったとしたら修理(交換)に出すのが良いと思います。
>発熱はIBMよりも随分熱いです。
>あと、回転初めの音も少し大きいです。
>ベンチマークはやってませんが、メーカー公表の
>シークタイムもこちらの方が遅いですよ。
参考になります。
でも比較対象のIBMって45GBタイプのHDDですよね?
そしたらディスクの枚数も違うでしょうし単純には
比較も出来ないですね(考えてみれば当然なんですが…)
ってゆーか、価格.COMの評価表がえらく良い(IBMより)ので
同じ容量くらいで言うとIBMより良いのかも知れないですよ。
でも評価表は、客観論だけじゃなくて感情票や価格の割には・・といった
手心が加えられた票もあるかと思うので、一概に評価表その通りを
うのみして信じるのも危険かも知れないですね。
う〜む、でもそれ以前に今更75GBを28000円も出して買おうとはとても…。
僕はウエスタンディジタル製か、シーゲート製にしようと思っています。
シーゲートはレビュー待ちの状態ですけどね…。
それはそうとウエスタンディジタルはもう既に100GBをリリースしましたよ!
勿論、7200rpmでATA100です。価格は35800円<フェイスという店
高過ぎ。まだフェイスしか持ってないからってどこまでボレば気が済むんだ?
今後、PC-サクセスさんに期待致しましょう(^^!
書込番号:250391
0点


2001/08/12 09:08(1年以上前)
BIOSのリビジョンはいくつですか?
80GBを認識するためには1013以降でなければいけないと思います。
ASUSのドイツサイトにいけば1014β版があるので一度試してみては?
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Slot_I/INTEL_Chipset/i440BX/P2B/
ちなみに私のPCはP2BでWD800BBを認識しています。
書込番号:250450
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 800BB (80G U100 7200)


さすがの40ギガプラッタの魅力に勝てません。購入した良いんですけど、WESTERN DIGITALのHDDは使ったこと無いんです。動作温度や音、RAID構成、体感速度など、レポート頂けると、嬉しいんですけど。よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/04 00:16(1年以上前)
27G/プラッタらしいですよ。
書込番号:241908
0点


2001/08/24 23:51(1年以上前)
RAIDではないんですがPromise Ultra100TX2 (tm) IDE Controllerで
下の結果でした。
はっきりいって40GBのHD2つ購入してRAIDにしたほうがよかったと
後悔してます。
ああ・・鬱だ詩嚢・・・
HDBENCH Ver 3.30
Read Write Copy Drive
29723 33192 47647 F:\20MB
書込番号:264473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





